wtetsu/mouse-dictionary

View on GitHub
data/dict/d.json5

Summary

Maintainability
Test Coverage
/**
 * Mouse Dictionary (https://github.com/wtetsu/mouse-dictionary/)
 * Copyright 2018-present wtetsu
 * Licensed under MIT
 *
 * This data is based on ejdict-hand
 * https://github.com/kujirahand/EJDict
 */
{
  "d": "(おもに人称代名詞・固有名詞(人名),thereの後で)had, wouldの短縮形 / (疑問文でwhere,what,whenの後で)didの短縮形;Where'd he go?=Where did he go?\n〈C〉英語アルファベットの第4字 / 〈U〉《D》(音階の)ニ音,ニ調 / 〈U〉(ローマ数字の)500 / 〈C〉《D》《米》(学校の成績の)D",
  "d'you": "do you",
  "d.": "died / dead / denarius(penny) / denarii(pence) / dime / dollar",
  "d.c.": "direct current 直流",
  "d.o.b.": "date of birth生年月日",
  "d.s.": "days after sight(手形などで)一覧後…日払い / document signed署名入り証書",
  "d.s.p.": "decessit sine prole(ラテン語)(=died without offspring)",
  "dB": "decibel / decibels",
  "da capo": "(音楽の演奏の指示で)最初から繰り返す(して)(《略》『D.C.』)",
  "dab": "(柔らかい物・湿った物などで)…'を'軽くたたく,軽く押える《+『名』+『with』+『名』》 / (…に)…'を'軽くなすりつける《+『名』+『on』(『onto, over』)+『名』》 / (…を)軽くたたく《+『at』+『名』》 / (…を)軽くたたくこと,軽く塗りつけること《+『at』+『名』》 / 《話》《a~》(…の)一塗り;少量(の…)《+『of』+『名』》 / マコガレイ(カレイの一種) / (…の)名人,達人《+『at』+『名』》",
  "dabble": "(水中で)手足をパシャパシャさせて遊ぶ,水を跳ね返す / (…に)ちょっと手を出す《+『in』(『at』)+『名』(do『ing』)》 / (水の中で)…'を'パシャパシャさせる",
  "dabbler": "水遊びする人 / (物事を)道楽半分にする人",
  "dabchick": "カイツブリ(水鳥の一種)",
  "dabs": "指紋",
  "dace": "ウグイ,アカハラ(北米・欧州産の淡水魚)",
  "dacha": "(ロシアの)いなかの邸宅(別荘)",
  "dachshund": "ダックスフント(胴長で脚の短い犬)",
  "dactyl": "(古典詩の韻律で)長短短格(‐);(英詩の)強弱弱格(‐‐‐)",
  "dactylic": "(古典詩の韻律が)長短短格の,(英詩の韻律が)強弱弱格の",
  "dad": "『おとうちゃん』",
  "daddy": "(小児語で)『おとうちゃん』",
  "daddy longlegs": "《米》メクラグモ / 《英》(また『crane fly』)ガガンボ(大きな蚊に似た昆虫)",
  "dado": "台胴(円柱の台座の頂部と基部の間) / 腰羽目(こしはめ)(床から1m位の高さまで壁にはった羽目板)",
  "daemon": "ダイモン(ギリシア神話で神々と人間の中間者) / 人間の守護霊 / =demon",
  "daemonic": "=demonic\n鬼神の[ような],悪魔的な / 悪霊(魔)にとりつかれた",
  "daffodil": "〈C〉『ラッパズイセン』 / 〈U〉鮮黄色",
  "daffy": "とんまな / 気違いじみた",
  "daft": "とんまな / 気違いじみた",
  "dag.": "dekagram / dekagrams",
  "dagger": "『短剣』;短剣に似たもの(ハチの針など) / 剣印,剣標(読者の注意を引くのに用いる小さな短剣の印)",
  "dago": "《軽べつして》スペイン(ポルトガル,イタリア)系の人",
  "daguerreotype": "(昔の)銀板写真",
  "dahlia": "〈C〉ダリア / 〈U〉濃紫色",
  "daily": "『毎日の』,日々の / 『毎日』,日々(everyday);日ごとに / 日刊新聞(daily paper) / (また『daily help』)《おもに英話》通いのメイド",
  "daily bread": "日々のかて(毎日必要な食料・金など)",
  "daily double": "(競馬などで)重勝式の賭(か)け",
  "daily dozen": "日課の体操",
  "daintily": "優美に / 風味よく,おいしく / (食べ物に)えり好みをして",
  "dainty": "『上品な』,優美な / 『美味の』,おいしい / 口のおごった;(食物に)やかましい《+『about』+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉おいしいもの / 〈U〉美味",
  "daiquiri": "ダイキリ(ラム酒・レモンジュース・砂糖などを混ぜたカクテル)",
  "dairy": "〈C〉『酪農場』,バター・チーズ・クリーム製造所 / 〈C〉『乳製品販売店』《形容詞的に》『dairy cattle』{名}《集合的に》乳牛『dairy farm』{名}〈C〉酪農場",
  "dairying": "酪農業",
  "dairymaid": "酪農場で働く女,乳しぼり女",
  "dairyman": "酪農場で働く男 / 酪農場主(経営者) / 酪農製品販売者,牛乳屋",
  "dais": "(大広間・宴会場などの)上段;(講堂の)演壇,教壇",
  "daisy": "『ヒナギク』 / 《俗》すてきな人(物)",
  "dale": "谷(valley)",
  "dalliance": "いちゃつき",
  "dally": "(考えなどを)もてあそぶ,(人と)ふざける《+『with』+『名』》 / だらだら過ごす《+『about』》;(仕事などに)だらだらとかかっている《+『at』(『over』)+『名』》 / 〈時間〉'を'だらだら過ごす《『名』+『away』,+『away』+『名』》",
  "dam": "〈C〉『ダム』,せき / 〈U〉ダムでせき止めた水 / 〈水流など〉'を'『せき止める』《+『up』+『名』,+『up』+『名』》 / 〈感情など〉'を'むりやり抑える《+『up』(『back』)+『名,』+『名』+『up』(『back』)》 / (四足動物の)母親,雌親",
  "damage": "〈U〉『損害』,損傷,被害 / 《複数形で》損害賠償[金] / 《the~》《単数形で》《話》費用 / …‘に'損傷する",
  "damask": "ダマスコ織り,どんす;(食卓用の)あや織り布 / ダマスコ鋼(刀剣の刃に用いられる) / 《詩》淡紅色 / ダマスコ織りの / ダマスコ鋼の / 《詩》淡紅色の",
  "damask rose": "〈C〉ダマスクローズ(香りのよい淡紅色の花を咲かせるバラ) / 〈U〉淡紅色",
  "dame": "《古》貴婦人(lady),夫人(madam) / 《D-》《英》(1)(もと)knight(またはbaronet)の夫人 / (2)knightに相当する勲位に叙せられた婦人の呼称 / 年配の婦人 / 《米俗》女",
  "dame school": "(もと老婦人が子供のために開いた)私塾",
  "damn": "…'を'『けなす』,酷評する / 〈神が〉〈人〉'を'地獄に落とす,永遠に罰する / …'を'破滅させる,だめにする / …'を'のろう / 〈U〉〈C〉ののしり,けなし / 〈C〉《話》《否定文に用いて》《a~》少し / =damned / =damnation",
  "damnable": "地獄に落ちるべき / 《話》ひどい,憎むべき,いまいましい",
  "damnation": "地獄に落ちる(落とす)こと / 罵倒(ばとう),のろい / しまった,ちくしょう",
  "damned": "のろわれた,地獄に落とされた / (また《俗》damn)いまわしい,ひどい / はなはだしく,いやに",
  "damned well": "確かに",
  "damnedest": "最善,ベスト / まったく異常な,驚くべき",
  "damning": "罪を免れない,(証拠などが)のっぴきならない",
  "damp": "〈U〉『湿気』,しめり(moisture) / 〈U〉もや,霧(mist) / 〈U〉(鉱山の)有毒ガス / 《a~》気持ちのめいらせるもの / 『湿っぽい』,湿気のある / …'を'湿らせる / …‘の'勢いを弱める,そぐ《+『down』+『名,』+『名』+『down』》 / 〈ピアノ・弦楽器の弦〉‘の'振動を弱める(抑える)《+『down』+『名,』+『名』+『down』》",
  "damp course": "(壁に入れる)防湿層",
  "damp-dry": "〈洗たく物〉'を'生乾きにする / (洗たく物が)生乾きの",
  "dampen": "=damp",
  "damper": "物を湿らせる用具 / (ピアノの)止音器,(バイオリンの)弱音器;(ストーブの)節気弁 / 勢いをそぐもの(人);座をしらけさせるもの(人)",
  "dampish": "少し湿っぽい",
  "damsel": "(特に高貴な生まれの)乙女;《時に大げさに》少女",
  "damselfly": "イトトンボ(体が細くゆっくり飛ぶトンボ)",
  "damson": "西洋スモモ",
  "dance": "(…に合わせて)『踊る』,舞う,ダンスをする《+『to』+『名』》 / 《副詞[句]を伴って》『こおどりする』,跳ね回る / 〈木の葉・光の影などが〉舞う,揺れる / 〈ダンス〉'を'踊る / 《副詞[句]を伴って》〈人〉'を'踊らせる / 〈赤ん坊〉'を'上下に揺すってあやす / 《副詞[句]を伴って》…'を'踊って(…のように)する(言う) / 『ダンス』,舞踏;舞踏曲;《the~》踊り方 / 『舞踏会』(dancing party)",
  "dancer": "『踊り子』,『ダンサー』,舞踊家",
  "dancing girl": "踊り子",
  "dancing master": "ダンス教師",
  "dandelion": "タンポポ(フランス語のdent de lionから;葉がライオンの歯に似ている)",
  "dander": "かんしゃく",
  "dandified": "《軽べつして》だて男のようにめかしこんで",
  "dandify": "…'を'めかしこませる",
  "dandle": "〈子供〉'を'抱いてあやす",
  "dandruff": "(頭の)ふけ",
  "dandy": "しゃれ男,ダンディ / すてきな物 / すてきな,すばらしい",
  "danger": "〈U〉『危険』,おそれ(peril) / 〈C〉(…に対して)『危険を引き起こすもの』,脅威(menace)《+『to』+『名』》",
  "danger money": "危険手当",
  "danger signal": "危険信号,赤信号",
  "dangerous": "『危険な,危ない』;危害を加える,険呑(けんのん)な",
  "dangerously": "危険なほど;危うく",
  "dangle": "ぶら下がる / ぶらぶら揺れる / …'を'ぶらぶらさせる / (目の前に)〈誘惑など〉'を'ちらつかせる",
  "dank": "じめじめした,湿っぽい",
  "danseuse": "女子のバレエダンサー",
  "dapper": "こざっぱりした,きびきびした,(小柄で)きりっとした",
  "dapple": "…'を'まだらにする / まだらになる / まだら,ぶち / 毛にぶちのある動物",
  "dapple-gray": "(馬が)灰色に黒い斑点のある",
  "dapple-grey": "(馬が)灰色に黒い斑点のある",
  "dappled": "まだらの,ぶちの",
  "dare": "『あえて…る』 / 《『dare to』 do》『思いきって…する』,…する勇気がある / 〈危険など〉‘に'『立ち向かう』 / 〈人〉‘に'『挑む』,挑戦する(challenge) / 挑戦[すること](challenge)",
  "daredevil": "向こう見ずな人 / {形}(比較変化なし)《名詞の前にのみ用いて》 / 向こう見ずの",
  "daren't": "dare notの短縮形",
  "daresay": "《『daresay+that節』》…であるとあえて言う / 疑いのない,たぶんそうだ(dare say)",
  "daring": "大胆な,ずぶとい(bold) / 思いきった,ざん新な / {名}〈U〉 / 大胆不敵,勇敢さ",
  "dark": "『暗い』,やみの / (毛髪・皮膚・目の)『浅黒い』,(色の)濃い / 陰うつな,陰気な(gloomy) / 腹黒い,悪意のある(evil) / 隠した,秘密の / (意味が)明らかでない,なぞめいた / 未発の;無知の / 〈U〉《the~》『やみ』,暗がり(darkness) / 《冠詞なしで》『夜』(night);『日暮れ』(nightfall) / 〈U〉暗い色,濃い陰",
  "dark adaptation": "暗順応(暗さに対して目が慣れて物が見えるようになる現象)",
  "dark horse": "(競馬で)意外な勝ち馬,穴馬 / (政界・競技などで)思いがけない有力な競争相手,思いがけず候補に指名された人",
  "darken": "…'を'暗くする / …'を'薄黒くする;…'を'不明りょうにする / …'を'陰気にする,憂うつにする / 暗くなる / 黒ずむ;ぼんやりしてくる / 〈心・顔などが〉くもる,憂うつになる",
  "darkish": "薄黒い,黒ずんだ,黒味がかった",
  "darkly": "暗く,黒ずんで / 陰気に(gloomily) / ぼんやりと,ばく然と",
  "darkness": "『暗さ』,『やみ』 / 無知,無学 / 邪悪,腹黒さ / 不明りょう,あいまいさ",
  "darkroom": "(写真現像用)暗室",
  "darksome": "うす暗い,陰気な",
  "darling": "『最愛の』,いとしい / お気に入りの,大事な(favorite) / 《話》《おもに女性用語》非常に美しい;かわいらしい / 『いとしい人』,最愛の人;お気に入り",
  "darn": "〈ほころび〉'を'縫い繕う,かがる / 縫い繕った所,かがり縫い / =damn",
  "darning": "(ほころび穴を)かがること / 繕い物",
  "darning needle": "かがり針 / 《米》トンボ(dragonfly)",
  "dart": "(武器の)『投げやり』,(投げ矢遊びの)投げ矢 / (昆虫の)針 / 《複数形で》投げ矢遊び / 《a~》急激な突進 / ダーツ(洋服を体に合わせるための縫いつまみ) / (…に)〈やり・矢,視線など〉'を'投げる,投げかける / (投げ矢のように)『突進する』,さっと動く",
  "dartboard": "投げ矢遊びの標的(盤)",
  "darter": "突進する人(物) / ヤウオ(米国産のスズキ科の小さな淡水魚)",
  "dash": "《副詞[句]を伴って》『突進する』 / (…に)『衝突する』,激しくぶつかる《+『against』(『into, onto』)+『名』》 / (…に)…'を'『打ちつける』,投げつける《+『名』+『against』(『into, to』)+『名』》;…‘に'打ちつける / 〈元気・希望など〉'を'くじく,〈人〉'を'落胆させる(depress) / (…に)〈木など〉'を'ぶっ掛ける,浴びせる《+『名』+『in』(『on, over』)+『名』》;(水などを)…‘に'ぶっかける《+『名』+『with』+『名』》 / 〈C〉《a~》(…への)『突進』,疾走(rush)《+『at』(『for』)+『名』》 / 《the~》短距離競走 / 《the~》(…に)打ちつける音《+『against』(『on』)+『名』》 / 〈C〉(元気・希望などを)くじくもの,(…の)障害《+『to』+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉(混合・添加する)(…の)少量《+『of』+『名』》 / 〈U〉英気;(…する)気力《+『to』 do》 / 〈C〉ダッシュ(一の符号) / 〈C〉モールス信号の長音",
  "dashboard": "(自動車・飛行機の)計器盤 / (車の)泥よけ,(船の)波よけ",
  "dashed": "失望した,がっかりした,落胆した / 《英》《遠回しに》=damned",
  "dasher": "突進する人(物) / 撹拌(かくはん)器",
  "dashing": "威勢のよい,活発な / さっそうとした,はでな",
  "dashpot": "ダッシュポット(機械の急激な動きを緩和する装置)",
  "dastard": "ひきょう者,卑劣漢",
  "dastardly": "おくびょうな,卑しい",
  "dat.": "dative",
  "data": "『資料』,事実;情報",
  "data processing": "データ処理(必要な情報を得るためにデータを処理すること)",
  "databank": "データバンク(コンピューターを利用して多くの情報を必要に応じて取り出せるようにした装置)",
  "date": "〈C〉『日付』,年月日 / 〈U〉(歴史上の)『時代』,年代 / 〈C〉(…の)約束[の日]《+『for』+『名』》;《話》(異性との)デート《+『with』+『名』》 / 〈C〉《おもに米話》デートの相手 / 《複数形で》(ある人の)生没期間,生没年;(物事の)開始と終了の期日 / …‘に'『日付を入れる』,年月日を書く / …‘の'『年代』(『時代』)『を定める』,年代を算定する / …'を'古くさくする,時代遅れにする / 《おもに米話》〈異性〉‘と'デートする / 『日付がある』;(特定の時代に)『始まる』,(…に)起源をもつ《+『from』(『back to』)+『名』》 / 時代遅れになる / 《おもに米話》デートする / ナツメヤシ(date palm)の実 / (また『date palm』)ナツメヤシ",
  "date palm": "ナツメヤシ(の木)",
  "dated": "時代遅れの(out-of-date) / 日付のある",
  "dateless": "終りのない / 年代の分からない",
  "dateline": "日付変更線 / (新聞の)発信地と日付を示す行",
  "dative": "(文法で)与格(の)",
  "dative case": "与格(名詞・代名詞が間接目的語となっているときの格)",
  "datum": "dataの単数形 / 既知の事実",
  "dau.": "daughter",
  "daub": "(塗料などで)…'を'塗りつぶす《+『名』+『with』+『名』》 / (…に)〈塗料など〉'を'塗り付ける《+『名』+『on』+『名』》 / へたくそに(雑に)塗る(描く)",
  "dauber": "塗る人,塗装工 / 塗りばけ,塗り道具",
  "daughter": "『娘』 / 女の子孫 / (娘のように)生み出されたもの",
  "daughter-in-law": "むすこの妻,嫁",
  "daunt": "…'を'おどす;…'を'ひるませる(discourage)",
  "dauntless": "びくともしない",
  "dauphin": "《しばしばD-》ドーフィン(昔のフランス皇太子の称号)",
  "davenport": "《米》寝台兼用の大型ソファ / 《英》一種の書き物机",
  "davit": "ダビット(船のボートつり柱)",
  "daw": "コクマルガラス(ヨーロッパ産の光沢のあるガラス), =jackdaw",
  "dawdle": "(…を)ぐずぐずする,怠けてする《+『over』+『名』》 / 〈時間など〉'を'空費する《+『away』+『名,』+『名』+『away』》",
  "dawdler": "なまけ者,のろま",
  "dawn": "〈U〉〈C〉『夜明け』,暁(daybreak) / 《the ~》(物事の)『始まり』,端緒《+『of』+『名』》 / 『夜が明ける』,明るくなる / 〈物事が〉はっきりして来る,現れ始める",
  "day": "〈U〉〈C〉『昼間』,『日中』 / 〈C〉『1日』,1昼夜,日 / 〈C〉(労働や勉強の単位の)1日 / 〈C〉(物事が予定された)日・期日;《しばしばD-》祝日 / 〈C〉《しばしば複数形で》(過去・現在・未来いずれかの)『時代』;現代 / 〈C〉《しばしば複数形で》『一生』,生涯;《所有格の名詞・代名詞とともに複数形で》(…の)『全先宗代』,活動期 / 〈U〉《the ~》戦い,勝負",
  "day nursery": "保育所,託児所",
  "day of reckoning": "(いたずら・悪事・犯罪などに)制裁を加える時 / =Judgement Day",
  "day return": "1日有効の往復割引乗車券",
  "day school": "(寄宿制学校に対して)通学学校 / 昼間学校",
  "day student": "(大学の寄宿生に対して)通学生",
  "day-to-day": "毎日の,毎日起こる(なされる) / その日限りの",
  "daybook": "日記,(簿記の)取引日記帳",
  "dayboy": "通学男生徒(特に家庭から通学する寄宿学校の生徒)",
  "daybreak": "夜明け(dawn)",
  "daycare": "昼間保育の",
  "daycare center": "=day nursery",
  "daydream": "白日夢,空想 / 空想にふける",
  "daydreamer": "空想家,夢想家",
  "dayflower": "ツユクサ(小さい青色の花をつける1日咲きの植物)",
  "daylight": "『日光』,昼の光 / 夜明け / 公然,周知・「… the living daylights out of誰々」で「誰々をこてんぱんに…する」",
  "daylight saving time": "夏時間《略》『DST,D.S.T.』(《おもに英》summer time)",
  "dayroom": "(軍のキャンプ・刑務所・病院などの)読書娯楽室",
  "days": "たいてい昼間は",
  "daytime": "『昼間』",
  "daze": "(打撃・衝撃などで)…'を'ぼう然とさせる / ぼうっとした状態",
  "dazedly": "目がくらんで,ぼうっとして",
  "dazzle": "〈強烈な光が〉…'を'『目をくらませる』 / 〈美しさ・壮観な見ものが〉…'を'眩惑(げんわく)する / 目をくらませる輝き / 目をくらませるもの",
  "dazzling": "まばゆい,目もくらむばかりの",
  "db": "decibel / decibels",
  "dc": "direct current 直流",
  "de Gaulle": "ドゴール(『Charles de Gaulle』;1890‐970;フランスの将軍・政治家;大統領1959‐1969)",
  "de facto": "事実上[の]",
  "de jure": "正当に(な);法律上[の]",
  "de luxe": "豪華な,ぜいたくな / 豪華に",
  "de novo": "新たに,再び,初めから",
  "de rigueur": "(礼儀や習慣の上で)ぜひ必要な(で)",
  "de trop": "多すぎる,無用な",
  "de-accession": "〈美術館の作品などを〉'を'競売する,競売に出す",
  "de-escalation": "縮小,減少",
  "deacon": "(英国国教会の)執事;(カトリック教会の)助祭;(ギリシア正教会の)補祭",
  "deaconess": "(英国国教会の)婦人執事,婦人牧師補 / (プロテスタントの)婦人奉仕団員",
  "deactivate": "…'を'不活発にする",
  "dead": "『死んだ』,死んでいる / 『生命を持っていない』 / 『死んだような』;(死んだように)無感覚な / 効力を失った / 活動していない,働いていない,通用していない(no longer active) / 《名詞の前にのみ用いて》全くの,完全な(complete) / (色が)さえない;(音が)鈍い / 《補語にのみ用いて》《話》疲れきった;(…で)疲れ果てた《+『from』+『名』》 / 《話》絶対に,完全に(completely) / (動作・行動などの停止について)ぱったり,突然 / 《話》まっすぐに(straight) / (暗さ・寒さなどの)最中,まっただ中《+『of』+『名』》",
  "dead center": "《しばしば the dead center》中心そのもの,急所",
  "dead centre": "《しばしば the dead center》中心そのもの,急所",
  "dead end": "(通路・水道管などの)行き仕まり / (事態などの)行き詰まり",
  "dead heat": "接戦",
  "dead letter": "(あて名不備による)配達不能郵便物 / (法律などの)空文,死文",
  "dead march": "葬送行進曲",
  "dead reckoning": "推測航法(天測や地上の目標を視認するのではなく、コンパス・測程器を用いて経度・緯度のわかっている起点から現在位置を求める航法)",
  "dead shot": "命中弾 / 射撃の名人",
  "dead-end": "行き止まりの",
  "deadbeat": "疲れきった / なまけ者 / 落ちぶれた人,文なし",
  "deaden": "…'を'力(勢い)を弱める",
  "deadline": "最終期限;(新聞・雑誌などの)原稿〆切(締切)時間・最終期限",
  "deadliness": "致命[致死]的なこと・死にかかわること;死の状態",
  "deadlock": "(交渉などの)行き詰り",
  "deadly": "『致命的な』,命にかかわる(fatal) / 《名詞の前にのみ用いて》殺そう(滅ぼそう)とねらっている;生かしておけない / 《名詞の前にのみ用いて》死(死人)のような / 《名詞の前にのみ用いて》はなはだしい,過度の / 耐えられないほど退屈な / 『死んだように』,死人のように / はなはだしく,ひどく(extremely)",
  "deadman's handle": "デッドマン装置のハンドル(手で一定の圧力を加えないと自働的に電源の切れる動力機械の操作ハンドル)",
  "deadness": "死の状態,生気のないこと / (色などの)さえないこと;(酒などの)気の抜けていること",
  "deadpan": "無表情な,感情を顔に表さない",
  "deadweight": "〈U〉自重(車・船などのそれ自体の重さ);死重(自力で動けない物の重さ) / 《a dead weight》《比喩(ひゆ)的に》重荷",
  "deadwood": "(立木の)枯枝;枯木 / 役立たず,無用の長物",
  "deaf": "『耳が遠い』,耳が不自由な / 《the deaf;名詞的に》耳が不自由な人々 / 《補語にのみ用いて》(…を)『聞こうとしない』(…に)むとんじゃくである《+『to』+『名』》",
  "deaf-aid": "補聴器",
  "deaf-mute": "ろうあ者 / ろうあ者の",
  "deafen": "(爆発・騒音などが)〈人〉'を'耳を聞こえなくする / 〈音〉'を'消す;〈壁・床など〉‘に'防音装置を施す",
  "deafening": "防音材料 / 耳を聞こえなくするような",
  "deal": "…'を'『分配する』,分ける / 《『deal』+『名』+『名』=『deal』+『名』+『at』(『to』)+『名』》〈打撃・仕打ちなど〉'を'…‘に'『加える』 / 〈U〉取引き / 〈C〉(取引きなどの)妥協,協定 / 〈C〉カードゲームの札の配分 / 《D-》政策(policy) / 《a~》《話》取扱い,待遇 / モミ材,松材",
  "dealer": "『商人』;(…の)『業者』《+『in』+『名』》 / (カードゲームの)札の配り手,親",
  "dealership": "(ある地域内の)商品販売権;その権利を持つ業者",
  "dealing": "《複数形で》(…との)交際関係,取引き関係《+『with』+『名』》 / 〈U〉(他人に対する)仕打ち,取り扱い(treatment)",
  "dealt": "dealの過去・過去分詞",
  "dean": "(大学の)学部長 / (米国の大学の)学生部長;(英国の大学の)学生監 / (英国国教会で)司祭長;(ローマカトリック教会の)司教地方代理 / (団体の)長老",
  "dean's list": "(大学の各学年・学期末の)優等生名簿",
  "dear": "『親愛な,かわいい』(much loved) / (手紙の書き出しのあいさつの)『親愛なる』,尊敬する / 『大事な』,貴重な;(…にとって)大事な《+『to』+『名』》(precious) / 高い / 高価な / 『高価に』,高く / 『かわいい人』,大切な人,いい子 / 『おや,まあ』(驚き・同情・悲しみ・困惑などを表す)",
  "dearest": "いとしい人",
  "dearly": "『愛情をもって』,心から / 『多大の犠牲を払って』",
  "dearness": "高価 / 親愛",
  "dearth": "(人・物の)不足,欠乏(lack, scarcity)《+『of』+『名』》",
  "deary": "かわいい人",
  "death": "〈U〉〈C〉『死』,死亡;死に方,死にざま / 〈U〉死んだ[ような]状態 / 《the~》(…の)絶滅,破滅《+『of』+『名』》 / 《the~》(…の)死の原因,命取り《+『of』+『名』》 / 《通例『D-』》死神(手に鎌(かま)を持った黒装束の骸骨(がいこつ)で表される)",
  "death duty": "=death tax",
  "death mask": "デスマスク,死面",
  "death rate": "死亡率",
  "death rattle": "死喘鳴(ぜんめい)(死の直前に起こるのど鳴り)",
  "death roll": "(戦争・事故の)死亡者名簿",
  "death row": "死刑囚の独房の列",
  "death tax": "相続税(《英》death duty)",
  "death toll": "(戦争・事故の)死亡者数",
  "death warrant": "死刑執行令状 / 期待(希望)を断つもの",
  "death wish": "死の願望(無意識あるいは意識的に自己または他人の死を願う気持ち)",
  "death's-head": "(死を象徴する)しゃれこうべ[の画像]",
  "deathbed": "死の床;臨終",
  "deathblow": "致命的打撃 / (…を)終結させるもの《+『to』+『名』》",
  "deathless": "不死の,不滅の(immortal)",
  "deathlike": "死(死人)のような",
  "deathly": "死(死人)のような / 死んだように",
  "deathtrap": "危険な場所(老朽建造物,ぼろ船など) / 死のわな(交通事故の起こりやすい場所や逃げ場のない炎上している建物のように非常に危険な場所・環境)",
  "deathwatch": "臨終の見取り / (またdeath watch beetle)チャタテムシ(カブト虫の一種)",
  "deb": "=debutante",
  "debacle": "(軍隊などの)総崩れ(downfall) / 崩壊,瓦解(がかい)",
  "debar": "(…から)〈人〉‘を'締め出す,除外する(exclude)《+『名』〈人〉+『from』+『名』》 / (…することを)〈人〉‘に'禁ずる,妨げる(prevent)《+『名』〈人〉+『from』 do『ing』》",
  "debark": "=disembark",
  "debarkation": "陸揚げ,上陸",
  "debarment": "除外;禁止,防止",
  "debase": "〈人格・評判など〉'を'落とす,卑しくする / 〈硬貨の質〉'を'低下させる",
  "debasement": "(品性・貨幣価値などの)低下,悪化,下落",
  "debatable": "論争中の / 異論のある,疑わしい",
  "debate": "〈C〉〈U〉『討論』(discussion);『論争』(dispute) / 〈C〉(公式の)討論会 / 〈U〉熟考 / …'を'『討論する』,討議する / …'を'熟慮する,熟考する(consider) / (…と…について)討論する,討議する《+『with』+『名』+『on』(『upon, about』)+『名』》",
  "debater": "論争家・討議者",
  "debauch": "〈人〉'を'堕落させる;〈生活など〉'を'退廃させる / 放蕩(ほうとう),道楽;らんちき騒ぎ",
  "debauchee": "放蕩者,道楽者",
  "debauchery": "〈U〉(特に酒色の)放蕩,道楽 / 〈C〉《通例複数形で》らんちき騒ぎ",
  "debenture": "社債券",
  "debilitate": "〈病気などが〉〈人・体〉'を'衰弱させる",
  "debility": "(病気による)衰弱",
  "debit": "(簿記で)借り方,借り方記入 / (ある金額を)…‘の'借り方に記入する《+『名』+『with』+『名』(=額)》 / (相手に)〈金額〉'を'借り方として記入する《+『名』〈金額〉+『against』+『名』》",
  "debonair": "陽気な,快活な / 愛想のよい,丁重な",
  "debonaire": "陽気な,快活な / 愛想のよい,丁重な",
  "debone": "〈鶏・あひるなどの肉〉から骨を取る",
  "debouch": "(狭い所から広い所へ)流れ出る,抜け出る《+『into』(『on』)+『名』》",
  "debrief": "〈帰還した飛行士など〉‘から'報告を聞く",
  "debris": "(壊れた物の)破片,残骸",
  "debt": "〈U〉〈C〉『借金』;負債 / 〈C〉『恩義』,義理(obligation)",
  "debtor": "債務者,借り主 / 借り方(《略》Dr.,dr.)",
  "debug": "…‘の'欠陥(誤り)を調べて除く;〈部屋など〉‘から'盗聴装置を取り除く",
  "debunk": "〈人〉‘の'仮面をはぐ,〈物事〉‘の'正体を暴露する",
  "debunker": "正体をあばく人,仮面をはぐ人",
  "debut": "社交界へ初めて出ること;初舞台;(いろいろな場への)初登場 / (…として)デビューする",
  "debutante": "社交界に初めて出る(出た)女性",
  "dec.": "deceased / decimeter / decreased",
  "decade": "『10年間』",
  "decadence": "堕落,衰微;(美術・文学の)退廃,デカダンス",
  "decadent": "退廃的な,衰微の / デカダン派の / デカダン派の芸術家(文士)",
  "decaffeinate": "〈コーヒー〉‘から'カフェインを取り除く",
  "decagon": "十角形,十辺形",
  "decagram": "デカグラム(10グラム)",
  "decagramme": "デカグラム(10グラム)",
  "decahedron": "十面体",
  "decal": "〈U〉ラフレ画法(絵や図案をガラス・金属などに転写する技術) / 〈C〉その絵・図案がかかれた転写紙",
  "decalcify": "…‘から'石灰[質]を除く",
  "decaliter": "デカリットル(10リットル)",
  "decalitre": "デカリットル(10リットル)",
  "decameter": "デカメートル(10メートル) / 《英》decametre",
  "decametre": "デカメートル(10メートル) / 《英》decametre",
  "decamp": "野営を引き払う / 《話》こっそり逃げ出す,夜逃げをする",
  "decant": "(中の沈殿物を動かさないように他のびんへ)〈液体,特に酒〉'を'静かにつぐ",
  "decanter": "食卓用栓つきガラスびん(ぶどう酒を入れることが多い)",
  "decapitate": "(特に処刑で)…‘の'首を切る",
  "decapitation": "首を切り落とすこと,斬首(ざんしゅ)",
  "decasyllable": "10音節[詩行]",
  "decathlon": "十種競技",
  "decay": "『腐る』,朽ちる / 〈繁栄・健康などが〉『衰える』,衰退する;〈活力などが〉低下する / 〈他〉 / …'を'『腐らせる』 / 『腐敗』;腐朽 / 『衰微』,衰え / (放射性物質の)自然崩壊",
  "decease": "死亡",
  "deceased": "『死亡した』(dead),故人となった(late) / 《名詞的に;the deceased》《単数扱い》《特定の》故人;《集合的に》故人たち",
  "deceit": "『欺くこと』,『偽り』,たくらみ,策略,ぺてん",
  "deceitful": "人をだます,うそつきの / (言動・外見などが)人を惑わせる,人を誤らせる / ごまかし,欺くこと",
  "deceive": "〈人〉'を'『欺く』,『だます』,裏切る / 欺く,人をだます",
  "deceiver": "だます人,詐欺師",
  "decelerate": "…‘の'速度を落とす / 速度が落ちる",
  "deceleration": "減速",
  "decelerator": "減速器",
  "decency": "〈U〉(言動・服装などが)きちんとしていること / 〈U〉体面,体裁 / 《the decencies》《まれ》礼儀作法 / 〈U〉《話》親切,寛大",
  "decennial": "10年間の,10年ごとの / 10周年記念(祭)",
  "decent": "(社会・道徳的な規範にかなって)『きちんとした』,ふさわしい / 《話》『かなりよい』,まあまあの,そう悪くない / 《話》《補語にのみ用いて》親切な,寛大な",
  "decently": "見苦しくなく,ちゃんと / 相当に,かなり / 親切に,気前よく",
  "decentralisation": "中央集権排除,地方分権",
  "decentralise": "〈行政〉‘の'中央集権化を避ける,〈産業・人口など〉'を'分散させる",
  "decentralization": "中央集権排除,地方分権",
  "decentralize": "〈行政〉‘の'中央集権化を避ける,〈産業・人口など〉'を'分散させる",
  "deception": "〈U〉だますこと,だまされること / 〈C〉策略,たくらみ",
  "deceptive": "人をだますような;当てにならない,惑わす(misleading)",
  "decibel": "デシベル(音響の大きさを測る単位)",
  "decide": "〈人が〉〈論争・問題など〉'を'『解決する』 / 〈人が〉『決心する』 / 〈物事が〉…'を'決定する / 〈物事が〉〈人〉‘に'決意させる,決定させる / 『決定する』 / (…に不利な,有利な)判決を下す《+『against』(『for』,『in favor of』)+『名』》",
  "decided": "『明白な』,決定的な / (人・態度・性格などが)『断固とした』,ぐらつかない(determined)",
  "deciduous": "(動植物の組織などが)脱落性の;(樹木が)落葉性の",
  "decigram": "デシグラム(1/10グラム;《略》『dg』.)",
  "decigramme": "デシグラム(1/10グラム;《略》『dg』.)",
  "deciliter": "デシリットル(1/10リットル;《略》『dl.』)",
  "decilitre": "デシリットル(1/10リットル;《略》『dl.』)",
  "decimal": "小数の / 十進法の / 小数",
  "decimal fraction": "=decimal{名}",
  "decimal point": "小数点",
  "decimal system": "《the ~》十進法",
  "decimalise": "〈通貨など〉'を'十進法にする",
  "decimalize": "〈通貨など〉'を'十進法にする",
  "decimate": "〈疫病・災害・戦争などが〉〈多くの人・動物など〉'を'殺す[10人に1人'を'選んで殺した古代ローマの軍隊の刑罰法から]",
  "decimation": "大量殺害",
  "decimeter": "デシメートル(1/10メートル)",
  "decimetre": "デシメートル(1/10メートル)",
  "decipher": "〈分かりにくい文字など〉'を'判読する / 〈暗号〉'を'解読する",
  "decipherable": "判読できる,解読できる",
  "decision": "〈C〉(問題・疑義などの)『決定』,解決;結論《+『of』+『名』》 / 〈U〉『決心』,決断 / 〈C〉(法廷での)『判決』;判定 / 〈U〉決断力",
  "decisive": "『決定的な』,決め手となる / (性格などが)『断固とした』,果断な(resolute) / 確かな,疑いのない",
  "decistere": "デシステール(メートル法で体積の単位;10分の1 stere)",
  "deck": "『デッキ,甲板』 / デッキ状の部分(バス・電車の床,トラックの荷台,電気装置の配置台など) / 《おもに米》(カードの)1組(《英》pack) / 《話》地面 / (…で)…'を'飾る,装飾する《+『out』+『名』+『with』+『名』》 / (…で)…'を'美しくする,めかす《+『out』+『名』+『in』+『名』》",
  "deckchair": "甲板いす",
  "deckhand": "甲板水夫,平水夫",
  "deckle edge": "(手すき紙の)ぎざぎざのへり",
  "deckle-edged": "(紙・写真などが)ぎざぎざのへりの",
  "declaim": "(間をとったりゼスチャーを交えて)大げさな演説をする,一席ぶつ / (…に向かって)…'を'ぶちあげる《+『名』+『to』+『名』》",
  "declamation": "雄弁[術];〈C〉大げさな演説",
  "declamatory": "大げさな,誇大な",
  "declarable": "税関で申告すべき",
  "declaration": "〈U〉(…の)『宣言』,発表,布告《+『of』+『名』》 / 〈C〉申告書 / 〈C〉供述",
  "declarative": "叙述の,陳述の",
  "declare": "…'を'『宣言する』,告示する,公表する / …'を'『強調する』 / 〈課税品・所得額〉'を'申告する / …'を'明らかにする(reveal);…'を'表す(show) / (…に反対,賛成を)表明する,声明する《+『against』(『for』,『in favor of』)+『名』(do『ing』)》",
  "declared": "公然と認められた,公言された,公然の",
  "declarer": "宣言者,申告者",
  "declassification": "〈書類などを〉機密情報のリストから落とすこと,機密指定から解くこと",
  "declassify": "〈政治・軍事情報など〉'を'機密種別からはずす・〈書類などを〉機密情報のリストから落とす,機密指定から解く",
  "declension": "(名詞・代名詞・形容詞の性,数,格による)語形変化,一連の語形変化",
  "declination": "〈C〉(真の北極と磁針の)偏差 / 〈U〉〈C〉赤緯(赤道からある天体までの角距離) / 〈C〉正式の辞退",
  "decline": "(穏やかに,礼儀正しく)…'を'『断る』,拒絶する,拒否する / 〈名詞・代名詞・形容詞〉'を'語形変化させる / 『断る』,辞退する / 《文》〈土地などが〉『下に傾く』;〈太陽・月が〉傾く / 《文》『衰える』,衰微する / 『衰微』,衰弱",
  "declivity": "下り勾配(こうばい)",
  "declutch": "(自動車の)クラッチを切る",
  "decoct": "…'を'煎(せん)じる",
  "decoction": "煎じ出すこと;〈C〉煎出エキス;煎じ薬",
  "decode": "…‘の'暗号(code)を解く",
  "decolletage": "デコルテ〈U〉大きくえりをくって首筋・胸を出すこと / 〈C〉大きくえりぐりした婦人服",
  "decollete": "(婦人服の)えりぐりの深い",
  "decolonisation": "脱植民地(植民地の状態からの独立)",
  "decolonise": "〈植民地〉‘の'自治を許す,'を'独立させる",
  "decolonization": "脱植民地(植民地の状態からの独立)",
  "decolonize": "〈植民地〉‘の'自治を許す,'を'独立させる",
  "decommission": "〈船など〉'を'廃役にする",
  "decompensate": "〈心臓が〉代償機能を失う",
  "decompensation": "(心臓の)代償不全",
  "decompose": "'を'分解させる …'を'腐敗させる 分解する 腐敗する",
  "decomposition": "分解 / 腐敗 / 変質",
  "decompress": "…‘の'圧力を減らす",
  "decompression": "減圧",
  "decompression sickness": "潜水病,潜函病,減圧症",
  "decongestant": "(特に,鼻炎の)消炎剤",
  "decontaminate": "…'を'浄化する / 〈物・場所〉‘から'有害物を除く,汚染を除く",
  "decontamination": "浄化,汚染の除去",
  "decontrol": "…‘の'統制を撤廃する / 統制撤廃",
  "decor": "(室内などの)装飾 / 舞台装置",
  "decorate": "(…で)…'を'『飾る』,飾り立てる《+『名』+『with』+『名』》 / 〈部屋・建物〉‘に'装飾する / (…に対して)〈人〉‘に'勲章(褒章(ほうしょう))を授ける《+『名』+『for』+『名』》",
  "decoration": "〈U〉『装飾』,飾りつけること / 〈C〉《複数形で》『装飾物』,飾りつけ / 〈C〉勲章",
  "decorative": "装飾の,装飾的な",
  "decorator": "装飾する人",
  "decorous": "礼儀正しい,端正な,上品な",
  "decorum": "〈U〉(行い・言葉などの)礼儀正しさ / 《複数形で》礼儀作法",
  "decoupage": "紙・プラスチックなどの切り抜きを使った装飾法",
  "decoy": "(狩猟で鳥をおびきよせる人工の)おとり / (人をおびきよせる)策略,わな / …'を'おとりで誘う,おびきよせる",
  "decrease": "…'を'『減らす』 / 『減る』,少なくなる / 〈U〉〈C〉(…の)『減少』,縮小《+『in』+『名』》 / 〈C〉(…の)減少量(額)《+『in』(『of』)+『名』》",
  "decree": "法令,布告 / (裁判所の)判決,命令 / …'を'布告する / 《『decree』+『that』》(決まりに従って)…'を'命令する / 〈法廷・裁判官が〉…'を'宣告する,判決する",
  "decree nisi": "離婚の仮判決(一定期間以内に相手方から異議の申し立てがなければ判決が確定する)",
  "decrement": "〈U〉減少,漸減 / 〈C〉減少高(量)",
  "decrepit": "使い古した;老衰した",
  "decrepitude": "老衰,老いぼれになった状態",
  "decrescendo": "(音楽で)しだいに弱くなる / しだいに弱く",
  "decriminalize": "(財産・能力などを考慮して)…'を'免罪する",
  "decry": "…'を'非難する,けなす",
  "dedicate": "(…に)…'を'『奉納する』,献納する《+『名』+『to』+『名』》 / (…に)〈時間・精力など〉'を'『ささげる』《+『名』+『to』+『名』(do『ing』)》 / (…に)〈著者など〉'を'献呈する《+『名』+『to』+『名』》",
  "dedicated": "(理想・信念・目的などに)打ち込んでいる,ひたむきな",
  "dedication": "〈U〉奉納,献納 / 〈U〉献身,専念 / 〈C〉献呈の辞",
  "deduce": "…'を'導き出す,推論する",
  "deduct": "(総計・総額から)…'を'差し引く,控除する《+『名』+『from』+『名』》",
  "deductible": "差し引くことができる,控除できる",
  "deduction": "〈U〉差し引き,控除;〈C〉差し引き額,控除額 / 〈U〉演繹(えんえき)法;〈U〉〈C〉推論",
  "deductive": "演繹(えんえき)的な,推論的な",
  "deed": "『行為』,行動 / (正式の)捺印証書,権利書 / …'を'証書を作製して譲渡する",
  "deed of covenant": "(土地・建物の)権利書",
  "deed poll": "土地譲渡証書",
  "deejay": "=disc jockey",
  "deem": "…‘と'思う(think)",
  "deemphasize": "…‘に'あまり重点をおかない,'を'強調しない",
  "deep": "(表面から下方または内部へ)『深い』 / (程度が)非常な,深い / 奥行きの深い,奥まった / 奥深くて測りしれない,深遠な / 《補語にのみ用いて》(…の)奥深いところにいる(ある)《+『in』+『名』》 / (思想・感情などが)深い,強い / (色が)濃い / (音・声が)低い,太い / 『深く』 / 〈C〉(特に海洋の)『深い所』;海溝 / 《the~》《文》海 / 《the~》《古》(冬などの)さなか",
  "deep space": "太陽系外宇宙",
  "deep-fry": "〈食品〉'を'たっぷりした油で揚げる",
  "deep-laid": "(陰謀など)秘かに企んだ,巧妙に仕組んだ",
  "deep-rooted": "深く根ざした",
  "deep-sea": "深海の,遠洋の",
  "deep-seated": "深く根ざした,がんこな",
  "deep-set": "深くくぼんだ",
  "deep-six": "(船の外に放り出すように)…'を'ぽーんと捨てる",
  "deepen": "…'を'深くする,深める / 〈色〉'を'濃くする / 〈声〉'を'太くする,〈音調〉'を'下げる / 深くなる / 〈色が〉濃くなる / 〈声が〉太くなる,〈音調〉が下がる",
  "deepfreeze": "〈食料品〉'を'急速に冷凍する",
  "deeply": "『深く』 / (色が)濃く / (声が)太く,(音調が)低く / (程度が)非常に,深く",
  "deepness": "深さ,深度 / 深遠",
  "deer": "『シカ』(鹿)",
  "deerfly": "メクラアブ(鹿の血を吸うアブ)",
  "deerskin": "鹿皮",
  "deerstalker": "鹿猟師 / (前後にひさしのついた)鳥打帽",
  "deescalate": "〈大きさ・強さ・規模などが〉縮小する / 〈大きさ・強さ・規模など〉'を'縮小する",
  "deface": "表面を傷つける[摩滅する]; 読めなくする, わからなくする・〈外観〉'を'醜くする・…'を'摩損する,すり消す,読みにくくする",
  "defalcate": "〈公金など〉'を'横領する,使い込む",
  "defamation": "中傷,名誉毀損(きそん)",
  "defamatory": "名誉毀損の,中傷的な",
  "defame": "〈人〉'を'中傷する,‘の'名誉を傷つける",
  "default": "(義務・債務などの)不履行,怠慢《+『on』(『against』)+『名』》;(法廷・試合場などへの)不出場・欠席 / (義務・債務などを)履行しない;(裁判・試合などに)出場しない《+『in』(『on』)+『名』》",
  "defaulter": "(法的義務や債務の)不履行者,(裁判の)欠席者;(予定試合への)不出場者 / 《英》軍規違反者",
  "defeat": "(戦いや試合で)〈相手〉'を'『負かす』,打ち破る《+『名』+『in』(『at』)+『名』》 / (目的・希望など)'を'くじく,くつがえす / (…を)『破ること』,(…に)打ち勝つこと《+『of』+『名』》 / 『敗北』,挫折(ざせつ)",
  "defeatism": "敗北主義",
  "defeatist": "敗北主義者",
  "defecate": "排便する",
  "defecation": "脱糞,排便",
  "defect": "〈C〉『欠点』,弱点,欠陥 / 〈U〉〈C〉《古》不足,欠乏 / (国・党・主義などから)離脱する,裏切って出る《+『from』+『名』》;離反して(…に)転向する《+『to』+『名』》",
  "defection": "(…からの)離脱,脱党,亡命《+『from』+『名』》;(…への)離反《+『to』+『名』》",
  "defective": "『欠点のある』,欠陥のある / 欠けている,足りない,(知能的に)標準以下の / 精神障害者,身体障害者",
  "defector": "(国・党・主義などからの)離脱者,離反者,変節者,亡命者",
  "defence": "=defense\n〈U〉(…に対する)『防御』,『守備』,防衛《+『against』+『名』》 / 〈C〉(…に対する)防御物,防御施設《+『against』+『名』》 / 〈U〉(スポーツで)守備;〈C〉《米で単数扱い;英で単数・複数扱い》守備側のチーム / 〈U〉(被告側の)『弁護』,抗弁;〈C〉《米で単数扱い;英で単数・複数扱い》被告側",
  "defend": "(…から)…'を'『守る』,保護する《+『名』+『against』(『from』)+『名』(do『ing』)》 / (言論などで)…'を'『擁護する』,支持する / (法廷で)〈被告〉'を'『弁護する』 / 防御する,身を守る",
  "defendant": "被告",
  "defender": "防御する人,擁護者 / 選手権保持者 / 弁護士",
  "defense": "〈U〉(…に対する)『防御』,『守備』,防衛《+『against』+『名』》 / 〈C〉(…に対する)防御物,防御施設《+『against』+『名』》 / 〈U〉(スポーツで)守備;〈C〉《米で単数扱い;英で単数・複数扱い》守備側のチーム / 〈U〉(被告側の)『弁護』,抗弁;〈C〉《米で単数扱い;英で単数・複数扱い》被告側",
  "defense mechanism": "(生理・心理上の)防衛機構(受け入れがたい考えや刺激に無意識に抵抗する体や心の反応)",
  "defenseless": "防備のない,防御できない",
  "defensible": "防御できる / 擁護できる,弁護できる",
  "defensive": "防御の,守備の / 弁護の / 防御,守勢",
  "defer": "…'を'『延ばす』,延期する(postpone) / 《『defer to』+『名』》(人・希望・意見などに)従う",
  "deference": "(…への)服従;敬意,尊敬《+『for』+『名』》",
  "deferential": "うやうやしい,丁重な",
  "deferment": "延期",
  "defiance": "(公然たる)『反抗』,(大胆な)抵抗;『挑戦』(challenge) / (…の)『無視』《+『of』+『名』》",
  "defiant": "挑戦的な,反抗的な",
  "deficiency": "〈U〉〈C〉(…の)(量・額などの)不足,欠乏《+『of』(『in』)+『名』》 / 〈C〉不足分,不足量,不足額 / 〈C〉(精神・肉体などの)欠陥",
  "deficiency disease": "ビタミンなどの欠乏症,栄養失調",
  "deficient": "欠陥のある,欠けた,不足した",
  "deficit": "(金銭の)不足額,赤字",
  "deficit spending": "(政府の)超過支出,赤字支出",
  "defile": "…'を'汚す,汚染する / [一列]縦隊で行進する / (山あいの)狭い道,隘路(あいろ)",
  "defilement": "汚すこと,汚染",
  "define": "〈語・句〉'を'『定義する』,‘の'意味で明らかにする / 〈本質・意義・立場〉'を'『明らかにする』,特徴づける / …‘の'輪郭をはっきりさせる / …‘の'限界(範囲)を決める",
  "definite": "『一定の』,(明確に)限定された / 『明確な』,確実な,すでに確定した",
  "definite article": "定冠詞(the)",
  "definitely": "明確に,確実に / 《話》確かに,そのとおり",
  "definition": "〈C〉『定義』,語義の記述 / 〈C〉(本質・特徴を)明確にすること《+『of』+『名』》 / 〈U〉(映像・音声などの)鮮明度",
  "definitive": "決定的な,最終的な(final)",
  "deflagrate": "…'を'急激に燃焼させる / 急激に燃焼する",
  "deflate": "〈タイヤ・気球など〉‘の'空気(ガス)を抜く,'を'すぼませる / 〈人〉‘の'自信(誇り,幸せなど)'を'失わせる / 〈量・大きさ・程度〉'を'減らす〈通貨〉'を'収縮する / しぼむ,収縮する",
  "deflation": "空気(ガス)を抜くこと;収縮 / 通貨収縮,デフレーション,テレビ",
  "deflationary": "通貨収縮の,デフレの",
  "deflect": "(…から)…'を'そらせる,偏らせる《+『名』+『from』+『名』》 / それる,偏る",
  "deflection": "(進路などの)ふれ,偏り;(計器などの針の)ふれ,偏差",
  "defloration": "花の散らすこと;美(新鮮さ)を奪うこと / 処女を奪うこと",
  "deflower": "…‘の'花をもぎ取る / 〈処女〉'を'犯す",
  "defog": "〈自動車などの窓〉‘の'曇り(水滴)を取り除く",
  "defoliant": "落葉剤",
  "defoliate": "(薬品などで)〈葉〉'を'枯れさせる",
  "defoliation": "落葉",
  "deforest": "…‘の'森林を切り払う",
  "deforestation": "森林伐採,森林開拓",
  "deform": "…‘の'形をくずす,'を'変形させる / …'を'ぶかっこうにする,醜くする",
  "deformation": "形をくずすこと / ぶかっこう,醜さ",
  "deformed": "醜い,不具の,奇形の",
  "deformity": "〈U〉(身体の)奇形,変形,不具;醜さ / 〈C〉(身体の)奇形部 / 〈C〉(…の)欠陥",
  "defraud": "(…を)〈人〉‘から'だまし取る,詐取する《+『名』〈人〉+『of』+『名』》",
  "defray": "〈費用など〉'を'支払う",
  "defrock": "=unfrock",
  "defrost": "〈冷蔵庫など〉‘の'霜(氷)を取る / 〈食品など〉'を'冷凍を戻す / 〈冷蔵庫などが〉霜が取れる",
  "defroster": "(冷蔵庫の)霜取り装置;(自動車・飛行機の前面ガラスに取りつける)防氷装置",
  "defs": "definitions",
  "deft": "器用な,巧みな,じょうずな",
  "defunct": "現存しない,廃用になった",
  "defuse": "〈爆弾など〉'を'信管を取り除く",
  "defuze": "〈爆弾など〉'を'信管を取り除く",
  "defy": "《『defy』+『名』+『to』 do》(…してみよと)〈人〉に『挑む』,挑戦する / …'を'『無視する』,ものともしない / 〈物事が〉…'を'『拒む』,受け付けない",
  "degas": "…‘から'ガスを抜く",
  "degauss": "〈船体・車体など〉‘の'磁場を消す,'を'消磁する",
  "degeneracy": "退化,退歩,墜落",
  "degenerate": "(…から…へ)退歩する,退化する,墜落する《+『from』+『名』+『into』+『名』》 / 退化した,墜落した,退廃した / 退化物,墜落者",
  "degeneration": "退歩,退化,墜落",
  "degenerative": "退化的な,墜落しやすい,退行性の",
  "degradable": "(化学的に)分解できる",
  "degradation": "(地位の)格下げ / (品位などの)下落",
  "degrade": "(…に)…‘の'地位(身分)を下げる《+『名』+『to』+『名』》 / (…にまで)…‘の'品位(評判)を下げる,'を'卑しくする《+『名』+『to』+『名』》",
  "degree": "〈C〉U〉『程度』,度合 / 〈U〉《古》(社会的)階級,地位,身分 / 〈C〉『学位』,称号 / 〈C〉(寒暖計の)『度』 / 〈C〉(角度の)度 / 〈C〉(数学で)次[数] / 〈C〉(形容詞・副詞の比較の)級 / 〈C〉(犯罪の)等級 / 〈C〉(音階の)度,階 / ちょっと,いくぶん",
  "dehorn": "〈牛〉‘の'角を切り取る",
  "dehumanisation": "人間性を失うこと(失わせること)",
  "dehumanise": "…‘の'人間性を失わせる,人間らしさを奪う",
  "dehumanization": "人間性を失うこと(失わせること)",
  "dehumanize": "…‘の'人間性を失わせる,人間らしさを奪う",
  "dehumidify": "…‘の'湿気を除去する,'を'除湿する",
  "dehydrate": "…'を'脱水する,脱水状態にする / 水分を失う,〈体が〉脱水状態になる",
  "dehydration": "脱水,乾燥;〈体の〉脱水状態",
  "dehydrogenate": "〈水素化合物の〉‘の'水素を取り去る",
  "deice": "〈飛行機・自動車・冷蔵庫など〉‘の'結氷(結霜)を取り去る,結氷(結霜)を防ぐ",
  "deification": "神としてあがめること,神に祀ること,神格化",
  "deify": "…'を'神に祀る / …'を'神様扱いする",
  "deign": "《『deign to』 do》〈目上の人が〉もったいなくも(…)してくださる / …'を'下さる",
  "deionise": "…‘から'イオンを除去する",
  "deionize": "…‘から'イオンを除去する",
  "deism": "理神論,自然神教",
  "deist": "理神論者",
  "deity": "《the D-》(キリスト教の)神 / 〈C〉(キリスト教以外の)神 / 〈U〉神性,神格,神位",
  "deject": "…'を'落胆させる,がっかりさせる",
  "dejected": "がっかりした",
  "dejection": "落胆,意気消沈",
  "deka": "decaの異形",
  "dekagram": "=decagram(《略》『dek.』)",
  "dekaliter": "=decaliter(《略》『dkl』)",
  "dekameter": "=decameter(《略》『dkm』)",
  "dekko": "ひと目",
  "delay": "…'を'『延期する』,延ばす / 〈事故などが〉…'を'『遅らせる』 / 『ぐずぐずする』,『手間取る』 / 『遅れ』,遅延 / 『延期』,猶予",
  "dele": "(印刷物の校正で)…'を'削除する / 削除記号",
  "delectable": "快い,楽しい;けっこうな",
  "delectably": "快く,楽しく",
  "delectation": "《気どって》喜び,楽しみ",
  "delegacy": "〈U〉代表者の地位,代表権 / 〈U〉代表者任命(派遣) / 〈C〉代表国,代表委員会",
  "delegate": "(会議などへの個人の)『代表』,使節《+『to』+『名』》 / 〈人〉'を'『代表として派遣する』 / (…に)〈権限など〉'を'委託する《+『名』+『to』+『名』》",
  "delegation": "〈U〉『代表派遣』,代表任命 / 〈C〉《集合的に》『代表団』,派遣団",
  "delete": "(…から)〈語など〉'を'削除する,消す《+『名』+『from』+『名』》",
  "deleterious": "心身に有害な",
  "deletion": "削除;〈C〉削除箇所",
  "delft": "デルフト焼き(オランダのDelft産の陶器;白地に青で採色したものが多い)",
  "deliberate": "『よく考えた』,熟考した;故意の,計画的な / 『思慮ある』,慎重な / 落ち着いた,ゆうゆうとした / …'を'『よく考える』,熟考する;…'を'審議する / (…について)『よく考える』,熟考する;審議する《+『over』(『on,upon,about』)+『名』(do『ing』)》",
  "deliberately": "よく考えて,慎重に(cautiously) / 故意に,わざと",
  "deliberateness": "熟考,慎重 / 故意",
  "deliberation": "〈U〉熟慮,熟考 / 〈U〉〈C〉《しばしば複数形で》正式の協議,討議,審議 / 〈U〉(思考・行動などの)慎重さ",
  "deliberative": "審議の,討議の",
  "delicacy": "〈U〉(形状・感触などの)『優美さ』,精巧さ,繊細さ《+『of』+『名』》 / 〈C〉『おいしいもの』,珍味 / 〈U〉(身体の)『か弱さ』,きゃしゃ,ひ弱さ《+『of』+『名』》 / 〈U〉(問題などの)『微妙さ』,扱いにくさ《+『of』+『名』》 / 〈U〉(趣味・技能・感情などの)『繊細さ』,鋭さ《+『of』+『名』》 / (対人関係における)心遣い,思いやり",
  "delicate": "(形状・感触などが)『繊細な』,精巧な,きめの細かい / (におい・色などが)『柔らかい』,うすい / (ガラス器具などが)『壊れやすい』 / (身体が)『か弱い』(frail),きゃしゃな / (問題などの取扱いが)『微妙な』,むずかしい / (技術などが)精密な,高度の;(計器などが)敏感な / (対人的に)神経の細かい",
  "delicately": "繊細に;微妙に / きゃしゃに / 敏感に",
  "delicatessen": "〈U〉《複数扱い》(すぐ食べられる料理済みの)調製食品 / 〈C〉調製食品販売店",
  "delicious": "『おいしい』 / 香りのよい / 喜ばしい,快い",
  "delight": "〈U〉『大喜び』,歓喜 / 〈C〉『楽しみ』,うれしいこと / …'を'『大いに楽しませる』,大喜びさせる,うれしがらせる / 『大喜びする』,うれしがる,楽しむ",
  "delighted": "うれしい,喜んだ",
  "delightedly": "喜んで",
  "delightful": "(物・事が)『喜びを与える,楽しい』,うれしい / (人が)『愉快な』,おもしろい",
  "delimit": "…‘の'境界(限)を定める",
  "delimitation": "境界,限界",
  "delineate": "…‘の'輪郭を描く;…'を'図で表す,描く / …'を'言葉で描写する",
  "delineation": "〈U〉輪郭を描くこと / 〈C〉略図,図解 / 〈U〉〈C〉記述,叙述,描写",
  "delinquency": "〈U〉(義務・職務などの)怠慢,不履行 / 〈U〉(《まれ》〈C〉《文》)(特に未成年者の)非行,犯罪",
  "delinquent": "(義務・職務を)怠る,怠慢な / 過失を犯した,非行を犯した / 支払期限の過ぎた,未納の / 法律違反者;(特に)非行少年",
  "deliquesce": "(化学的に)〈物質が〉溶ける,潮解する・溶解する",
  "deliquescent": "潮解性の,融解性の",
  "delirious": "(高熱などで)精神の錯乱した / (喜びなどで)有頂天になった",
  "delirium": "〈U〉〈C〉(不安・興奮・妄想(もうそう)・幻覚に陥る)精神錯乱 / 〈C〉《単数形のみ》極度の興奮状態",
  "delirium tremens": "(アルコール中毒による)振戦(顫)譫妄(せんもう)(症) (《口語》 d.t.'s,D.T.'s).",
  "deliver": "(人・場所に)〈手紙・荷物など〉'を'『配達する』,届ける;〈伝言など〉'を'伝える《+『名』+『to』+『名』》 / (…に)〈打撃・攻撃など〉'を'『加える』;〈球〉'を'投げる《+『名』+『to』+『名』》 / 〈意見など〉'を'『述べる』,〈判決など〉'を'申し渡す / (…から)〈人〉'を'『朽う』,解放する《+『名』+『from』+『名』》 / (…に)…'を'引き渡す《+『名』+『to』+『名』》 / 〈子〉'を'分娩(ぶんべん)させる;〈妊婦〉‘に'分娩させる",
  "deliverance": "〈U〉(…からの)救出,救助;解放,釈放《+『from』+『名』》 / 〈C〉公式見解;陳述",
  "delivery": "〈U〉〈C〉(…への)(手紙・荷物などの)『配達』,便;配達品《+『for』+『名』》 / 〈U〉《文》(…からの)釈放,解放《+『from』+『名』》 / 〈U〉〈C〉分娩(ぶんべん),出産 / 〈U〉〈C〉話しぶり,弁舌 / 〈U〉(野球の)投球[ぶり],(テニスなどの)打ち方",
  "delivery note": "配達伝票",
  "delivery room": "(病院の)分娩室 / (図書館などの)受渡し室",
  "deliveryman": "(客の購入品・注文品の)配達員",
  "dell": "(山間の)小さな谷,峡谷",
  "delouse": "…‘から'シラミを駆除する",
  "delphinium": "ヒエンソウ(キンポウゲ科の観賞用植物)",
  "delta": "デルタ(ギリシア語アルファベットの第4字Δ,δ;英語D,dに相当) / (河口の)三角州,デルタ / 三角形をしたもの",
  "delta ray": "デルタ線(放射線の一つ)",
  "delta wing": "(超音速機の)三角翼",
  "delude": "〈人〉'を'欺く,かつぐ",
  "deluge": "〈C〉(…の)大洪水,大水《+『of』+『名』》 / 《しばしばa deluge》洪水のように押し寄せるもの《+『of』+『名』》 / 《the Deluge》(聖書の)ノア(Noah)の大洪水 / …'を'水浸しにする,はんらんさせる / 《通例受動態で》(…で)〈人〉'を'洪水のように圧倒する《+『名』+『with』+『名』》",
  "delusion": "〈U〉〈C〉思い違い;錯覚;誤った考え;(…という)思い違い《+『that節』》 / 〈U〉惑わすこと,だますこと;だまされること",
  "delusive": "人を惑わせる,紛らわしい",
  "deluxe": "豪華な,ぜいたくな / 豪華に",
  "delve": "(…を)探究する,せんさくする《+『into』(『among』)+『名』》",
  "demagnetisation": "磁気を除くこと,消磁",
  "demagnetise": "…‘から'磁気を除く,'を'消磁する",
  "demagnetization": "磁気を除くこと,消磁",
  "demagnetize": "…‘から'磁気を除く,'を'消磁する",
  "demagog": "扇動政治家",
  "demagogic": "扇情的な,デマの",
  "demagogue": "扇動政治家",
  "demagoguery": "扇動行為,デマ",
  "demand": "〈人が〉(権利として強く)…‘を'『求める』,せがむ / 〈物事が〉…‘を'『必要とする』,要する(need) / 〈C〉『要求』,請求 / 〈U〉(…の)『需要』《+『for』+『名』》 / 請求(要求)のありしだい",
  "demanding": "過度(不当)に要求する;骨の折れる",
  "demarcate": "…‘を'限界(境界)を定める,‘を'区別する",
  "demarcation": "境界設定,境界",
  "demarche": "処置法,手続き / (外交上の)転換策,新政策",
  "demean": "…‘を'品位を落とす / 〈身〉‘を'処する",
  "demeanor": "ふるまい;態度,品行",
  "demeanour": "ふるまい;態度,品行",
  "demented": "発狂した",
  "dementia": "(医学的な)痴呆(ちほう)",
  "demerit": "欠点,短所 / (学校の)罰点",
  "demesne": "(封建領主・貴族などの)私有地,領地",
  "demigod": "半神半人",
  "demijohn": "(かご細工で包んだ)細口びん(1‐10ガロン入り)",
  "demilitarisatiom": "非軍事化,非武装化",
  "demilitarise": "〈ある地域・地区〉‘を'非武装化する",
  "demilitarization": "非軍事化,非武装化",
  "demilitarize": "〈ある地域・地区〉‘を'非武装化する",
  "demineralise": "…‘から'鉱物性含有物を取り除く;…‘を'脱塩する",
  "demineralize": "…‘から'鉱物性含有物を取り除く;…‘を'脱塩する",
  "demise": "《遠回しに》(人の)死 / 《ふざけて》(物事の)消滅;終末",
  "demist": "=defrost",
  "demister": "=defroster",
  "demitasse": "食後の小型コーヒーカップ;その1杯分コーヒー",
  "demobilise": "〈軍隊〉‘を'解隊する,〈兵〉‘を'復員させる",
  "demobilization": "除隊,動員解除",
  "demobilize": "〈軍隊〉‘を'解隊する,〈兵〉‘を'復員させる",
  "democracy": "〈U〉『民主政治』,『民主主義』,民主政体,民主社会 / 〈C〉民主主義国,民主国",
  "democrat": "民主主義者,民主政体論者 / 《『D-』》《米》民主党員",
  "democratic": "『民主主義の』,民主政体の / (人・態度などが)『民主的な』,庶民的な / 《『D-』》《米》民主党の",
  "democratically": "民主的に,庶民的に",
  "democratisation": "民主化",
  "democratise": "…‘を'民主化する / 民主化する",
  "democratization": "民主化",
  "democratize": "…‘を'民主化する / 民主化する",
  "demodulate": "(無線で)〈電波〉‘を'検波する,復調する",
  "demographer": "人口統計学者",
  "demographic": "人口統計学の",
  "demography": "人口統計学",
  "demoiselle": "未婚の女性",
  "demolish": "〈古い建物など〉‘を'取り壊す,破壊する / 〈計画・制度など〉‘を'くつがえす / 《話》〈食べ物〉‘を'ぺろりと平らげる",
  "demolition": "(建物などの)破壊,取り壊し",
  "demon": "悪霊;悪魔 / 悪魔(鬼)のように残酷な人;(悪などの)権化 / 《話》(超人的な)精力家,名人,鬼才",
  "demonetise": "…‘の'本位貨幣性を失わせる",
  "demonetize": "…‘の'本位貨幣性を失わせる",
  "demoniac": "悪魔の / 悪魔に取りつかれた",
  "demoniacal": "悪魔の / 悪魔に取りつかれた",
  "demonic": "鬼神の[ような],悪魔的な / 悪霊(魔)にとりつかれた",
  "demonology": "悪魔研究,鬼神学",
  "demonstrable": "論証できる,証明できる",
  "demonstrate": "〈真理・学説など〉‘を'『論証する』,証明する(prove) / (実例・実験・標本などによって)…‘を'『説明して見せる』,明示する / 〈物事が〉…‘の'証拠となる,‘を'明らかに示す / 〈感情など〉‘を'表に出す,あらわに示す / (…に反対して,…を要求して)『示威運動をする』,デモをする《+『against』(『for』)+『名』》 / (観察する人々の前で)実験授業をする",
  "demonstration": "〈U〉〈C〉『論証』,立証;(…であることの)実証《+『that節』》 / (の)実物説明,実物宣伝;(観察者の前で行う)実地授業,公開授業《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉(感情の)『表示』,表明《+『of』+『名』》 / 『示威運動』,デモ",
  "demonstrative": "証明するのに役立つ,論証的な,例証的な;(…を)証明する,説明する《+『of』+『名』》 / (人・態度などが)感情をあらわに示す / (文法で)指示の / 指示詞(指示代名詞(形容詞)this,that,指示副詞here, thereなど)",
  "demonstrative pronoun": "指示代名詞",
  "demonstrator": "立証者 / 実演する人 / デモ参加者",
  "demoralise": "…‘の'風紀を乱す / 〈軍隊・軍人〉‘の'士気をくじく",
  "demoralization": "風紀を乱すること,堕落,退廃 / (軍隊・軍人の)士気をくじくこと",
  "demoralize": "…‘の'風紀を乱す / 〈軍隊・軍人〉‘の'士気をくじく",
  "demoralizer": "(人の)勇気をくじくもの;(人を)堕落させるもの",
  "demote": "…‘の'地位(階級)を下げる",
  "demotic": "民衆の,人民の / (古代ギリシアの)民用文字の / 《D-》現代ギリシア語",
  "demotion": "下級に落とすこと,降格,降職,左遷(せん),落第",
  "demulcent": "(薬剤などが)鎮痛の,沈静の / 鎮痛剤,緩和剤",
  "demur": "(…に)異議を唱える,反対する《+『at』(『to』) +『名』(do『ing』)》 / 異議,反対",
  "demure": "(特に女性や子供が)内気で慎み深い,控え目な / つんと澄ました,とり澄ました",
  "demurrage": "(船の)超過停留 / 停留日数超過割増金",
  "demurrer": "異議申し立て人,抗弁人 / (裁判で)妨訴抗弁",
  "demystify": "…‘の'なぞを解く",
  "den": "(野生動物の)巣穴,ほら穴 / 《話》奥まった小部屋;私室 / 隠れ家(が);(特に犯罪者の)根城,巣",
  "denationalise": "〈企業など〉‘を'非国有化する",
  "denationalize": "〈企業など〉‘を'非国有化する",
  "denaturant": "(物質の性質を変える)変性剤",
  "denature": "〈物質〉‘の'性質を変える",
  "dendrite": "模樹(もじゅ)石;(化石の)樹皮状結晶 / (神経細胞の)樹皮状突起",
  "dendrology": "樹木学",
  "dengue": "デング熱(蚊の媒介によって起こる急性伝染病)",
  "denial": "〈U〉〈C〉(…の)『否定』,否認《+『of』+『名』(do『ing』)》 / 〈U〉〈C〉(…の)『拒絶』,拒否《+『of』+『名』》 / 〈C〉拒絶宣言",
  "denicotinize": "〈たばこ〉‘から'ニコチンを除く",
  "denier": "否認(否定)する人 / デニール(生糸・人造絹糸・ナイロン糸などの太さを測る単位) / フランスの古貨幣",
  "denigrate": "〈人,人の人格・名誉など〉‘を'けなす,侮辱する",
  "denigration": "中傷,侮辱,軽視",
  "denim": "〈U〉デニム(厚地の綿布) / 〈C〉《複数形で》デニム製作業服",
  "denizen": "(ある場所に育つ)動植物,(ある土地の)居住者《+『of』+『名』》 / 外来動植物",
  "denominate": "…‘に'命名する",
  "denomination": "〈C〉《文》名称;〈U〉命名 / 〈C〉宗派,教派 / 〈C〉(計量・貨弊などの)単位;額面価額",
  "denominational": "(特定の)宗派の,数派の",
  "denominator": "分母",
  "denotation": "〈U〉(記号などによる)表示 / 〈C〉(語句などの)表示する意味,外延(がいえん)(語句の表面的な意味をいう;connotationは意味の背後に含まれた意味)",
  "denotative": "表示的な,指示的な(…を)表示する《+『of』+『名』》 / (論理学で)外延の",
  "denote": "…‘を'示す,表す;…‘の'記号である",
  "denouement": "(劇・小説・複雑な事件やむずかしい情況などの)大詰め,結末",
  "denounce": "(公然と)〈人〉‘を'『非難する』,攻撃する / 〈一方の国が〉〈条約など〉‘を'廃棄宣言する",
  "dense": "『密度が濃い』,密集した,目の詰まった / 《話》頭の鈍い,のろまな",
  "densitometer": "(写真現像の)濃度計",
  "density": "〈U〉『密集』;『密度』,濃さ / 〈U〉〈C〉(物質の)密度,濃度,比重 / 〈U〉《話》頭の鈍さ,愚鈍さ",
  "dent": "くぼみ,へこみ / …‘を'くぼませる,へこませる / へこむ,くぼむ / (くし・歯車などの)歯",
  "dental": "歯の,歯科医の / (音声が)歯音の / 歯音(など)",
  "dental floss": "歯牙(しが)用糸(歯間の汚物を除去するための麻糸・真綿など)",
  "dental plate": "義歯床(義歯を固定するための薄板)",
  "dentate": "(植物・動物が)歯のある,歯状突起のある",
  "dentifrice": "歯みがき粉,練り歯みがき(toothpaste)",
  "dentin": "(通例エナメル質の下にある)ぞうげ質",
  "dentine": "(通例エナメル質の下にある)ぞうげ質",
  "dentist": "『歯科医』,歯医者",
  "dentistry": "歯科学,歯学",
  "dentition": "歯の状態(歯の数・種類・歯列など) / 歯牙(しが)の発生",
  "denture": "入れ歯,義歯",
  "denuclearize": "…‘を'核兵器設置(核武装)を禁止する",
  "denude": "…‘を'裸にする;(物を)〈人・物〉‘から'はぎ取る《+『名』+『of』+『名』》",
  "denunciation": "非難;否認 / (裁判官の面前などでの罪の)告発 / (条約の)廃棄通告",
  "deny": "…‘を'『否定する』,否認する / 《『deny』+『名』+『名』=『deny』+『名』+『to』+『名』》〈人・自分〉‘に'…‘を'与えない(許さない)",
  "deodar": "ヒマラヤスギ",
  "deodorant": "脱臭剤,臭気止め",
  "deodorise": "…‘の'臭気を取り除く",
  "deodorize": "…‘の'臭気を取り除く",
  "deoxidise": "…‘から'酸素を除く,〈酸化物〉‘を'還元する",
  "deoxidize": "…‘から'酸素を除く,〈酸化物〉‘を'還元する",
  "deoxyribonucleic acid": "デオキシリボ核酸 (=thymonucleic acid)(細胞核染色体の基礎物質で遺伝情報をもつ; 略 DNA)",
  "dep.": "department / depart, departure / deposit / deputy",
  "depart": "《文》(…から)(遠くへ)『立ち去る』,出発する《+『from』+『名』》 / (通常のことから)『はずれる』,変わる《+『from』+『名』》",
  "departed": "今はない,過ぎし / 故人;《集合的に》死者たち",
  "department": "(政府・会社・学校などの組織の)『部門』,部,課;《英》(官庁の)局(《米》bureau) / (フランスなどの)県,州",
  "department store": "『百貨店』,『デパート』",
  "departmental": "部門[別]の;各部(局,省)の",
  "departmentalise": "…‘を'専門分野別に分ける",
  "departmentalize": "…‘を'専門分野別に分ける",
  "departure": "(…から)(遠くへ)『立ち去ること』,『出発』《+『from』+『名』》 / (通常のことから)『はずれること』,逸脱《+『from』+『名』》 / (方針・考えなどの)新機軸,新方針",
  "depend": "〈人が〉『頼る』,依存する,当てにする / 〈物事が〉…次第である,‘に'かかっている(受動態にできない)",
  "dependability": "頼りになること,信頼性",
  "dependable": "信頼できる,頼りになる,当てにできる(reliable)",
  "dependably": "信頼して,当てにして",
  "dependence": "(…に)頼ること,(…への)依存,依頼《+『on(upon)』+『名』》 / (…への)信頼,信用《+『on』+『名』》",
  "dependency": "属国,保護領",
  "dependent": "『頼っている』,依存している,従属している / 扶養される人(家族)",
  "dependent clause": "従属節(subordinate clause)",
  "depersonalise": "…‘を'非人格化する / 〈人〉‘から'個性を奪い去る",
  "depersonalize": "…‘を'非人格化する / 〈人〉‘から'個性を奪い去る",
  "depict": "(絵・言葉などで)…‘を'描き表す,描写する",
  "depiction": "描くこと,描写,叙述",
  "depilatory": "脱毛力のある / (液状またはクリーム状の)脱毛剤",
  "deplane": "飛行機から降りる",
  "deplete": "〈価値・分量・内容など〉‘を'激減させる,使い果たす",
  "depletion": "枯渇,消耗",
  "deplorable": "嘆かわしい / 痛ましい,みじめな / ひどい",
  "deplorably": "嘆かわしくも;ひどく",
  "deplore": "…‘を'残念に思う,いけないと思う / …‘を'ひどく悲しむ,悔やむ",
  "deploy": "〈部隊など〉‘を'配置する / (作戦的に)〈部隊などが〉配置につく",
  "deployment": "(兵などの)展開,散開",
  "depolarise": "〈乾電池など〉‘の'極性をなくす,‘を'消極する",
  "depolarize": "〈乾電池など〉‘の'極性をなくす,‘を'消極する",
  "depoliticize": "…‘から'政治性を取り除く",
  "deponent": "(法廷における)宣誓証人",
  "depopulate": "〈戦争・悪疫などが〉…‘の'人口を減らす",
  "deport": "(…のように)〈自分〉‘を'ふるまう / 〈好ましくない外国人〉‘を'国外に追放する",
  "deportation": "(好ましくない外国人などの)国外追放",
  "deportee": "(国外への)被追放者",
  "deportment": "《米》(特に若い女性の人中での)態度,ふるまい(behavior) / 《英》(特に若い女性の)立ち姿,歩く姿",
  "depose": "〈国王〉‘を'退位させる;〈高官など〉‘を'免職する / (特に文書により)…‘と'宣誓証言する《+『that節』》,…することを宣誓証言する《+『to』do》 / (…を)宣誓証言する《+『to』+『名』(do『ing』)》",
  "deposit": "〈貴重品など〉‘を'『預ける』,〈金〉‘を'預金する / (注意深く,確実に)…‘を'置く,おろす / (自然の作用によって)〈泥・土など〉‘を'沈殿させる / (銀行への)『預金』,預け入れ / 『担保』,手付け金 / (自然の作用による)『堆積物』,沈殿物 / (特に石油・鉱石の)鉱床,埋蔵物",
  "deposit account": "普通預金",
  "deposition": "〈U〉廃位;(高官などの)免職 / 〈C〉宣誓供述書 / 〈U〉堆積作用;〈C〉堆積物",
  "depositor": "(銀行の)預金者;供託者",
  "depository": "貯蔵所,倉庫;金庫",
  "depot": "《米》(鉄道の)駅,(バスの)発着所 / (軍隊の)物資集積所 / 置き場,貯蔵所,倉庫 / 《英》連隊本部",
  "deprave": "〈人〉‘を'堕落させる,悪くする",
  "depravity": "〈U〉腐敗,堕落 / 〈C〉悪行",
  "deprecate": "…‘に'不賛成の意を表す,‘を'非難する / ‘を'軽べつする",
  "deprecation": "不賛成,反対,非難",
  "deprecatory": "弁解の,言い訳の / 不賛成の",
  "depreciate": "…‘の'価値(価格)を下げる / …‘を'見くびる,けなす / 価値(価格)が下がる",
  "depreciation": "(消耗・年月による価値・価格の)下落,低落 / 減価見積り[額];減価償却",
  "depreciatory": "価値(価格)が低下しつつある",
  "depredation": "[通例複数形で] 略奪行為,破壊",
  "depress": "…‘の'『元気をなくさせる』,‘を'落胆させる / 〈力・活動など〉‘を'弱める,衰えさせる / …‘を'押し下げる,下へ押す / 〈相場・市場など〉‘を'下落させる,不景気にする",
  "depressant": "機能低下剤,鎮静剤,抑制剤 / 鎮静効果のある / 意気消沈させる / 物価を抑制する",
  "depressed": "元気のない,憂うつな / (力・価値などの)低下した,弱められた / 不景気の,不況の;(特に)貧困にあえぐ / 押し下げられた;抑圧された",
  "depression": "〈C〉『くぼ地』,くぼみ / 〈U〉〈C〉『意気消沈』,憂うつ;うつ病 / 〈C〉『不景気』,不況 / 〈U〉押し下げること,降下,低下",
  "depressive": "憂うつにさせる,気をめいらす,(精神を)抑圧する",
  "deprivation": "〈U〉(特権などの)はく奪 / 〈C〉喪失,損失",
  "deprive": "(所有しているものを)〈人〉‘から'『奪う』《+『名』〈人〉+『of』+『名』》",
  "deprived": "恵まれない,貧困な / 《名詞的に》《the~》恵まれない人々",
  "dept.": "department / deputy",
  "depth": "〈U〉〈C〉《通例単数形で》『深さ』;奥行き / 〈U〉(知識・知性などの)『深遠さ』,深さ / 〈U〉(声・音などの調子の)『低さ』;(色の)濃さ / 〈C〉《複数形で》『奥まった場所』,奥地 / 〈C〉深い所,深み / 〈U〉〈C〉《時に複数形で》最中",
  "depth charge": "(潜水艦攻撃用の)[水中]爆雷",
  "deputation": "〈U〉代理委任 / 〈C〉代表団",
  "depute": "〈人〉‘を'代理者(代表者)にする;(…するように)〈人〉‘を'代表にする《+『名』+『to』 do》 / (代理者に)〈権限・任務など〉‘を'委任する《+『名』+『to』+『名』》",
  "deputise": "…‘を'代理に任命する / (…の)代理を務める《+『for』+『名』》",
  "deputize": "…‘を'代理に任命する / (…の)代理を務める《+『for』+『名』》",
  "deputy": "『代理人』,代表者 / (フランスなどの)代議士 / 《米》郡保安官代理",
  "der.": "derivation,derivative,derive",
  "derail": "〈電車・列車〉‘を'脱線させる / 脱線する",
  "derailleur": "(自転車の)変速装置",
  "derailment": "脱線",
  "derange": "…‘を'錯乱させる,狂わせる",
  "derangement": "精神錯乱,狂気 / 乱すこと,乱れ,混乱",
  "derby": "〈C〉《米》山高帽(《英》bowler) / 《D-》ダービー競馬(英国ロンドン近郊Epsom Downsで毎年6月第1水曜日に行われる);大競馬,(特に米国の)ケンタッキー競馬 / 〈C〉(一般に)公開競技 / 《米》=bowler",
  "deregulate": "…‘の'規制を解除する",
  "derelict": "浮浪者 / 遺棄船;(一般に)放棄物 / 《米》怠慢な;(…を)怠っている《+『in』+『名』(do『ing』)》 / 荒れるに任せた",
  "dereliction": "〈U〉〈C〉(職務)怠慢 / 〈U〉放棄,遺棄",
  "deride": "〈人〉‘を'あざ笑う,ばかにする",
  "derision": "あざけり,あざ笑い;〈C〉あざけりの的,物笑いの種",
  "derisive": "嘲笑的な",
  "derisory": "嘲笑すべき;取るに足りない,つまらない",
  "deriv.": "derivation / derivative / derive[d]",
  "derivation": "〈U〉導き出すこと,誘導 / 〈U〉〈C〉起源,由来,語源 / 〈U〉(語の)派生,展開;派生語[論]",
  "derivative": "派生した,由来した;独創性のない,借り物めいた / 派生語 / 派生した物",
  "derive": "《『derive』+『名』+『from』+『名』(do『ing』)》(…から)…‘を'『引き出す』,得る,求める / 《『derive from』+『名』(do『ing』)》《文》(…から)派生する,(…に)由来する",
  "derma": "真皮(true skin),皮膚",
  "dermal": "皮膚の,皮膚に関する",
  "dermatitis": "皮膚炎",
  "dermatologist": "皮膚学者,皮膚科専門医",
  "dermatology": "皮膚科学",
  "dermis": "=derma",
  "derogate": "《『derogate from』+『名』》《文》(権威・名声などを)傷つける,落とす",
  "derogatory": "軽べつ的な;(権威・価値などを)傷つけるような《+『to(from)』+『名』》",
  "derrick": "デリック(船などに貨物をつり上げる起重機) / 油井やぐら",
  "derriere": "しり,臀(でん)部",
  "derring-do": "大胆な行為,豪気",
  "derringer": "デリンジャー式ピストル(短い銃身で口径が大きい)",
  "derrière": "しり,臀(でん)部",
  "derv": "ダーブ(ディーゼルエンジン用燃料油;商標名)",
  "dervish": "(イスラム教の苦行派の)修道僧",
  "desalinisation": "(海水などから)塩分を除くこと,脱塩",
  "desalinise": "…‘の'塩分を除く",
  "desalinization": "(海水などから)塩分を除くこと,脱塩",
  "desalinize": "…‘の'塩分を除く",
  "descale": "…‘から'湯あかを除く",
  "descant": "(定旋律につく)随唱,随奏 / 随唱(奏)する / 《文》(…について)長々と(詳しく)述べる《+『on』(『upon』)+『名』》",
  "descend": "(高い所から低い所へ)『下る』,『降りる』《+『from』+『名』+『to』+『名』》 / (古い時代から新しい時代へ)『伝わる』,系統を引く《+『from』+『名』+『to』+『名』》 / 身を落とす / 〈人などが〉…‘を'下る,降りる;〈道などが〉…‘を'下る / (…の)子孫である",
  "descendant": "(…の)『子孫』《+『of』+『名』》 / 下りの,下降する / 祖先伝来の,世襲の",
  "descended": "(…に)由来した,(…の)子孫で《+『from』+『名』》",
  "descendent": "=descendant",
  "descent": "〈U〉〈C〉『降下』 / 〈C〉『下り坂』,下り傾斜 / 〈U〉『家系』,血統,家柄 / 〈C〉急襲,不意の訪問",
  "describe": "…‘を'『描写する』,‘の'特徴を述べる / 〈図形など〉‘を'『描く』,‘の'輪郭をかく",
  "description": "〈U〉〈C〉(…の)『記述』,『描写』《+『of』+『名』》 / 〈C〉人相書き,人相 / 〈C〉種類,銘柄",
  "descriptive": "記述的な,叙述的な,説明的な;(…を)記述(説明)している《+『of』+『名』》 / 詳しく述べられた",
  "descry": "〈遠くのもの・はっきりしないもの〉‘を'目を凝らして認める(進行形にできない)",
  "desecrate": "…‘の'神聖を汚す,‘を'冒瀆(ぼうとく)する",
  "desecration": "神聖を汚すこと,冒瀆(ぼうとく)",
  "desegregate": "〈学校・軍隊など〉‘の'人種差別を廃止する / 〈学校などの組織が〉人種差別を止める",
  "desegregation": "人種差別の廃止",
  "deselect": "〈特に職業訓練生〉‘を'解雇する",
  "desensitization": "感光乳剤の感光度を減じること",
  "desensitize": "〈フィルムなどの感光乳剤〉‘の'感光度を弱める",
  "desert": "『砂ばく』,荒れ地,乾ききった不毛の土地 / 『住む人のない』 / 『砂ばくの』,不毛の / 〈人・地位・場所など〉‘を'『見捨てる』,放棄する / (軍人・船員が)〈軍務・持ち場など〉‘から'逃げる,脱走する / (勇気・自信・希望などが)〈人〉‘から'抜け去る,なくなる / 〈軍人などが〉(…から)脱走する《+『from』+『名』(do『ing』)》;(…に)投降する《+『to』+『名』(do『ing』)》 / [複数形で] 当然の報い,相応の賞[罰] ・当然受けるべき賞(罰)",
  "deserted": "人が住まない,(通りなど)人が通らない",
  "deserter": "義務(職場)を放棄する者;脱走兵",
  "desertion": "(任務・家族・兵役の)放棄 / 脱走,脱党",
  "deserve": "〈賞罰・評価など〉‘に'『値する』,‘を'受ける価値がある(進行形にできない) / (…を)『受けるに足る』《+『of』+『名』》",
  "deservedly": "当然,正当に",
  "deserving": "(…に)値する《+『of』+『名』》 / 援助(奨学金など)を受ける資格のある",
  "deshabille": "=dishabille",
  "desiccant": "(薬品など)乾燥力のある / 乾燥剤",
  "desiccate": "…‘を'からからに乾燥させる",
  "desideratum": "必要な物,なくては困る物",
  "design": "〈C〉(形式・構造などの)略図,見取り図,設計図 / 〈C〉『図案』,意匠,模様 / 〈U〉図案法,意匠術 / 〈C〉(…の)『計画』,企画,目的《+『for』+『名』》 / 《複数形で》(…への)たくらみ,下心《+『against』(『on』,『upon』)+『名』》 / 〈構造など〉‘を'『設計する』 / …‘の'『下絵を描く』,図案を描く / …‘を'『計画する』,頭の中で考える(plan) / …‘を'『予定する』",
  "designate": "…‘を'『指摘する』,示す,明示する / (…と)〈人・物〉‘を'呼ぶ,称する《+『名』[+『as』]+『名』》 / (任務・官職・目的などに)〈人〉‘を'指名する,任命する / (まだ就任していないが,ある役職に)任命(指名)された",
  "designation": "〈U〉指名,任命 / 〈C〉名称,称号",
  "designedly": "計画的に,故意に",
  "designer": "『設計者』,デザイナー",
  "designing": "(人が)たくらみのある,下心のある,陰険な,腹黒い / 設計,図案作製,(服飾の)デザイン",
  "desirability": "望ましさ,願わしいこと",
  "desirable": "『望ましい』,好ましい / (特に)性的欲望を起こさせるような,魅力たっぷりの",
  "desirably": "望ましい形で(やり方で),願わしいことに",
  "desire": "…‘を'『切望する』,要求する,希望する / …‘に'性的欲望を感じる / 『願望』,欲望;要望,要求 / 《通例単数形で》『望みのもの』 / 〈C〉〈U〉(…に対する)性的欲望《+『for』+『名』》",
  "desirous": "(人が)『願っている』,『欲している』",
  "desist": "(…を)やめる,思いとどまる《+『from』+『名』(do『ing』)》",
  "desk": "『机』,勉強机,事務机 / 受付所,応接所 / (新聞社・役所などの)部局",
  "desk clerk": "=reception clerk",
  "deskwork": "机上での仕事,事務",
  "desolate": "(土地・国土などが)『荒れ果てた』 / (建物などが)住む人もない,人けのない / 寂しい,孤独な / 〈土地・国土など〉‘を'荒廃させる / 《しばしば受動態で》…‘を'心細くする,悲しくさせる",
  "desolation": "〈U〉荒廃させること,荒廃している状態;破壊,破滅 / 〈U〉悲しみ,わびしさ;孤独,心細さ / 〈C〉荒れた(もの寂しい)場所,荒れ地,廃墟",
  "despair": "〈U〉『絶望』,失望 / 〈C〉絶望のもと;見放されたもの / (…の)『望みを失う』,(…に)『絶望する』《+『of』+『名』(do『ing』)》",
  "despairing": "絶望した,望みのない",
  "despatch": "=dispatch",
  "desperado": "無法者,ならず者",
  "desperate": "『自暴自棄の』,『やけくその』 / 《補語にのみ用いて》切望している / (回復・改善などの)見込みがない,ほとんど望みがない / がまんできない,耐えられない / 死にもの狂いの,一か八かの",
  "desperation": "絶望状態 / 自暴自棄,やけくそ,死にもの狂い",
  "despicable": "(人・行動が)軽べつに値する,見下げ果てた",
  "despicably": "卑しく,卑劣にも",
  "despise": "(…のことで)…‘を'『軽べつする』,さげすむ《+『名』+『for』 do『ing』》",
  "despite": "…『にもかかわらず』",
  "despoil": "(…を)〈人・場所〉‘から'奪う《+『名』+『of』+『名』》",
  "despoliation": "略奪[行為]",
  "despond": "(…に)落胆する,失望する《+『of』+『名』》",
  "despondence": "失望,落胆",
  "despondency": "失望,落胆",
  "despondent": "落胆した;(…に)悲観した,失望した《+『over』(『about』)+『名』(do『ing』)》",
  "despot": "専制君主,暴君,独裁者",
  "despotic": "専制的な,独裁的な,横暴な",
  "despotically": "独裁的に,横暴に",
  "despotism": "専制[政治],独裁[政治] / 絶対的権力,暴政",
  "dessert": "『デザート』(食事の最後のコースとして出るくだもの・菓子・ナッツなど,アメリカではパイやプディングやアイスクリームをよく出す)",
  "dessert wine": "デザート用甘口ワイン",
  "dessertspoon": "デザート用スプーン",
  "dessertspoonful": "デザート用スプーン1杯分[の量]",
  "destination": "(旅行・航海などの)『目的地』,行き先;(物の)『送付先』,到着地",
  "destine": "…‘を'『運命づける』;予定しておく:《『be destined to』 do》…する(…になる)運命にある",
  "destined": "(乗り物が)…行きの《+『for』+『名』》 / (ある用途・目的に)予定された;(…になる)運命の《+『for』+『名』》",
  "destiny": "『運命』,宿命;使命",
  "destitute": "貧困な(very poor) / 《補語にのみ用いて》(…を)奪われた,欠いた《+『of』+『名』》",
  "destitution": "貧困,困窮",
  "destroy": "…‘を'『破壊する』,打ち壊す / 〈計画・希望など〉‘を'くじく / …‘を'殺す",
  "destroyer": "破壊者,破壊するもの / 駆逐艦",
  "destroyer escort": "護衛駆逐艦(《略》『DE』)",
  "destruct": "(軌道に乗らなかったロケットなどを)破壊すること;破壊[行為] / 破壊用の / 自動的に破壊する / 〈ミサイル・ロケットなど〉‘を'破壊する",
  "destructible": "破壊し(され)やすい,壊れやすい",
  "destruction": "『破壊』[行為] / 破壊された状態,破滅,絶滅 / 破壊手段,破壊をもたらすもの",
  "destructive": "『破壊的な』,破滅的な / 破壊主義的な,否定的な",
  "destructor": "廃物焼却炉",
  "desuetude": "廃止[状態],不用",
  "desultory": "気まぐれな,散漫な / 主題からそれた,とっぴな",
  "det.": "detach / detachment / detail",
  "detach": "(…から)…‘を'引き離す,分離する,取り外す《+『名』+『from』+『名』》 / (特別任務に)〈部隊・軍艦など〉‘を'派遣する,分遣する",
  "detachable": "分離できる,取り外すことができる",
  "detached": "離れた,分離した;分遣された / (意見・判断が)公平な / 超然とした,無関心の",
  "detachment": "〈U〉(…から…を)分離すること,取り外すこと《+『of』+『名』+『from』+『名』》 / 〈U〉超然としていること / 〈U〉私心(偏見)のないこと / 〈C〉(特別の任務を帯びた)分遣隊,特派部隊",
  "detail": "〈U〉〈C〉(全体の中の個々の)『細部』,『細目』,項目;《複数形で》『詳細』 / 〈U〉〈C〉(全体から見て)ささいなこと / 〈U〉(絵画・彫刻・建築などの)細部;細部装飾 / 〈C〉特別(臨時)派遣兵(部隊);特別任務 / (…に)…‘を'詳しく述べる《+『名』+『to』+『名』》 / (特別な任務に)〈兵・部隊〉‘を'任命する,臨時(特別)に派遣する(appoint)",
  "detailed": "詳細にわたる / 細部にまで注意した",
  "detain": "…‘を'引き留める,待たせておく / 〈人〉‘を'監禁する,留置する",
  "detainee": "(政治的理由による)抑留者",
  "detect": "〈物事の存在〉‘を'『感知する』,気付く,認める / 〈人〉‘の'『正体を見破る』 / 〈電波〉‘を'検波する,復調する",
  "detection": "発見,探知,発覚 / (電波の)検波",
  "detective": "『刑事』;探偵 / 刑事の,探偵の / 探知用の,検出のための",
  "detector": "発見者,探知者 / 探知器,検出器 / 検波器",
  "detente": "(特に国際関係の)緊張緩和",
  "detention": "引き留めること,遅延 / (判決前の)留置,拘置",
  "detention home": "少年鑑別所",
  "deter": "〈恐怖・不安などが〉〈人〉‘を'ちゅうちょさせる;(…することを)〈人〉‘に'思い留まらせる《+『名』+『from』 do『ing』》",
  "detergent": "洗剤",
  "deteriorate": "…‘を'悪化させる;…‘の'品質などを低下させる / 〈人格・品質・価値などが〉悪化する,低下する",
  "deterioration": "(価値・質などの)低下,悪化",
  "determinable": "決定できる,確定できる",
  "determinant": "決定要素 / 決定力のある",
  "determinate": "限定された;明確な",
  "determination": "〈U〉『決心』,決意,決断力 / 〈U〉(…の)『決定』,決着《+『of』+『名』》 / 〈C〉(法律上の)(…の)判決,裁決,終結《+『of』+『名』》 / 〈U〉(…の)測定[法]《+『of』+『名』》",
  "determine": "(前もって)…‘を'『決定する』,はっきりさせる / …‘を'『決心する』,決意する / 《『determine』+『名』+『to』 do》〈物事が〉(…することを)〈人〉‘に'『決心させる』,決意させる / …‘を'『左右する』,決定づける / 〈数量・位置・速度など〉‘を'測定する,確認する / (…を)決心する,決定する《+『on』+『名』(do『ing』)》",
  "determined": "断固として決意した",
  "determiner": "決定詞(辞),限定詞(辞)(a,the,your,this,some,anyなど名詞の意味を限定する語)",
  "determinism": "決定論(すべての行動やでき事はあらかじめ決められているものとして,人間の自由を否定する哲学論)",
  "deterrence": "制止[物],妨害[物]",
  "deterrent": "妨げる,抑止する,引き止める / 戦争抑止力;(…を)妨げるもの,引き留めるもの《+『to』+『名』》",
  "detest": "…‘を'『嫌悪する』,ひどくきらう",
  "detestable": "憎悪すべき,ひどくいやな,いまわしい",
  "detestation": "〈U〉嫌悪,憎悪,大きらい / 〈C〉大きらいな人(物)",
  "dethrone": "〈国王〉‘を'退位させる(高い地位から)〈人〉‘を'引きずり降ろす",
  "dethronement": "廃位,強制退位",
  "detonate": "…‘を'爆発させる(explode) / 爆発する",
  "detonation": "爆発;〈C〉爆発音",
  "detonator": "雷管,起爆薬,起爆装置",
  "detour": "回り道,遠回り / 回り道をする《+『around』(『round』)》 / …‘に'回り道をさせる",
  "detoxify": "…‘の'毒性を除く",
  "detract": "(名誉・価値などを)落とす,減ずる / (…を)悪く言う,けなす",
  "detractor": "悪口を言い触らす人,中傷者",
  "detrain": "列車から降りる,下車する / …‘を'列車から降ろす,下車させる",
  "detriment": "〈U〉(…の)損害,損失;傷害《+『to』(『of』)+『名』》 / 〈C〉損害の原因",
  "detrimental": "有害な;(…を)傷つける,(…に)有害な《+『to』+『名』》",
  "detritus": "(風化・浸食作用などによる)砕石,砕屑(さいせつ)",
  "deuce": "〈C〉(カードの)2の札,(さいの)2の目(2点) / 〈U〉(テニスで)ジュース / 悪運;厄介,災厄;悪魔(devil) / 《古》《俗》《遠回しに》(1)=devil{名}5(1) / 《強い否定》なったく(…でない) / 《肯定文で》ちくしょう",
  "deuced": "ひどい(ひどく),いまいましい(しく)",
  "deuterium": "重水素(化学記号は『D』)",
  "deuteron": "重陽子(重水素の原子核)",
  "deutschemark": "(西ドイツの)マルク,ドイツマルク(《略》『DM;』)",
  "dev.": "deviation",
  "devaluate": "…‘を'価値を下げる;〈貨幣〉‘を'平価を切り下げる",
  "devaluation": "(貨幣の)平価切り下げ,デノミ",
  "devalue": "=devaluate",
  "devastate": "…‘を'荒廃させる,荒らす / (突然の知らせなどで)〈人など〉‘を'打ちひしぐ,混乱させる",
  "devastating": "(戦争・あらしなどが)荒廃させる,破壊的な / 《話》人を打ちひしぐような;辛らつな,痛烈な",
  "devastation": "荒らすこと,荒廃;荒廃した様子;惨状",
  "develop": "(今まではなかったが)…‘を'『生じさせる』,‘を'現す / …‘を'『発展させる』,伸ばす,成長させる / 〈病気・悪習など〉‘に'だんだん感染する,かかりはじめる,‘を'発病させる / 〈資源など〉‘を'『開発する』 / …‘を'十分に考える,〈議論・主題など〉‘を'展開する / 〈フイルム〉‘を'現像する / 〈ないもの・隠れているものが〉『現れる』,明らかになる / (…から…に)『発展する』,発育する《+『from』+『名』+『into』+『名』》 / 〈フイルムが〉現像される",
  "developer": "〈C〉開発者,啓発者;宅地開発(造成)業者 / 〈U〉(写真の)現像液",
  "developing": "発達中の,(国家・地域が)発展途上の",
  "developing country": "発展(開発)途上国",
  "development": "〈U〉〈C〉『発達』,発展,発育,成長;『開発』;進化 / 〈U〉(写真の)現像 / 〈C〉発達(発展)の結果できたもの / 〈C〉開発した土地(地区);(特に)住宅団地(housing development) / 〈C〉(最近の)でき事,新事実",
  "developmental": "開発の;発達上の;発育上の",
  "deviance": "〈U〉(基準から)外れていること,逸脱,離脱 / 〈C〉常軌を逸した行動",
  "deviant": "(基準から)外れた,逸脱した,異常な / 常軌を逸した物(人),(特に)性欲倒錯者",
  "deviate": "(…から)それる,外れる《+『from』+『名』》",
  "deviation": "〈C〉〈U〉(…から)外れること,(…からの)脱線,逸脱《+『from』+『名』》 / 〈C〉偏差;磁針のx",
  "deviator": "逸脱する人(物);性欲倒錯者",
  "device": "『工夫』,『案』;《しばしば複数形で》策略 / (…の)『考案物』;装置,仕掛け《+『for』+『名』(do『ing』)》 / (紋章などの)図案,意匠 / (文学的効果を上げるための)工夫された表現",
  "devil": "『悪魔』,悪鬼;《the D-》魔王(Satan) / (悪魔のような)悪人,人非人;(…の)鬼,(悪徳の)権化(ごんげ)《+『of』+『名』》 / 精力家,腕のたっしゃな人 / やつ(fellow),男 / 《俗》《強意語として》 / 《疑問詞の後で》いったいぜんたい / 《強い否定》ぜったい…でない / (また『printer's devil』)印刷屋の使い走り,または見習いの少年 / 《米話》…‘を'いじめる,悩ませる / …‘を'辛く料理する",
  "devil's advocate": "(議論のための議論として)故意に反対の立場をとる人,つむじ曲がり",
  "devil's food cake": "デビルズフードケーキ(こってりとしたチョコレートケーキの一種)",
  "devil-may-care": "向こう見ずの(reckless);のんきな,むとんじゃくな",
  "deviled": "(料理が)辛く味付けした,辛味をきかした",
  "devilfish": "=manta2 / タコ",
  "devilish": "悪魔のような;残酷な,極悪の / 《話》ひどい,はなはだしい / ばかに,ひどく(extremely)",
  "devilishly": "極悪に / 《話》ひどく,はなはだしく",
  "devilishness": "悪魔のようであること,極悪非道;はなはだしさ",
  "devilment": "(気まぐれな)わるさ,いたずら / 悪魔のような所業",
  "devilry": "=deviltry",
  "deviltry": "極悪[な行為] / ひどいいたずら",
  "devious": "遠回りの,曲がりくねった(winding) / すなおでない",
  "devise": "…‘を'『工夫する』,考案する / (遺言で)〈財産〉‘を'残す",
  "devitalise": "〈人〉‘を'無気力にする",
  "devitalize": "〈人〉‘を'無気力にする",
  "devoid": "(…が)ない,欠けた《+『of』+『名』》",
  "devoir": "〈U〉本分,つとめ / 《複数形で》敬意の表現,あいさつ",
  "devolution": "(権利・義務・官職などの)移転,委任,継承 / (生物の)退化",
  "devolve": "(…に)〈義務・責任など〉‘を'ゆだねる《+『名』+『to』(『on, upon』)+『名』》 / 〈官職・義務・責任・財産などが〉(…に)帰属する,掛かってくる《+『on』(『upon』)+『名』》",
  "devote": "〈生涯・労力・時間など〉‘を'『ささげる』,あてる:《『devote』+『名』+『to』+『名』(do『ing』)》…に…をささげる",
  "devoted": "『献身的な』,忠実な;熱愛している / (神に)ささげられた",
  "devotee": "(…に)熱中する人;(…の)愛好家《+『of』+『名』》 / (宗教の)帰依者",
  "devotion": "〈U〉(…への)『深い愛情』《+『to』(『for』)+『名』》 / 〈U〉(…に労力・時間などを)ささげること,(…への)専念,傾倒《+『to』+『名』(do『ing』)》 / 〈U〉(…への)帰依(きえ),信心,信仰《+『to』+『名』》 / 《複数形で》宗教的儀式,勤行(ごんぎょう),祈り",
  "devotional": "信心の,礼拝の,祈りの",
  "devour": "…‘を'『むさぼり食う』,がつがつ食う / 〈疫病・火事・水などが〉…‘を'飲み込むようにして滅ぼす,飲み込む / …‘を'むさぼるように読む(聞き入る,見詰める) / 《しばしば受動態で》〈感情が〉〈人〉‘を'とりこにする",
  "devout": "信心深い,敬虔(けん)な / 《名詞の前にのみ用いて》心からの,熱心な,誠実な / 《名詞的に》《the~;複数扱い》信心深い人々",
  "dew": "『露』 / (涙・汗などの)『しずく』,玉《+『of』+『名』》 / (…の)さわやかさ《+『of』+『名』》 / …‘を'露で湿らせる;(露が降りたように)…‘を'ぬらす",
  "dew point": "露点(空気中の物体が冷やされ,表面に空気中の水蒸気が露となって付着する温度)",
  "dewberry": "キイチゴ;その実",
  "dewclaw": "狼(おおかみ)つめ(犬の足の上指) / (鹿・豚などの)にせけづめ",
  "dewdrop": "露のしずく,露の玉",
  "dewily": "露にぬれて,露のように",
  "dewiness": "露にぬれていること,露に似ていること",
  "dewlap": "(牛などの)のど袋,のどの皮膚のたるみ",
  "dewy": "露の降りた露にぬれた / 露に似た,露のように新鮮な",
  "dexterity": "(手先などの)器用さ,巧妙さ / (知的な)機敏さ,抜け目なさ",
  "dexterous": "器用な,熟練した;機敏な",
  "dextrin": "デクストリン,糊精(こせい)(印刷用インク・水あめなどの粘着剤)",
  "dextrose": "右旋糖,ぶどう糖",
  "dextrous": "=dexterous",
  "dg.": "decigram[s]デシグラム",
  "dhole": "ドール犬(どうもうな野生のインド犬) アオオオカミ",
  "dhoti": "ドーティ(インドの男子が着用する腰布)",
  "dhow": "ダウ船(アラビアの帆船)",
  "diabetes": "糖尿病(尿に糖が異常に出る病気)",
  "diabetic": "糖尿病の / 糖尿病患者",
  "diabolic": "悪魔のような",
  "diabolical": "極悪非道の",
  "diacritic": "=diacritical / =diacritical mark",
  "diacritical": "区別に役立つ;発音を区別する",
  "diacritical mark": "発音区別符号(同一文字の種々の発音を示すために用いる符号)",
  "diadem": "王冠 / (東方諸国の王が頭に巻いた)王冠型髪飾り",
  "diaeresis": "(音節の)分切;分音 / 分音符号(naïveなど)",
  "diag.": "diagram / diagonal",
  "diagnose": "〈病気〉‘を'診断する",
  "diagnosis": "診断[書] / (問題の原因などの)判断,分析 / (問題の)解決;結論",
  "diagnostic": "診断の,診断のために役立つ",
  "diagnostician": "診断専門医",
  "diagonal": "対角線の,対角面の / 斜めの;斜め模様の / 対角線,対角面 / 斜線 / 斜め模様",
  "diagram": "説明図,略図;図表,予定表,グラフ;図解 / …‘を'図解する,図示する,‘の'図表を作る",
  "diagrammatic": "図表(図式)で表した,図表(図式)の",
  "diagrammatical": "=diagrammatic",
  "diagrammatically": "図表(図式)で",
  "dial": "(時計の)『文字盤』;(各種計器類の)目盛り盤,指針盤 / (ラジオ・テレビの)『ダイヤル』 / (電話の)ダイヤル / 日時計(sundial) / 〈ラジオ・テレビ〉‘の'ダイヤルを回す;〈番組・波長〉‘に'ダイヤルを合わせる / 〈電話・番号〉‘の'ダイヤルを回す;〈人〉‘に'電話をかける / (電話の)ダイヤルを回す",
  "dial tone": "(自動電話の)発信音(《英》dialling tone)",
  "dial.": "dialect / dialectal / dialectic",
  "dialect": "『方言』,なまり / (ある階級・人種・職業などの)通り言葉",
  "dialectal": "方言の,通り言葉の / 方言(通り言葉)に特有の",
  "dialectic": "弁証法的な / 弁証法,弁証法的論証",
  "dialectical": "=dialectic / 《廃》=dialectal",
  "dialectician": "弁証法論者",
  "dialing": "電話の局番号(《英》dialling code)",
  "dialling code": "=dialing",
  "dialling tone": "=dial tone",
  "dialog": "対話,会話,問答 / 対話体;(文学作品の)会話の部分,対話体の文学作品",
  "dialogue": "対話,会話,問答 / 対話体;(文学作品の)会話の部分,対話体の文学作品",
  "dialysis": "透析(コロイド溶液を半透膜で分離すること)",
  "diam.": "diameter",
  "diamagnetic": "反磁性の,逆磁気の",
  "diameter": "『直径』 / (レンズなどの)倍率",
  "diametric": "=diametrical",
  "diametrical": "直径の / 正反対の",
  "diamond": "『ダイヤモンド』,ダイヤ,金剛石 / ガラス切り / 菱(ひし)形[のもの] / (カードの)ダイヤの札 / (野球の)内野;野球場 / ダイヤモンド製の;ダイヤモンド入りの / ダイヤモンド形の / ダイヤモンド記念の(結婚記念日などが75回目,または60回目)",
  "diamond jubilee": "即位60(70)周年記念祭",
  "diamond wedding": "ダイヤモンド婚式(結婚後60年(75年)目に行う記念式)",
  "diamondback": "ヒシモンガラガラヘビ(ひし形の斑(はん)点がある毒蛇)",
  "dianthus": "ナデシコ・カーネーションなどセキチク類の植物",
  "diapason": "〈U〉(音声・楽器の)全音域 / 〈C〉ダイアペーソン(パイプオルガンの基本音栓(せん))",
  "diaper": "〈C〉《米》おしめ,おむつ(《英》nappy, napkin) / 〈U〉菱形模様;菱形地紋の麻布(タオル・ナプキン用) / 〈赤ん坊〉‘に'おむつを当てる",
  "diaphanous": "(繊維などが)すけて見えるほど薄い",
  "diaphoretic": "発汗させる,発汗性の / 発汗剤",
  "diaphragm": "横隔膜 / (一般に仕切りとなる)隔膜,仕切板 / (電話機などの)振動板 / (カメラなどの)絞り / (避妊用)ペッサリー",
  "diarist": "日記をつける人,日誌係,日記作家",
  "diarrhea": "下痢",
  "diarrhoea": "下痢",
  "diary": "『日記』,日記帳,日誌",
  "diastole": "心臓拡張[期],心弛緩(しかん)[期]",
  "diastrophism": "地殻変動",
  "diathermy": "透熱療法(高周波の電流を利用した治療法)",
  "diatom": "珪藻(けいそう)",
  "diatomic": "(1分子中に)2原子の(を含む)",
  "diatomite": "珪藻土",
  "diatonic": "全音階の",
  "diatribe": "酷評,痛烈な非難",
  "dibble": "ディブル(地面に穴をあける先のとがった園芸用具) / 〈地面〉‘に'ディブルで穴をあける;〈植物〉‘を'ディブルで穴を掘って植える / ディブルで穴をあける",
  "dice": "さい,さいころ / さいころ遊び,ばくち / …‘を'ばくちで失う / (…をかけて)〈人〉‘と'さいころを振る《+『名』+『for』+『名』(『wh-節』)》 / 〈野菜など〉‘を'さいの目に切る / ばくちをする",
  "dicey": "危険な,いちかばちかの",
  "dichotomy": "〈C〉二分,両分 / 〈U〉(論理学で)二分法 / 〈U〉〈C〉(生物の)叉(さ)状分枝,両軸分枝 / 〈U〉半月,弦月",
  "dick": "《米俗》デカ,刑事 / 《卑》陰茎",
  "dickens": "悪魔",
  "dicker": "小取引をする / 掛け合う,値段の交渉をする / 小取引",
  "dickey": "ディッキー(カラーと前身頃(まえみごろ)だけの胸当てふうの衣料でえり元にのぞかせて着用する) / (ワイシャツの)カラー / (子供の)前掛け,よだれ掛け / (また《英》dickybird)小鳥 / 《おもに英》=rumble {名}2",
  "dicky": "ぐらぐらする;(物事が)あぶなっかしい",
  "dickybird": "=dickey4",
  "dicotyledon": "双子葉植物",
  "dict.": "dictation / dictator / dictionary",
  "dicta": "dictumの複数形",
  "dictate": "(人に)〈文章など〉‘を'『書き取らせる』,口述する《+『名』+『to』+『名』》 / …‘を'命じる,命令する,指図する:《『dictate』+『名』+『to』+『名』》…を…に命じる / (人に)書き取らせる,口述する《+『to』+『名』》 / (…に)命令する,指図する《+『to』+『名』》 / (権威ある)命令;(良心などの)命じるところ",
  "dictation": "〈U〉『口述』,『書き取り』 / 〈C〉書き取られたもの,口述されたもの / 〈C〉〈U〉命令,指図",
  "dictator": "独裁者,専制者 / 口述者",
  "dictatorial": "独裁者の;独裁的 / 横暴な,横柄な",
  "dictatorship": "〈U〉独裁者の職(任期) / 〈U〉独裁政治 / 〈C〉独裁国",
  "diction": "言葉遣い,言い回し,語法 / 発声法,話し方",
  "dictionary": "『辞書』,辞典,字引き",
  "dictum": "(専門家の)断言,言明 / 金言,格言",
  "did": "doの過去形",
  "didactic": "教訓的な / 説教好きの",
  "didactically": "教訓的に,説教じみて",
  "diddle": "〈人〉‘を'だます;(…を)〈人〉‘から'だまし取る《+『名』+『out of』+『名』》",
  "didn't": "did notの短縮形",
  "dido": "ふざけ,おどけ,いたずら",
  "didst": "doの二人称・単数・過去形",
  "die": "〈人・動物が〉『死ぬ』,〈植物が〉『枯れる』 / 《副詞[句]を伴って》〈音・光・風などが〉消えてゆく《+『away』》;〈火・感情などが〉次第に収まる《+『down』》;〈家系・習慣などが〉絶えてなくなる《+『out』》 / 〈機械が〉動かなくなる,止まる / 《話》《進行形で》死ぬほど望む / さい,さいころ / ダイス,雄ねじ切り / (貨幣・メダルなどの)打ち型,打ち抜き型",
  "die hard": "頑強に抵抗する人,頑固な保守主義者 / 最後まで後に引かない,あくまで抵抗する",
  "die-casting": "〈U〉ダイカスト,圧力鋳造(溶融金属を水圧で金型に注入し鋳物を造る方法) / 〈C〉ダイカストで造った鋳物",
  "diehard": "頑強に抵抗する人,頑固な保守主義者 / 最後まで後に引かない,あくまで抵抗する",
  "dielectric": "絶縁体,誘電体 / 誘電性の,不伝導性の,絶縁の",
  "dieresis": "=diaeresis",
  "diesel": "=diesel engine / ディーゼル機関の",
  "diesel engine": "ディーゼル機関",
  "diesel oil": "ディーゼル機関用重油",
  "diet": "(日本・デンマーク・スウェーデンなどの)『議会』,国会 / (日常の)『飲食物』,常食 / (健康・体重調節などのための)『規定食』,制限食 / (健康増進などのために)〈人〉‘に'規定食を取らせる / 規定食を取る,食物を制限する",
  "diet sheet": "(病人用の)規定食一覧表",
  "dietary": "食事の;規定食の,食養生の / 規定食,特別食",
  "dietetic": "食事の;規定食の",
  "dietetics": "栄養学",
  "dietician": "栄養士,栄養学者",
  "dietitian": "栄養士,栄養学者",
  "diff.": "difference / different",
  "differ": "『違う』,『異なる』 / 『意見を異にする』",
  "difference": "『違い』,『相違点』,意見などの食い違い / 『差』,差額",
  "different": "『異なった』,違う / 《名詞の前にのみ用いて》『個々の』,別々の;『種種の』 / 《話》風変わりな",
  "differentia": "(論理学で)種差(ある種が同じ属の他の種と区別される属性);本質的な相違点",
  "differential": "『差別的な』 / 微分の / 差動の / 〈C〉差別額,運賃差 / 〈U〉微分 / 〈C〉〈U〉(また『differential gear』)差動歯車,差動装置",
  "differential calculus": "微分学",
  "differentiate": "(…から)…‘を'『区別する』,識別する《+『名』+『from』+『名』》 / …‘を'微分する / (…を)区別をつける,(…を)識別する《+『between』+『名』》 / 別のものとなる",
  "differently": "(…と)『異なって』,違って,さまざまに《+『from』+『名』》",
  "difficult": "(物事が)『難しい』,困難な,骨の折れる / (人が)『気難しい』,つきあいにくい,扱いにくい",
  "difficulty": "〈U〉『難しさ』,困難 / 〈C〉『困難なこと』,難事,障害 / 〈C〉《通例複数形で》『困難な状況』,(特に)財政困難 / 〈C〉〈U〉(…との)不和,仲たがい《+『with』(『between』)+『名』》 / 〈C〉苦情,反対",
  "diffidence": "弱気,内気;遠慮",
  "diffident": "自信のない,内気な;(…に)自信のない《+『of』(『about』)+『名』》",
  "diffract": "〈光線・音波など〉‘を'回折させる(屈折によって散らす)",
  "diffraction": "(光線・音波などの)回折",
  "diffuse": "〈光・熱・液体など〉‘を'散らす,放散する,拡散させる / 〈学問・知識など〉‘を'広める,普及させる / 散る,放散する,拡散する / 広まる,普及する / 広く散った,広がった / 〈文体などが〉締まりのない,散漫な",
  "diffusion": "放散,発散,拡散[作用] / 普及,流布 / (文体などの)散漫,冗漫",
  "dig": "〈地面・穴など〉‘を'『掘る』 / …‘を'『掘り出す』《+『up』+『名』,+『名』+『up』》 / (…から)…‘を'見つけ出す,探り出す《+『名』+『from』+『名』》 / …‘を'突く;(…に)…‘を'突っ込む《+『名』+『in』(『into』)+『名』》 / 《俗》…‘を'理解する,好む / 『地面を掘る』,掘り返す / 《話》(資料などを)丹念に調べる《+『at』+『名』》 / (…を)小突くこと《+『in』+『名』》 / (…に対する)当てこすり《+『at』+『名』》 / 考古学上の発掘地 / 《複数形で》《英話》下宿",
  "dig.": "digestive",
  "digest": "〈食物〉‘を'『消化する』,こなす / …‘を'こなして自分のものとする / …‘を'系統的に整理する,要約する / 〈食物が〉『消化される』,こなれる / 『要展』,摘要;要約集",
  "digestibility": "こなれやすいこと,消化能力,消化のよしあし",
  "digestible": "消化しやすい / 要約しやすい",
  "digestion": "〈C〉〈U〉『消化』[作用] / 〈U〉(知識などの)消化力,理解",
  "digestive": "消化の,消化力のある;消化を助ける / ダイジェスティブ(甘味の薄いビスケットの商標名)",
  "digestive system": "消化器系統",
  "digger": "掘る人,坑夫 / 採掘器具",
  "digging": "掘ること,採掘,発掘",
  "diggings": "《単数扱い》採掘地,金鉱 / 《複数扱い》採掘物 / 《複数扱い》《英話;今はまれ》下宿",
  "digit": "(手足の)指 / アラビア数字(0から9までの一つ;0を除くこともある)",
  "digital": "指の / 数字の;計数型の / (タイプライターなどの)鍵(けん),キー",
  "digitalis": "〈C〉ジギタリス(ゴマノハグサ科の植物) / 〈U〉その葉からとった強心剤",
  "dignified": "威厳のある,品位のある(noble)",
  "dignify": "(…で)…‘に'威厳を添える,品位をもたせる;…‘に'もったいをつける《+『with』+『名』+『by』+do『ing』》",
  "dignitary": "高位の人,高官;高僧",
  "dignity": "〈U〉『尊厳』,威厳,気高さ / 〈U〉品位,気品 / 〈C〉〈U〉高位 / 〈C〉《古》高位の人",
  "digraph": "二重字(2字で1音を表すもの;bookのoo,pathのthなど)",
  "digress": "(主題から)外れる,脱線する《+『from』+『名』》",
  "digression": "(主題からの)脱線《+『from』+『名』》;余談",
  "dike": "(海・川の)堤,堤防,(特に水面より低い土地を水から守る)土手 / 土手道,堤防道 / (排水の)みぞ,ほり / =lesbian / …‘に'堤防を築く;…‘に'みぞを作る",
  "dilapidated": "(建物などが)崩れかかった,荒廃した",
  "dilapidation": "〈U〉荒廃,破損 / 《複数形で》(家具付き家などの)家具破損料",
  "dilate": "…‘を'広げる,膨張させる / 広がる;膨張する / 《文》(…を)詳しく述べる《+『on』(『upon』)+『名』》",
  "dilation": "拡大,膨張",
  "dilatory": "遅れがちな",
  "dilemma": "『板ばさみ』,抜きさしならない羽目,窮地 / (論理学で)両刀論法",
  "dilettante": "芸術愛好家,好事家(こうずか)(趣味や道楽で芸術を愛する人)",
  "diligence": "『勤勉』,不断の努力",
  "diligent": "『勤勉な』 / 念入りの,苦心した",
  "dill": "イノンド(セリ科の植物で,種子は薬品やピクルスの香料に用いる)",
  "dilly": "特に目立つもの,優れたもの",
  "dillydally": "時間をむだにする,ぐずぐずする",
  "diluent": "(液体を)薄める,希薄用の / 希釈剤",
  "dilute": "(…で)〈液体〉‘を'薄める《+『名』+『with』+『名』》 / 〈力・効力など〉‘を'弱める / (液体などが)薄い",
  "dilution": "〈U〉(液体などを)薄めること / 〈C〉薄めたもの,希釈液",
  "dim": "『薄暗い』,ほの暗い / はっきり見えない(聞こえない,理解できない) / (考え・記憶などが)はっきりしない,ぼんやりした / (色などが)くすんだ,光沢のない / 批判的な,悲観的な / 《話》(人が)ばかな,愚かな / (目が)かすんだ / …‘を'『薄暗くする』,ぼんやりさせる / 『薄暗くなる』,かすかになる",
  "dim.": "dimension / diminished / diminuendo / diminutive",
  "dime": "ダイム(米国およびカナダの10セント銀貨)",
  "dime store": "安物雑貨店",
  "dimension": "〈C〉(長さ・幅・厚さなどの)『寸法』 / 《通例複数形で》大きさ,範囲,規模 / 〈C〉広がり,展望(scope) / 〈C〉(数学で)次元",
  "dimensional": "(長さ・幅・厚さなどの)寸法の / (数学で)…次元の",
  "diminish": "…‘を'『小さくする』,『減らす』,少なくする / 〈音程〉‘を'半音狭くする / 『小さくなる』,減少する",
  "diminuendo": "次第に弱まる(弱める) / 次第に弱く / 次第に弱くなること / ディミヌエンドの楽節",
  "diminution": "減少,縮小",
  "diminutive": "ちっぽけな,とても小さな / 指小辞の / 小さい人(物) / 指小辞(語)(bookletの‐let, ducklingの‐ling, birdieの‐ie,またJohnに対するJohnnieなど,小さいことや親愛感などを表す接尾辞,またそれがついた語)",
  "diminutive suffix": "指小接尾辞(-ie,-kin,-let,-lingなど小さいことを表す接尾辞)",
  "dimity": "(ベッドカバー・カーテンに用いる)浮きじま綿布",
  "dimmer": "制光装置",
  "dimorphism": "二形性(同種の生物が異形態をもつこと)",
  "dimple": "えくぼ / さざ波 / …‘に'えくぼをつける / …‘に'さざ波を立てる / えくぼができる / さざ波が立つ",
  "dimwit": "ばか,うすのろ",
  "dimwitted": "ばかな,愚かな",
  "din": "騒音 / …‘を'騒々しく鳴り響かせる / …‘を'しつこくしゃべる / しつこくしゃべりまくる",
  "din-din": "ごはん(dinnerの幼児語)",
  "dinar": "ディナール(ユーゴスラビア・イスラム教諸国の貨幣)",
  "dine": "(一日のおもな食事として)正餐(晩餐)をとる",
  "diner": "食事をする人,正餐(せいさん)客 / 《米》=dining car / (食堂車を固定し,あるいはこれに似せた)簡易食堂",
  "dinette": "(家の中の)小食堂",
  "ding": "〈鐘など〉‘を'ガンガン鳴らす / 〈鐘などが〉ガンガン鳴る / (鐘の)ガンガン鳴る音",
  "dingaling": "うすのろ,まぬけ",
  "dingdong": "ゴーンゴーン(ガンガン)という鐘の音 / (鐘の音に似た)繰り返し鳴る音",
  "dingey": "小舟;艦載小艇",
  "dinghy": "小舟;艦載小艇",
  "dingily": "くすんで,薄汚く",
  "dinginess": "黒ずんでいること,薄汚さ",
  "dingle": "(樹木の茂った)小峡谷",
  "dingo": "ディンゴ(オオカミに似た野犬;オーストラリア産)",
  "dingus": "なんとかいう物(人)",
  "dingy": "黒ずんだ,くすんだ,薄汚い / =dinghy",
  "dining car": "食堂車",
  "dining room": "『食堂』",
  "dining table": "食卓",
  "dink": "ドロップショット(ネット上すれすれに打つテニスの打法)",
  "dinkum": "本物の,真正の;正直な",
  "dinky": "《米話》取るに足りない / 《英話》こぎれいな,かわいい",
  "dinner": "〈C〉〈U〉(1日の食事の中で)『主要な食事』,正餐(せいさん);(現在では,特に)『夕食』,晩餐 / 〈C〉(公式の)晩餐会 / 晩餐(用)の",
  "dinner bell": "ディナーベル(正餐の準備が整ったことを知らせるベル)",
  "dinner jacket": "ディナージャケット(タキシード)",
  "dinner service": "正餐用食器類一式",
  "dinner table": "正餐用食卓",
  "dinnerware": "食器類",
  "dinosaur": "恐竜(中生代の巨大な爬虫類(はちゅうるい)動物の総称)",
  "dint": "(打ってできた)くぼみ,へこみ(dent) / (たたいて)…‘を'へこます(dent)",
  "diocesan": "司教(主教)監督管区(diocese)の",
  "diocese": "司教(主教)監督管区(イングランドでは43の監督管区から成る)",
  "diode": "ダイオード(整流器として使われる二極真空管,または半導体)",
  "diopter": "ジオプトリー(レンズの屈折力の大きさを示す単位)",
  "diorama": "ジオラマ,透視画,立体模型;立体模型館",
  "dioxide": "二酸化物",
  "dip": "(水などに)…‘を'『ちょっと浸す』,さっとつける《+『名』+『in』(『into』)+『名』》 / (中の物を取り出すために)(…に)〈手・バケツ・ひしゃくなど〉‘を'入れる《+『名』+『into』+『名』》 / …‘を'浸して染める / (…から)…‘を'すくい出す,くみ出す,すくい上げる《+『名』+『from』(『out of』)+『名』》 / 〈旗など〉‘を'ちょっと下げてまたすぐ上げる / (…に)『ちょっとつかる』,さっと潜る《+『into』+『名』》 / 下がる,沈む / 〈土地・道路などが〉下に傾く / (液体や容器に)手(さじなど)を突っ込んで取り出す《+『into』+『名』》 / (ある問題を)ちょっと調べる,のぞく;(本などを)拾い読みする《+『into』+『名』》 / 〈C〉《話》ちょっと浸す(浸る)こと,一浴び / 〈C〉(スープなどの)一すくい;一くみ / 〈U〉(クラッカーを浸す)味付けソース;(染色などの)浸液;(羊を洗う)消毒液 / 〈C〉(土地・道路の)傾斜,下り坂;沈下,くぼみ / 〈C〉(値段の)下落",
  "diphtheria": "ジフテリア(呼吸困難を起こすのどの病気)",
  "diphthong": "二重母音",
  "dipl.": "diplomat / diplomatic",
  "diploid": "(生物の染色体が)二倍性の,倍数の / 二倍体(半数染色体を二組持つ生物体・組織)",
  "diploma": "(大学・専門学校などの)卒業証書,修了証書 / (一般に)免許状,特許状,賞状 / 《複数形で》古文書",
  "diplomacy": "外交 / 外交的手腕,人扱いの手腕,駆け引き",
  "diplomat": "外交官;外交家 / 駆け引きのじょうずな人",
  "diplomate": "(特に)医師の資格取得者",
  "diplomatic": "《名詞の前にのみ用いて》『外交の』,外交上の / 外交的手腕のある,駆け引きのうまい / 古文書学の",
  "diplomatic immunity": "(関税・捜索・逮捕などを免除される)外交官特権",
  "diplomatically": "外交上 / 外交的に;如才なく",
  "diplomatics": "古文書学",
  "diplomatist": "外交的手腕のある人 / 《まれ》=diplomat",
  "dipole": "(物理・電気で)双極子",
  "dipper": "ひしゃく,しゃもじ / 《the 『D-』》北斗七星(the Big Dipper);小北斗七星(the Little Dipper)",
  "dippy": "気がふれた,ばかげた",
  "dipsomania": "(発作性の)飲酒癖,アルコール中毒",
  "dipsomaniac": "飲酒狂",
  "dipstick": "計深棒(内燃機関内の油の深さを測る棒)",
  "dipswitch": "ディップスウィッチ(車のヘッドライトの光を下方の下げる装置)",
  "dipterous": "(昆虫が)双翅(そうし)目の",
  "dire": "恐ろしい,ものすごい;不吉な / 差し迫った(urgent);極端な",
  "direct": "『まっすぐな』,一直線の(straight),直進する / (列車などが途中駅に寄らずに)直行 / 直系の / 『直接の』,じかの / 『率直な』,単刀直入の / 全くの,絶対の / 原典どおりの / 『まっすぐに』,直行で / 〈事〉‘を'『指揮する』,監督する / 《文》〈人〉‘に'『命令する』,指図する / 〈人〉‘に'(…への)『道を教える』《+『名』〈人〉+『to』+『名』》 / (…に)〈目・注意・努力など〉‘を'『向ける』《+『名』+『to』(『at, toward』)+『名』(do『ing』)》 / 〈音楽・演劇・映画など〉‘を'『指揮する』,演出する,監督する / (…に)〈手紙など〉‘を'あてる《+『名』+『to』+『名』》",
  "direct action": "直接行動,実力行使",
  "direct current": "(電気の)直流(《略》D.C.,DC,d.c.,dc)",
  "direct evidence": "直接証拠",
  "direct mail": "ダイレクトメール(直接個人あてに送られる宣伝物などの郵便物)",
  "direct method": "直接教授法(母国語を使わない外国語教授法)",
  "direct narration": "=direct speech",
  "direct object": "直接目的語",
  "direct primary": "直接予選会(党員が直接選挙で候補者を選出する予選会)",
  "direct proportion": "正比例",
  "direct speech": "直接話法",
  "direct tax": "(所得税などの)直接税",
  "direction": "〈C〉〈U〉『方向』,方角;方面 / 〈C〉(思想・行動の)『傾向』,(事態が向かう)方向,(情報の)線 / 〈U〉『監督』,管理;指揮,指導 / 〈C〉《通例複数形で》(…についての)『指示』,指図,命令《+『for』(『about』)+『名,』+『asto』『名』(『wh-句』)》 / 〈U〉(音楽・演劇・映画などの)『指揮』,演出,監督",
  "direction finder": "方向探知器",
  "directional": "方向上の,方向を示す / (無線の電波が)指向性の",
  "directive": "指令,命令,訓令 / 指導的な,指示的な",
  "directly": "『まっすぐに』,一直線に / 『直接に』,じかに / 『まさに』,全く(absolutely, exactly) / 『すぐに』,直ちに(at once)《英話》やがて,ほどなく / …するとすぐに(as soon as)",
  "director": "『指導者』,指揮者 / (会社・法人の)『重役』,取締役 / (映画・演劇・テレビ番組などの)『監督』,演出家,ディレクター / (オーケストラ・合唱団などの)指揮者(conductor) / (私立学校の)校長(principal)(施設の)所長,(役所の)局長,部長",
  "directorate": "管理職 / 《集合的に;《米》では複数扱い,《英》では単数・複数扱い》取締役会,重役会",
  "directorship": "管理者の職(任期)",
  "directory": "人名簿,住所録 / (ビルの)居住者表示板",
  "direful": "恐ろしい,悲惨な",
  "dirge": "哀歌(elegy),葬送歌",
  "dirigible": "気球(balloon),飛行船(airship)",
  "dirk": "(昔スコットランドで用いた)短剣",
  "dirndl": "ダーンドル(チロル農民ふうの婦人服で,ぴったりした胴着とゆったりしたスカートから成る) / ダーンドルふうのスカート",
  "dirt": "『不潔な物』,汚物;泥,ほこり,ごみ / 土(soil) / 無価値なもの / わい談,春画,わいせつ本(pornography) / 《話》卑わいな言葉;(特に)卑わいな悪口",
  "dirt farmer": "自作農",
  "dirt road": "舗装してない道路",
  "dirt track": "ダートトラック(土・石炭がらを敷いたオートバイ競走路)",
  "dirt-cheap": "ごく安い,二束三文の / ただ同然で,二束三文で",
  "dirtily": "不潔に,汚く / 下品に",
  "dirty": "『汚い』,汚れた,不潔な;泥だらけの,泥んこの / 『不正な』,卑劣な,下劣な / 『下品な』,卑わいな,わいせつな / 《話》(天気が)荒れ模様の(stormy) / (原子兵器が)汚れた,放射性降下物の多い,放射能の多い / …‘を'『汚す』;〈名誉・名声など〉‘を'汚す,傷つける / 汚れる",
  "dirty work": "いやな仕事,下働き,よごれ仕事 / 《話》ごまかし,ぺてん",
  "disability": "〈U〉無力,無能 / 〈C〉不具,欠陥 / 〈U〉(法律で)無能力,無資格",
  "disable": "《しばしば受動態で》…‘を'役に立たなくする,無力にする,動けなくする / 《文》(…から)…‘を'失格させる,無能力にする《+『名』+『from』+『名』(do『ing』)》",
  "disabled": "身体障害の不具の,無能力になった",
  "disabuse": "(…について)〈人〉‘の'迷いを解く,誤解を解く《+『名』+『of』+『名』》",
  "disadvantage": "〈C〉『不利な立場』(状態) / 〈U〉『不利』,不利益;(名声・信用などの)損傷,損失",
  "disadvantaged": "恵まれない,不利な立場にいる",
  "disadvantageous": "不利な,都合の悪い;損な",
  "disaffect": "〈人〉‘に'不満を抱かせる,‘を'いやにさせる",
  "disaffected": "政治的に不満な,非友好的な;(…に対して)不満のある《+『to』(『toward』)+『名』》",
  "disaffection": "(政治上の)不平,不満;離反",
  "disaffiliate": "(…から)〈自分自身〉‘の'関係を絶つ,縁を切る《+one『self from』+『名』》 / (…を)脱退する《+『from』+『名』》",
  "disafforest": "=deforest",
  "disagree": "〈物事が〉(…と)『一致しない』,食い違う《+『with』+『名』》 / 〈人が〉『意見が合わない』;(…について人と)意見が合わない《+『with』+『名』+『on』(『about』)+『名』(do『ing』)》 / 〈気候・食物などが〉(人に)合わない,適しない,害を与える《+『with』+『名』》(受動態にできない)",
  "disagreeable": "『不愉快な』,いやな(unpleasant) / 不きげんな,気難しい,愛相の悪い",
  "disagreement": "〈U〉(…間の)不一致,不調和《+between+『名』》 / 〈C〉(…の間の)意見の相違;争い,不和《+between+『名』》",
  "disallow": "…‘を'許さない,認めない;…‘を'却下する",
  "disappear": "『見えなくなる』,消える,姿を消す,消滅する",
  "disappearance": "消失,消滅;〈U〉〈C〉失踪(しっそう)",
  "disappoint": "〈人〉‘を'『失望させる』,がっかりさせる / 〈約束・期待〉‘を'『破る』;〈希望・計画など〉‘を'だめにする,くつがえす",
  "disappointed": "当ての外れた / 失望した,落胆した",
  "disappointing": "失望させるような,意外につまらない",
  "disappointment": "〈U〉『失望』,落胆,期待はずれ / 〈C〉失望させる物(事,人),期待に反する物(事,人)",
  "disapprobation": "=disapproval",
  "disapproval": "『不賛成』,不承認 / 非難(censure)",
  "disapprove": "…‘を'『好ましくないと思う』,‘に'賛成しない,‘を'認めない / (…に)『賛成しない』,(…を)好ましくないと思う《+『of』+『名』(a person's do『ing』)》",
  "disapprovingly": "不賛成の考え(立場)で,非難をこめて",
  "disarm": "…‘の'武装を解く / 〈人〉‘の'敵意(疑い,恐怖など)を取り払う;(敵意などを)…‘から'取り去る《+『名』+『of』+『名』》 / 武器を捨てる;〈国家が〉軍備を縮小(撤廃)する",
  "disarmament": "武装解除;軍備縮小",
  "disarrange": "…‘を'乱す,混乱させる",
  "disarray": "混乱,乱雑;服装の乱れ / …‘を'乱す,混乱させる",
  "disassemble": "…‘を'分解する",
  "disassociate": "=dissociate",
  "disaster": "(突然の大きな)『災害』,災難・不幸",
  "disastrous": "『災害の』,災害によって引き起こされた;悲惨な",
  "disavow": "〈責任・知識・信仰など〉‘を'否定する,否認する",
  "disavowal": "否定,否認",
  "disband": "〈組織・隊など〉‘を'解散する / 〈組織・隊などが〉解散する",
  "disbandment": "(組織・隊などの)解散,解隊",
  "disbar": "…‘の'弁護士の資格をはく奪する",
  "disbarment": "弁護士資格のはく奪",
  "disbelief": "信じないこと,不信,疑惑;不信仰",
  "disbelieve": "…‘を'信じない,信用しない / (…を)信じない《+『in』+『名』》",
  "disbeliever": "(言葉や人を)信用しない人;信仰しない人",
  "disburden": "…‘の'荷を降ろす / (…について)〈心の負担・重荷〉‘を'軽くする《+『名』+『of』+『名』》",
  "disburse": "〈金〉‘を'支払う;(蓄えた分から)〈金〉‘を'支出する",
  "disbursement": "〈U〉支払い,支出 / 〈C〉支払い金",
  "disc": "=record / =disk",
  "disc brakes": "=disk brakes\nディスクブレーキ(回転軸の円板をしめつけて回転を止めるブレーキ)",
  "disc harrow": "=disk harrow\nディスクハロー(回転円板で土をくだく農機具)",
  "disc jockey": "=disk jockey",
  "disc.": "discount / discovered",
  "discard": "〈不用品・習慣など〉‘を'『捨てる』,廃棄する / 〈人〉‘を'解雇する / (カードゲームで)〈不用の札〉‘を'捨てる / 〈C〉捨てられた物(人) / 〈U〉廃棄 / 〈U〉(カードゲームで)手札の投げ出し〈C〉捨て札",
  "discern": "…‘を'『見分ける』,識別する / (…と…を)識別する,見分ける《+『between』+『名』》",
  "discernible": "認識できる;区別できる,見分けがつく",
  "discerning": "洞察力のある,識別力のある,明敏な",
  "discernment": "見分けること,識別 / 見分ける(識別する)力",
  "discharge": "〈船〉‘の'『荷を降ろす』;(積荷・客を)〈船〉‘から'降ろす《+『名』〈船〉+『of』+『名』〈荷〉》;(船から)〈積荷・客〉‘を'降ろす《+『名』〈荷〉+『from』+『名』〈船〉》 / (…に)…‘を'『発射する』《+『名』+『at』(『into』)+『名』》 / 〈煙・液体〉‘を'『出す』,排出する / (…から)〈人〉‘を'解放する,‘に'行くことを許す《+『名』〈人〉+『from』+『名』》 / (仕事から)〈人〉‘を'解雇する,くびにする《+『名』〈人〉+『from』+『名』》 / 〈職務・義務・約束など〉‘を'果たす,遂行する(fulfill) / 〈借金〉‘を'返済する,支払う(pay) / 〈電池など〉‘から'放電する / 〈船が〉『荷を降ろす』,荷揚げする / 〈水などが〉流れ出る,注ぐ,流出する / 〈鉄砲などが〉発射される / 放電する / 〈U〉『荷降ろし』,荷揚げ / 〈C〉発砲,発射 / 〈C〉『放出』,流出,排出;排出物 / 〈U〉解任,退出,解雇;解放,釈放 / 〈U〉(職務・義務などの)『遂行』,履行 / 〈U〉(負債の)『返済』,弁済 / 〈C〉〈U〉(電気の)放電",
  "discharged bankrupt": "免責破産者",
  "disciple": "(特に信仰上の)『弟子』,門人 / 《しばしば『D-』》使徒(キリストの12使徒のひとり)",
  "discipleship": "弟子(門人)としての身分",
  "disciplinarian": "しつけの厳格な人,厳格な教師",
  "disciplinary": "訓練の,規律の / 懲戒の",
  "discipline": "〈U〉(組織的な)『訓練』,鍛錬,修養,しつけ(training) / 〈U〉(訓練による)規律正しさ,統制,自制;(組織・グループなどの)規律,風紀 / 〈U〉訓戒,懲罰,懲戒(punishment) / 〈C〉訓練方法,学習方法 / 〈C〉学科,学問[分野] / …‘を'訓練する,しつける / …‘を'罰する,懲らしめる(punish)",
  "disclaim": "〈責任・関係など〉‘を'否認する(deny) / 〈法律上の権利など〉‘を'放棄する",
  "disclaimer": "〈U〉否認[行為] / 〈C〉(賠償責任の否定などに用いる)否認陳述書 / 〈C〉否認する人",
  "disclose": "〈隠れたもの〉‘を'あらわにする,見せる(uncover) / 〈秘密など〉‘を'打ち明ける,明らかにする(reveal)",
  "disclosure": "〈U〉露見,暴露 / 〈C〉打ち明け話,暴露されたもの",
  "disco": "discotheque",
  "discoid": "円盤状の / 円盤状のもの",
  "discoidal": "円盤状の / 円盤状のもの",
  "discolor": "…‘を'変色させる;…‘の'色を汚す / 変色(退色)する",
  "discoloration": "〈U〉変色,退色 / 〈C〉変色した部分,しみ",
  "discolour": "…‘を'変色させる;…‘の'色を汚す / 変色(退色)する",
  "discolouration": "〈U〉変色,退色 / 〈C〉変色した部分,しみ",
  "discombobulate": "〈計画など〉‘を'狂わせる,混乱させる",
  "discomfit": "〈計画など〉‘を'狂わせる / 〈人〉‘を'困惑させる",
  "discomfiture": "(希望・計画の)挫折 / 当惑,困惑",
  "discomfort": "〈U〉『不安』(uneasiness) / 〈U〉不快 / 〈C〉不安(不快)なもの / …‘を'不安(不快)にする",
  "discommode": "…‘に'不便を感じさせる;〈人〉‘に'迷惑をかける",
  "discompose": "〈人〉‘を'不安にする",
  "discomposure": "心の不安,動揺,ろうばい",
  "disconcert": "《しばしば受動態で》〈人〉‘を'落ち着きを失わせる,まごつかせる / 〈計画〉‘を'狂わせる,混乱させる",
  "disconcertingly": "面くらわせるほど,まごつかせるように",
  "disconnect": "〈二者〉‘の'関係を絶つ;〈電話・電源など〉‘を'切る;(…から)…‘を'分離する《+『名』+『from』+『名』》",
  "disconnected": "接続を断たれた,離れ離れの,ばらばらの",
  "disconnection": "切断,分離,断絶;(電気・電話の)断線",
  "disconsolate": "わびしい,やるせない",
  "discontent": "『不満』,不平 / 不満の種 / …‘に'不満を抱かせる / =discontented",
  "discontented": "不平のある;(…に)不満な《+『with』+『名』》",
  "discontentment": "=discontent",
  "discontinuance": "中断,中止,断絶,廃止",
  "discontinue": "〈続けていること〉‘を'やめる,停止する,中止する / 中止になる",
  "discontinuity": "〈U〉連続していないこと;中断 / 〈C〉途切れ,切れ目",
  "discontinuous": "とぎれた,不連続の",
  "discord": "〈U〉(…との)不一致《+『with』+『名』》 / 〈U〉〈C〉(…との)不和,仲たがい《+『with』+『名』》 / 〈C〉不協和音;〈U〉(音の)不協和 / (…と)一致しない,不和である《+『with』+『名』》",
  "discordance": "=discord1,2",
  "discordant": "一致しない,調和しない / (音が)不協和の,耳ざわりな",
  "discotheque": "ディスコ(流行の音楽に合わせ若者が踊るクラブ)",
  "discothèque": "ディスコ(流行の音楽に合わせ若者が踊るクラブ)",
  "discount": "(手形・商品の)『割引』[額] / 〈手形・料金〉‘を'『割引する』,〈商品〉‘を'割り引いて売る / 〈話・見解など〉‘を'割り引いて聞く,軽視する",
  "discount broker": "手形割引仲買人",
  "discount house": "割引商店,安売店",
  "discountenance": "…‘に'いい顔をしない,賛成しない / …‘を'まごつかせる,どぎまぎさせる",
  "discourage": "〈人〉‘を'『落胆させる』,がっかりさせる / (…することを)〈人〉‘に'思いとどまらせる《+『名』+『from』 do『ing』》 / (反対の意を表し,また困難を予想して)〈事〉‘を'させないようにする,思いとどまらせる",
  "discouragement": "〈U〉勇気をくじくこと,落胆,失意 / 〈C〉がっかりさせるもの",
  "discouraging": "がっかりさせる,勇気をくじくような",
  "discourse": "〈C〉(…についての)『講演』,講話;説教《+『on』(『upon』)+『名』》 / 〈U〉会話,談話 / 〈C〉論説,論考,論文 / (…について)講演する,論述する《+『on』(『upon』)+『名』》",
  "discourteous": "失礼な,ぶしつけな(impolite)",
  "discourtesy": "〈U〉失礼,無礼,無作法 / 〈C〉無礼な行為,失礼な言動",
  "discover": "〈今まで知らなかった物・場所〉‘を'『発見する』,見付ける / 〈今まで知らなかった事〉‘を'発見する,悟る",
  "discoverable": "発見できる,気付くことができる",
  "discoverer": "発見者",
  "discovery": "〈U〉『発見』;〈C〉発見した物(事)",
  "discredit": "(…に対して)…‘の'信用(評判)を落とす,面目を失わせる《+『名』+『with』+『名』》 / …‘を'信用しない,疑う(doubt) / …‘を'信用できないものとする / 〈U〉信用を失うこと;不信,疑惑 / 〈U〉不名誉,不面目,不評,悪評(disgrace) / 〈C〉《通例a~》(…の)不評を招く人(物),不評を招く原因《+『to』+『名』》",
  "discreditable": "信用を落とす,不面目な",
  "discreet": "(行動・発言などに)『分別のある』,思慮深い(prudent);慎重な",
  "discrepancy": "(…との)相違,不一致,食い違い《+『between』+『名』》",
  "discrete": "別個の,個々の",
  "discretion": "『分別』,慎重さ(prudence) / (行動・選択などの)判断の自由;自由裁量",
  "discretionary": "任意の,自由裁量の",
  "discriminate": "(…と)…‘を'『見分ける』,識別する《+『名』+『from』+『名』》 / (…間の)『差異を見分ける』,識別する《+『between』+『名』》 / (…を)分け隔てする,差別待遇する《+『against』+『名』》",
  "discriminating": "識別する力のある,鋭く見分ける;(…に)目が利く《+『in』+『名』(do『ing』)》 / 《名詞の前にのみ用いて》差別する",
  "discrimination": "区別(識別)すること / (…に対する)差別待遇《+『against』+『名』》 / 識別力,鋭く見分ける力",
  "discriminatory": "差別的な;(特に)人種差別の",
  "discursive": "(議論・記述などが)多方面にわたる,とりとめのない",
  "discus": "(競技用の)円盤",
  "discus throw": "円盤投げ",
  "discuss": "…‘を'『論ずる』,討議する,検討する",
  "discussant": "討論者",
  "discussion": "(…についての)『議論』,討論,検討《+『about』(『on』)+『名』》",
  "disdain": "…‘を'『軽べつする』,侮る(scorn),恥とする(受動態にできない) / (…への)『軽べつ』,侮べつ《+『of』+『名』》",
  "disdainful": "軽べつ的な;(…に対して)軽べつしたような,(…を)軽べつした《+『of』(『toward』)+『名』》",
  "disease": "(体の)『病気』,疾患 / (精神・道徳などの)病気,病弊 / 女性の話術芸人 =diseur",
  "disease germ": "病原菌",
  "diseased": "病気にかかった / 病的な,不健全な(morbid)",
  "disembark": "…‘を'上陸させる;(船から)…‘を'陸揚げする《+『名』+『from』+『名』》 / 上陸する",
  "disembarkation": "陸揚げ;上陸",
  "disembodied": "(霊魂などが)肉体から分離した;姿の見えない",
  "disembody": "〈霊魂・精神など〉‘を'肉体から分離(離脱)させる",
  "disembowel": "…‘の'はらわたを取り出す",
  "disembroil": "…‘の'もつれを解く;(混乱状態から)…‘を'解き放す《+『名』+『from』+『名』》",
  "disemploy": "〈人〉‘を'失業(失職)させる",
  "disenchant": "…‘の'魔法を解く;(…から)…‘の'迷いを覚ます《+『名』+『of』+『名』》",
  "disenchantment": "魔法を解くこと;迷い(夢)を覚ますこと",
  "disencumber": "(じゃま物・苦労から)〈人〉‘を'解放する《+『名』+『of』(『from』)+『名』》",
  "disendow": "〈特に教会〉‘から'基本財産を没収する",
  "disenfranchise": "=disfranchise",
  "disengage": "…‘を'解き放す;(束縛・義務から)…‘を'解放する《+『名』+『from』(『of』)+『名』》",
  "disengaged": "(仕事などから)解放されている,手(体)があいている",
  "disengagement": "(…から)解放されること;自由《+『from』(『of』)+『名』》",
  "disentangle": "…‘の'もつれを解く,ほどく / (ごたごたから)…‘を'解き放す《+『名』+『from』+『名』》 / ほぐれる,ほどける",
  "disentanglement": "もつれを解きほぐすこと",
  "disequilibrium": "(特に,経済上の)不均衡,不安定",
  "disestablish": "〈既成の制度など〉‘を'廃止する / 〈教会〉‘の'国教制を廃止する",
  "disesteem": "…‘を'侮る,軽べつする / 軽べつ,軽視,冷遇",
  "disfavor": "気に入らないこと;不賛成 / (…に)人気がないこと,不評《+『with』+『名』》",
  "disfavour": "気に入らないこと;不賛成 / (…に)人気がないこと,不評《+『with』+『名』》",
  "disfigure": "…‘の'美観を損なう,‘を'醜くする",
  "disfigurement": "〈U〉美観を損なうこと / 〈C〉きず,汚点",
  "disforest": "=deforest",
  "disfranchise": "〈人〉‘から'公民権(選挙権)を奪う,〈都市〉‘から'特権を取り上げる",
  "disfranchisement": "公民権(選挙権)はく奪",
  "disfrock": "=unfrock",
  "disgorge": "…‘を'吐き出す,吐き出させる",
  "disgrace": "〈U〉『不名誉』,不面目(dishonor),恥辱(shame) / 《a disgrace》(…にとって)恥となるもの(こと),名誉を汚すもの,つら汚し《+『to』+『名』》 / 〈U〉(…に)人気のないこと,不評《+『with』+『名』》 / …‘の'面目を失わせる / 《通例受動態で》〈役人など〉‘を'失脚させる",
  "disgraceful": "恥ずかしい,不面目な,不名誉な",
  "disgruntle": "〈人〉‘を'不きげんにする,‘に'不平(不満)を抱かせる",
  "disgruntled": "(…に)不満な,不きげんな《+『at』(『with』)+『名』》",
  "disguise": "(…に)〈人,特に自分〉‘を'『変装させる』《+『名』+『as』+『名』》 / (…だと)…‘を'『見せかける』,偽る《+『名』+『as』+『名』》 / 〈U〉『変装』,仮装;見せかけること / 〈C〉〈U〉変装に用いる物;偽りの態度,口実",
  "disgust": "(…で)〈人〉‘に'『吐き気を催させる』,むかむかさせる《+『名』+『at』(『with』)+『名』》 / (…に対する)『いや気』,嫌悪,むかつき《+『at』(『for, toward』)+『名』》",
  "disgusting": "むかつくような,吐き気を催させる;実にいやな",
  "dish": "〈C〉(全員分の料理を盛る)『大皿』,盛り皿,深皿 / 《しばしばthe ~》《複数形で集合的に》(食事に用いる,おもに陶器製の)皿類,食器類(plates,bowls,saucers,cups,knives,forksなどの総称) / 〈C〉(皿に盛られた)『料理』,食品 / 〈C〉(…の)皿1杯の分量,一皿分《+『of』+『名』》 / 〈C〉《話》可愛い女の子 / 〈食物〉‘を'皿に盛る;〈人〉‘に'盛りつけて出す《+『名』+『up』,+『up』+『名』》",
  "dishabille": "ふだん着[姿] / (女性の)身をはだけた姿",
  "disharmonious": "不調和な,不協和な",
  "disharmony": "〈U〉不調和 / 〈C〉不調和なもの,不協和音",
  "dishcloth": "《米》(またdishrag)皿洗い用ふきん / 《英》皿洗いまたは皿ふき用ふきん",
  "dishearten": "〈人〉‘を'落胆させる",
  "dished": "へこんだ,くぼんだ / 疲れた,へとへとの",
  "dishevel": "〈髪など〉‘を'ぼさぼさに垂らす;〈着物など〉‘を'だらんと着る",
  "disheveled": "(服装・髪などが)乱れた,ぼさぼさの",
  "dishevelled": "(服装・髪などが)乱れた,ぼさぼさの",
  "dishful": "皿1杯の分量",
  "dishonest": "(人が)『不正直な』,不誠実な / (人の行為・手段などが)不正な,ごまかしの",
  "dishonesty": "不正直,不誠実;〈C〉不正な行為,詐欺行為;〈U〉不正",
  "dishonor": "〈U〉『不名誉』(disgrace),不面目,恥辱(shame) / 〈C〉(…の)恥の種,つら汚し《+『to』+『名』》 / …‘の'不名誉となる / 〈銀行が〉〈手形など〉‘を'不渡りにする",
  "dishonorable": "(行為などが)下劣な,恥ずべき",
  "dishonour": "〈U〉『不名誉』(disgrace),不面目,恥辱(shame) / 〈C〉(…の)恥の種,つら汚し《+『to』+『名』》 / …‘の'不名誉となる / 〈銀行が〉〈手形など〉‘を'不渡りにする",
  "dishonourable": "(行為などが)下劣な,恥ずべき",
  "dishpan": "洗いおけ",
  "dishrag": "=dishcloth1",
  "dishtowel": "皿ふき用ふきん",
  "dishwasher": "(食堂の)皿洗い[人] / [自動]皿洗い機",
  "dishwater": "食器を洗った後の汚水",
  "dishy": "(女が)性的魅力のある",
  "disillusion": "〈人〉‘に'迷いを覚まさせる;…‘を'幻滅させる;正気に返らせる / =disillusionment",
  "disillusioned": "幻滅した,迷いが覚めた;(…に)幻滅を感じて《+『at』(『about, with』)+『名』》",
  "disillusionment": "迷いから覚めること(覚めた状態);幻滅",
  "disincentive": "行動を妨げるもの,意欲をくじくもの",
  "disinclination": "気が進まないこと,いや気:《『disinclination』+『for』(『to』)+『名』(do『ing』)》…に気が進まないこと",
  "disincline": "〈人〉‘に'いや気を起こさせる;〈人〉‘に'(…する)気をなくさせる《+『名』〈人〉+『to』do》 / 気乗りしなくなる",
  "disinclined": "気が進まない,いやがっている",
  "disinfect": "〈衣類・部屋など〉‘を'消毒する,滅菌(殺菌)する",
  "disinfectant": "消毒液,滅菌剤 / 消毒用の,滅菌(殺菌)する",
  "disinfection": "消毒,滅菌,殺菌",
  "disinfest": "…‘から'害虫(ネズミなど)を駆除する",
  "disingenuous": "腹黒い,陰険な,不正直な,不誠実な",
  "disinherit": "〈相続人〉‘から'相続権を奪う;…‘を'勘当する",
  "disinheritance": "廃嫡(相続権を奪うこと);勘当",
  "disintegrate": "〈物〉‘を'崩れる,崩壊する / 〈原子核が〉崩壊する / 〈物〉‘を'崩す,崩壊させる",
  "disintegration": "分解,崩壊 / (放射性元素の)崩壊 / (岩石などの)風化作用",
  "disintegrator": "崩壊(分解)させるもの / (鉱石・原料などの)粉砕機",
  "disinter": "(墓地から)…‘を'掘り出す,発掘する",
  "disinterest": "無関心,冷淡 / 〈人〉‘に'関心をなくさせる",
  "disinterested": "公平無私の,公平な;(…に)公平な《+『in』+『名』》",
  "disintoxication": "麻薬中毒[患者]治療",
  "disjoin": "…‘を'引き離す,分離する",
  "disjoint": "…‘の'関節を外す,‘を'脱臼(だっきゅう)させる / 〈料理用の鳥など〉‘を'解体する",
  "disjointed": "(考え・文章などが)支離滅裂の,脈絡を欠いた",
  "disjointedly": "ばらばらに,とりとめなく",
  "disjunctive": "(文法で)隣接的な / 隣接的接続詞(but,either,orなど)",
  "disk": "『円盤』;円盤の表面 / 植物,動物の平たく丸い組織・部分;椎間板(ついかんばん) / (数学で)円板(円によって囲まれた範囲) / レコード",
  "disk brakes": "ディスクブレーキ(回転軸の円板をしめつけて回転を止めるブレーキ)",
  "disk harrow": "ディスクハロー(回転円板で土をくだく農機具)",
  "disk jockey": "ディスクジョッキー(おしゃべりを交え音楽を聞かせるラジオ番組のアナウンサー)",
  "dislike": "…‘を'『嫌う』(進行形にできない) / (…を)『嫌いなこと』,いや気,嫌悪《+『for』(『of』)+『名』(do『ing』)》",
  "dislocate": "…‘の'場所を移す,位置をずらす / …‘を'脱臼(だっきゅう)させる(disjoint) / 〈正常な状態〉‘を'乱す,混乱させる",
  "dislocation": "位置を変えること / 脱臼(だっきゅう) / 混乱",
  "dislodge": "(元の場所から)…‘を'無理に押しのける(取り外す,追い出す)《+『名』+『from』+『名』》",
  "disloyal": "不忠な,不誠実な",
  "disloyalty": "(…に対する)不忠,不誠実;背信;〈C〉(…への)背信行為《+『to』(『toward』)+『名』》",
  "dismal": "『陰うつな』,気のめいるような(gloomy);わびしい,ものさびしい(dreary) / 見る(聞く)に耐えない,へたな",
  "dismantle": "…‘の'装備(設備)を撤去する;(装備を)…‘から'取り除く《+『名』+『of』+『名』》 / …‘を'取り壊す,解体する",
  "dismast": "〈船〉‘から'マストを取り除く;〈風などが〉〈船〉‘の'マストを折る",
  "dismay": "〈恐怖・危機・心配などが〉…‘を'『うろたえさせる』,‘を'意気消沈させる / 『ろうばい』,意気消沈",
  "dismember": "…‘の'手足をばらばらにする / 〈国土など〉‘を'分断する",
  "dismemberment": "(人体の)手足の切断 / (国土の)分割",
  "dismiss": "…‘を'『去らせる』,行かせる / 《文》(…から)〈人〉‘を'解任(解雇,免職)する《+『名』〈人〉+『from』+『名』》 / (心から)…‘を'追い払う《+『名』+『from』+『名』》 / 〈訴え・上訴など〉‘を'却下(棄却)する",
  "dismissal": "解散,退去 / (…からの)解雇,免職,放免《+『from』+『名』》 / (考えなどの)放棄 / 却下,棄却",
  "dismount": "(馬・自転車などから)『降りる』《+『from』+『名』》 / 〈人〉‘を'馬などから降ろす / (台座・支えなどから)〈物〉‘を'降ろす《+『名』+『from』+『名』》",
  "disobedience": "不服従,不従順;(規則などに対する)違反",
  "disobedient": "(人・命令・規則などに)服従しない,反抗的な",
  "disobey": "〈人・命令・規則など〉‘に'『服従しない』,違反する / 服従しない,反抗的態度をとる",
  "disoblige": "…‘の'意に添わない,便宜を計ってやらない",
  "disorder": "〈U〉『無秩序』,混乱,乱雑(confusion) / 《しばしば複数形で》(社会的・政治的な)紛争,騒動 / 〈C〉(肉体的・精神的な)不調,異常,障害 / …‘の'秩序を乱す / 〈心身〉‘に'異常を起こさせる",
  "disorderly": "秩序のない,混乱した / (群衆などが)乱暴な;風紀を乱す",
  "disorderly house": "(法律用語で)売春宿",
  "disorganisation": "(組織の)分裂,解体 / 混乱,無秩序",
  "disorganise": "…‘の'組織(配列)を乱す,‘を'混乱させる",
  "disorganization": "(組織の)分裂,解体 / 混乱,無秩序",
  "disorganize": "…‘の'組織(配列)を乱す,‘を'混乱させる",
  "disorient": "〈人〉‘の'方向感覚を失わせる",
  "disorientate": "=disorient",
  "disorientation": "方向感覚を失うこと / 混迷",
  "disown": "…‘を'自分の物だと認めない;…‘に'関係(責任)がないと言う",
  "disparage": "〈人・物〉‘の'信用を落とす,評判を悪くする / …‘を'見くびる,軽んじる",
  "disparagement": "見くびること / 悪口,非難",
  "disparagingly": "軽んじて,見くびって",
  "disparate": "本質的に異なる,異種の",
  "disparity": "(…の)本質的な相違;〈C〉本質的な相違点《+『in』(『of』)+『名』》",
  "dispassionate": "感情に左右されない,冷静な / 公平な",
  "dispatch": "(…へ)〈電報・手紙など〉‘を'『送る』,〈使者・軍隊など〉‘を'急送する,特派する《+『名』+『to』+『名』》 / 〈仕事・食事など〉‘を'手早く済ませる / 《遠回しに》…‘を'殺す(kill) / 〈U〉『急送』;急派,特派 / 〈U〉(仕事などの)敏速な処理,手早さ / 〈C〉ニュース特報,至急報;急送公文書",
  "dispatch box": "公文書送達箱",
  "dispatch rider": "(オートバイ・馬などに乗った)急使,緊急伝令",
  "dispel": "〈煙・霧〉‘を'『追い散らす』,追い払う / 〈不安・恐怖など〉‘を'追い払う",
  "dispensable": "なくても済む,必ずしも必要ではない",
  "dispensary": "調剤室,薬局 / 《おもに英》(学校などの)診療所",
  "dispensation": "《文》〈U〉分配;〈C〉分配品,施し物 / 〈C〉(カトリックで)摂理(神の定めた秩序) / 〈U〉(施政・管理などの)体制,制度,体系 / 〈C〉〈U〉(カトリックで,規則・刑罰からの)特別免除",
  "dispense": "(…に)…‘を'『分配する』,施す《+『名』+『to』(『among』)+『名』》 / 〈法令〉‘を'施行する;〈儀式〉‘を'執り行う / 〈薬〉‘を'調合する,調剤する,投薬する",
  "dispenser": "分配者;薬剤師,調剤者 / ディスペンサー(紙コップ・紙タオルなどを1個または1枚ずつはがして使用できるように工夫された装置) / 自動販売機",
  "dispensing chemist": "薬剤師兼薬屋",
  "dispersal": "=dispersion1",
  "disperse": "…‘を'『四方に散らす』 / …‘を'追い払う;〈不安など〉‘を'消し去る / 〈微粒子〉‘を'分散させる;〈光〉‘を'分光する / …‘を'各所に配置する / 『散らばる』,分散(離散)する / 〈微粒子が〉分散する,〈光が〉分光する",
  "dispersion": "(また『dispersal』)分散[状態],散乱,消散 / (光の)分散;(微粒子の)分散",
  "dispirit": "〈人〉‘を'がっかりさせる,意気消沈させる",
  "dispirited": "元気のない,意気消沈した",
  "displace": "…‘に'とって代わる / (…から)〈人〉‘を'強制的に退去させる(移動させる,やめさせる)《+『名』+『from』+『名』》 / 〈船舶が〉…‘の'排水量を持つ",
  "displaced person": "難民",
  "displacement": "とって代わること,置き換え / 解職,罷免 / 排水量",
  "display": "〈物〉‘を'『展示する』,陳列する(exhibit) / 〈感情など〉‘を'『表に出す』;〈能力など〉‘を'発揮する / …‘を'見せびらかす,誇示する(show off) / (…を)『見せること』;(感情などを)表に出すこと;(能力などの)発揮《+『of』+『名』》 / 『誇示』,見せびらかし / (商品・作品などの)『展示』,陳列《+『of』+『名』》;展示品",
  "displease": "〈人〉‘に'『いやな思いをさせる』,‘を'不愉快にさせる",
  "displeasing": "〈物事が〉不愉快な;(…の)気にさわる《+『to』+『名』》",
  "displeasure": "不満,不きげん,腹立たしさ",
  "disport": "〈自分自身〉‘を'楽しませる",
  "disposable": "使い捨てにできる / (税金などを差し引かれた後)自由に使える",
  "disposal": "配置,配列 / (事件・業務などの)『処置』,処理;処分 / (物の)譲渡;売却",
  "dispose": "(…に備えて)…‘を'『配置する』,整える(arrange)《+『名』+『for』+『名』(do『ing』)》 / 《『dispose』+『名』+『to』 do》〈人〉‘を'(…する)『気にさせる』 / (…に)〈人〉‘が'影響されやすいようにする,(…の影響を)〈人〉‘が'受けやすいようにする《+『名』〈人〉+『to』+『名』》",
  "disposed": "自発的な,進んでする,傾向がある / 《複合語を作って》「…の傾向のある」の意を表す",
  "disposition": "(人の)『気質』,性質 / 〈C〉(…する)傾向,(…したい)気持ち / 〈U〉『配置』,配列(arrangement) / 〈U〉(物事の最終的な)処理,処置;決着 / 〈U〉(物件などの)処分,譲渡,売却;使用権,自由裁量権",
  "dispossess": "(特に法律に基づいて)(財産・土地などを)〈人〉‘から'取り上げる,没収する《+『名』〈人〉+『of』+『名』〈物〉》",
  "dispraise": "…‘を'非難する",
  "disproof": "反証[すること],反ばく;〈C〉反証物件",
  "disproportion": "(大きさ・数・量などの)不均衡;(二者間の)不釣り合い《+『between』+『名』》;〈C〉不釣り合いな物",
  "disproportionate": "不均衡の;(…に)不釣り合いな《+『to』+『名』》",
  "disprove": "〈相手の意見・考えなど〉‘に'反証する,論ばくする",
  "disputable": "議論の余地がある(questionable)",
  "disputant": "論争者,討論者",
  "disputation": "論争,議論",
  "disputatious": "論争(議論)好きな",
  "dispute": "…‘を'『議論する』,討議する / …‘に'反論する,異議を唱える / (…と)…‘を'めぐって争う,抗争する《+『名』+『with』+『名』》 / (人と…について)『議論する』,論争する《+『with』(『against』)+『名』〈人〉+『over』(『on,about,as to』)+『名』(『wh-節・句』)》 / 『論争』;口論,けんか",
  "disqualification": "資格はく奪,失格 / 失格理由,失格事項",
  "disqualify": "〈人〉‘を'不適格(無資格)にする",
  "disquiet": "〈人〉‘を'不安にする,心配させる / 不安,心配;動揺",
  "disquietude": "不安,不穏",
  "disquisition": "論文;演説,《時に》長々しい論文(演説)",
  "disregard": "…‘を'『無視する』,軽視する,なおざりにする / (…に対する)『無関心』,無視《+『of』(『for』)+『名』》",
  "disrelish": "きらうこと,嫌悪 / …‘を'きらう,嫌悪する",
  "disremember": "…‘を'思い出せない,覚えていない",
  "disrepair": "荒廃,破損状態",
  "disreputable": "評判の悪い / みっともない",
  "disrepute": "悪評,汚名",
  "disrespect": "失礼,無礼",
  "disrespectful": "失礼(無礼)な",
  "disrobe": "〈人〉‘から'聖職服(儀礼服)を脱がせる;〈人〉‘の'服を脱がせる / 聖職服を脱ぐ;(一般に)服を脱ぐ",
  "disrupt": "…‘を'混乱させる / (一時的に)…‘を'中断させる",
  "disruption": "混乱,中断,分裂,崩壊[状態]",
  "disruptive": "混乱(分裂)を引き起こす",
  "dissatisfaction": "(…に対する)不満,不平《+『at』(『with』)+『名』》;(…という)不平《+『that節』》",
  "dissatisfy": "〈人〉‘に'不満を抱かせる",
  "dissect": "(実験・研究などで)〈人体・動植物など〉‘を'解剖する / …‘を'細かく調べる,分析する",
  "dissection": "〈U〉〈C〉(実験・研究のための)解剖,解体 / 〈C〉実験用解剖体,解剖模型 / 〈U〉詳細な分析",
  "dissemble": "〈感情・動機・意図など〉‘を'隠す,偽る / …‘の'表情を装う / しらばくれる,とぼける",
  "dissembler": "しらばくれる人,ねこかぶり",
  "disseminate": "〈思想・ニュースなど〉‘を'広める,普及させる",
  "dissemination": "(思想・ニュースなどの)普及,流布",
  "dissension": "(深刻な)意見の衝突,紛争;〈C〉不和(紛争)の原因",
  "dissent": "(…と)『意見が違う』,(…に)異議を唱える,従わない《+『from』+『名』》 / (英国国教会の)教義に従わない / (…との)『意見の相違』,異議,不同意《+『from』+『名』》 / 《しばしば『D-』》英国国教会からの分離,国教反対",
  "dissenter": "(体制への)反対者 / 《『D-』》英国国教に反対する新教徒",
  "dissenting": "異議を唱える / 《しばしば『D-』》英国国教会に従わない",
  "dissertation": "〈C〉学位(博士)論文;論文,論説",
  "disservice": "ひどい仕打ち,不親切,悪意",
  "dissever": "…‘を'分離させる,区分する",
  "dissidence": "(意見などの)相違,不一致",
  "dissident": "違った意見の;(…と)意見が違う《+『from』+『名』》 / 意見が違う人,反対者",
  "dissimilar": "(…と)似ていない,異なる《+『to』(『from』)+『名』》",
  "dissimilarity": "似ていないこと,相違;〈C〉相違点",
  "dissimilitude": "=dissimilarity",
  "dissimulate": "=dissemble",
  "dissimulation": "しらばくれること,見せかけ;偽善,偽装",
  "dissipate": "〈軍勢・霧・雲など〉‘を'散らす / 〈心配・恐怖など〉‘を'消し去る,晴らす / 〈金・精力など〉‘を'浪費する / 〈軍勢・霧・心配などが〉消散(消失)する,消える / 放蕩(ほうとう)する",
  "dissipated": "道楽(酒色)にふけった,ふしだらな;大散財の",
  "dissipation": "(霧・心配などの)消失,消散 / 浪費,むだ使い / 気晴らし;放蕩(ほうとう)",
  "dissociate": "(…から)…‘を'引き離す,分離する《+『名』+『from』+『名』》 / (化学で)…‘を'解離する",
  "dissociation": "分離[作用];解離",
  "dissoluble": "溶解性の,分解できる",
  "dissolute": "(人・生活態度などが)不道徳な;ふしだらな",
  "dissolution": "(部分・要素への)『分解』[作用] / (契約・連合の)解除,解消 / (議会・組織の)解散;崩壊",
  "dissolve": "…‘を'『溶かす』,溶液にする / …‘を'解消する,終りにする / …‘を'分解する;…‘を'解明する / 〈物質が〉『溶ける』,溶解する,液化する / 〈霧などが〉消散する,四散する(disperse) / 次第に消滅する,次第に薄れる(fade away) / (強い感情に)負ける",
  "dissonance": "〈U〉〈C〉不協和音 / 〈U〉(信念・行為と信念の)不一致",
  "dissonant": "(音が)調和しない,不協和音の / 不調和な;矛盾する",
  "dissuade": "(…を)〈人〉‘に'思いとどまらせる《+『名』+『from』+『名』(do『ing』)》",
  "dissuasion": "(説得して)思いとどまらせること",
  "dist.": "distance / district",
  "distaff": "糸巻き棒(羊毛などの糸を紡ぐとき使用した) / 《the~》女性",
  "distaff side": "(家系の)母方,母系",
  "distain": "(…を)差し押さえる《+『upon』+『名』》 / …‘を'差し押さえる",
  "distal": "中心から遠い,末梢(まっしょう)[部]の,末端[部]の",
  "distance": "(二つの物・場所の間の)『距離』,間隔 / (時間の)間隔,隔たり / 遠方,離れた地点 / 《通例複数形で》視界の広がった場所;(絵画の)遠景 / (競走・学力などで)〈人〉‘を'引き離す,…‘に'差をつける",
  "distant": "(距離が)『遠い』,遠方の / (時間的に)『離れた』,隔たった;遠い[過去の] / 《名詞の前にのみ用いて》(関係が)薄い,遠い / (態度などが)よそよそしい / 《名詞の前にのみ用いて》遠方からの,遠方への",
  "distantly": "遠く離れて,遠い所で / よそよそしく",
  "distaste": "(…に対する)嫌悪,いや気,(…を)嫌うこと《+『for』+『名』》",
  "distasteful": "不快な,いやな;(味が)まずい;(…にとって)いやな《+『to』+『名』》",
  "distemper": "ジステンパー(ウィルスによる犬などの伝染病) / (心身の)異状 / …‘を'ジステンパー(泥絵の具)で描く / 《英》〈壁・小屋など〉‘に'水性塗料を塗る / 泥絵の具;ジステンパー画法 / 《英》水性塗料",
  "distend": "…‘を'膨らませる,膨張させる / 膨らむ,膨張する",
  "distension": "膨張",
  "distention": "膨張",
  "distich": "二行連句,対連(ついれん)(同じ韻を持つ2行だけの詞)",
  "distil": "(…に)…‘を'蒸留(精留)する《+『名』+『into』+『名』》 / (…から)…‘を'蒸留して作る《+『名』+『from』+『名』》 / (…から)…‘の'本質を引き出す《+『名』+『from』+『名』》 / …‘を'したたらせる / 蒸留される / (しずく状に)したたる",
  "distill": "(…に)…‘を'蒸留(精留)する《+『名』+『into』+『名』》 / (…から)…‘を'蒸留して作る《+『名』+『from』+『名』》 / (…から)…‘の'本質を引き出す《+『名』+『from』+『名』》 / …‘を'したたらせる / 蒸留される / (しずく状に)したたる",
  "distillate": "蒸留液,蒸留物",
  "distillation": "〈U〉蒸留 / 〈C〉〈U〉蒸留液;蒸留製品",
  "distiller": "蒸留酒製造者 / 蒸留器",
  "distillery": "蒸留酒製造所",
  "distinct": "『別の』,別個の(separate) / 『明りょうな』,はっきりした;まぎれもない / 特異な,独特な;目立つ,目ざましい",
  "distinction": "〈U〉〈C〉(…の間の)『区別』,差異,相違《+『between』+『名』》,(…からの)区別《+『from』+『名』》 / 〈U〉(区別となる)『特徴』,特異性,(特に)優秀さ / 〈C〉名誉,栄誉",
  "distinctive": "はっきりした差異のある,特有の,独特の",
  "distinctly": "『はっきりと』,鮮明に,明確に / 確かに,まぎれもなく",
  "distinguish": "…‘を'『区別する』,見分ける,識別する,(…と)…‘を'区別する《+『名』+『from』+『名』》 / 〈物事が〉…‘の'『特徴である』 / 《通例canと共に》…‘を'『はっきり見る』(『聞く』) / 〈自分〉‘を'『目立たせる』,有名にする / (二つのものを)区別する,見分ける《+『between』+『名』》",
  "distinguishable": "区別できる;(…と)見分けがつく《+『from』+『名』》",
  "distinguished": "『目立った』,顕著な;抜群の;優秀な",
  "distort": "〈形〉‘を'ゆがめる,ねじる / 〈事実・真実など〉‘を'曲げる,ゆがめる",
  "distortion": "〈U〉(話・真実・事実などを)ゆがめること,曲げて伝えること / 〈U〉(形の)ゆがみ,ねじれ;〈C〉ゆがんだ(ねじれた)もの / (光の)ひずみ,収差",
  "distr.": "distribute / distribution / distributor",
  "distract": "(…から)〈人〉‘の'『注意』(『気持ち』,『関心』)『をそらす』,〈注意・心など〉‘を'『そらす』《+『名』+『from』+『名』》 / 《しばしば受動態で》〈人〉‘の'『心を乱す』,‘を'まごつかせる,当惑させる《+『名』+『with』(『by』)+『名』》",
  "distracted": "注意をそらされた,気の散った / (心配・後悔などのために)取り乱した,分別を失った",
  "distraction": "〈U〉気を散らすこと,注意散漫 / 〈C〉気を散らすもの,気晴らし / 〈U〉精神錯乱,狂気",
  "distraint": "動産の差し押さえ",
  "distrait": "(心配などのために)ぼんやりした,うわの空の",
  "distraught": "取り乱した,正気でない;(…で)取り乱した《+『with』+『名』》",
  "distress": "〈U〉(肉体的・精神的な)『激しい苦しみ』,苦痛,苦悩,悲嘆 / 《a~》(…にとっての)悩みの種《+『to』+『名』》 / 〈U〉『貧苦』,窮乏 / 〈U〉『危険状態』,難儀 / (精神的・肉体的に)〈人〉‘を'『苦しめる』,苦悩させる",
  "distressful": "(精神的・肉体的に)苦しみを引き起こす;苦しそうな",
  "distressing": "=distressful",
  "distribute": "(…に)…‘を'『分配する』,配る《+『名』+『to』(『among』)+『名』》 / (ある区域・場所に)…‘を'『散らばらせる』,分布させる《+『名』+『over』(『among』)+『名』》 / (…に)〈新聞・雑誌など〉‘を'配達する,配送する《+『名』+『to』+『名』》 / (…に)…‘を'区分する,分類する《+『名』+『into』+『名』》 / 〈商品〉‘を'卸売りする",
  "distribution": "〈U〉(…への)『配分』,『分配』,配布,配達《+『to』+『名』》 / 〈U〉分布;分布区域 / 〈C〉配分されたもの,配給品 / 〈U〉(商品の)流通[組織,機構]",
  "distributive": "分配の,配布の;分配(配布)に関する / (文法で)配分的な / (数学で)分配の / 配分詞(each,every,eitherなど群を構成するものを個別に扱う語)",
  "distributor": "分配する人(物),配分者 / 販売会社,販売者;(特に)卸売り業者 / (エンジンの)配電器",
  "district": "(特別な目的のために区分された州・都市などの)『地区』,区域 / (ある特色・機能をもつ)『地域』,地方",
  "district attorney": "地方検事",
  "distrust": "不信,疑惑 / …‘を'信用しない",
  "distrustful": "信用しない,疑い深い",
  "disturb": "…‘を'『かき乱す』,騒がしくする / 〈人〉‘を'『不安にする』,心配させる / 〈人・行動・安眠など〉‘を'『邪魔をする』,妨害する(bother)",
  "disturbance": "〈U〉乱す(騒がす,妨害する)こと;乱れた状態 / 〈C〉騒ぎ,騒動,動乱 / 〈C〉乱す(騒がす,妨害する)もの",
  "disturbed": "神経症の,いらいらした,不安な",
  "disunion": "分離,分裂 / =disunity",
  "disunite": "…‘を'分離させる,分裂させる / 分離する,分裂する",
  "disunity": "(仲たがいによる)不統一,不一致,不和",
  "disuse": "使用しないこと,廃棄",
  "disused": "使われなくなった,すたれた",
  "disyllabic": "2音節の,2音節から成る",
  "disyllable": "2音節語",
  "ditch": "(地面に掘った)『溝』,堀,潅漑(かんがい)用水路,排水溝 / …‘に'溝を掘る,溝を巡らせる / 〈車など〉‘を'溝へ落とす;〈列車〉‘を'脱線させる / 〈飛行機〉‘を'水上に不時着させる / 《俗》…‘を'突然に捨てる(見捨てる) / 水上に不時着する",
  "dither": "うろたえ,取り乱し / (…に)おろおろする,迷う《+『about』+『名』》",
  "ditto": "同上,同前(語の繰り返しを避けて計算書・一覧表などに用いる符号;《略》『do』;記号(″)) / 《話》同じ事(物)",
  "ditty": "小歌曲",
  "diuretic": "排尿促進の,利尿の / 利尿剤",
  "diurnal": "昼間の,日中の / 毎日起こる,日ごとの / (花が)昼咲きの,(鳥・昆虫などが)昼行性の",
  "div.": "divided / dividend / division / divisor / divorced",
  "diva": "(オペラなどの)プリマドンナ",
  "divagate": "〈話が〉わき道にそれる,枝葉末節にわたる",
  "divagation": "(話などが)わき道にそれること,枝葉末節にわたること",
  "divalent": "(化学分子が)2価の(第一鉄イオンなど)",
  "divan": "(壁に沿って置くひじかけや背もたれのない)長いす;寝いす",
  "dive": "(…から水中などに)『頭から飛び込む』《+『from』(『off』)+『名』+『into』(『in』)+『名』》 / (…を取ろうと)『潜る』,潜水する《+『down for』+『名』》 / (…へ向かって)急降下する,急潜航する《+『down toward』+『名』》 / (…に)駆け込む,逃げ込む《+『into』+『名』》 / (…に)手を突っ込む《+『in』(『into』)+『名』》 / (仕事・問題などに)飛び込む《+『in』(『into』)+『名』》 / …‘を'急降下させる,急潜航させる / 『飛び込み』 / (飛行機の)急降下;(潜水艦・潜水夫などの)急潜航 / 《話》怪しげなナイトクラブ,いんちき酒場",
  "dive-bomber": "急降下爆撃機",
  "divebomb": "…‘を'急降下爆撃する / 急降下爆撃する",
  "diver": "水に飛び込む人 / 『海女』(あま),『潜水夫』;ダイビング競技の選手 / 水に潜る鳥(loon, grebeなど)",
  "diverge": "(一点から)分岐する,分かれる《+『from』+『名』》 / (定まったコースから)それる,外れる《+『from』+『名』》",
  "divergence": "分岐;それること",
  "divergent": "分岐する;それている",
  "divers": "いろいろの",
  "diverse": "(…とは)別種の,違った《+『from』+『名』》 / いろいろの,多様の",
  "diversification": "多様にすること,多様化;多様[であること]",
  "diversify": "…‘を'多様化する,いろいろ変化させる",
  "diversion": "〈U〉(ある進路・目的・用途などから)そらせること《+『from』+『名』》 / 〈C〉気晴らし,娯楽 / 〈U〉注意をそらすこと;〈C〉注意をそらすもの",
  "diversionary": "注意をほかにそらす,気晴らしの / (軍事行動が)陽動の,牽(けん)制の",
  "diversity": "相違,差違 / 《a diversity》(…の)種々さまざま,多様性《+『of』+『名』》",
  "divert": "(ある道筋・用途から…へ)…‘を'『わきへそらす』《+『名』+『from』+『名』+『to』+『名』》 / (…から)〈心・注意など〉‘を'そらす《+『名』+『from』+『名』》 / …‘を'楽しませる",
  "divertimento": "ディベルティメント,嬉(き)遊曲(数楽章から成る軽快な器楽合奏曲)",
  "diverting": "気晴らしになる,楽しい",
  "divertissement": "楽しみ,娯楽 / =divertimento",
  "divest": "(着衣・装飾などを)〈人など〉‘から'はぎ取る / (権利・官位を)〈人〉‘から'奪う,取り上げる",
  "divide": "(部分・断片・グループなどに)…‘を'『分ける』,分割する《+『名』+『into』+『名』》 / (人と)…‘を'『分け合う』《+『名』+『with』+『名』》;(人人の間で)…‘を'分配する《+『名』+『among』(『between』)+『名』》 / (…から)…‘を'『分離する』,切り離す,区切る《+『名』+『from』+『名』》 / (…に)〈時間など〉‘を'『割り当てる』《+『名』+『between』+『名』》 / (感情的に・考え方の上で)〈人〉‘を'対立させる,分裂させる / (…で)…‘を'割る《+『名』+『by』+『名』》;(…を)…‘で'割る《+『名』+『into』+『名』》 / 分かれる,分岐する / (…で)分かれて対立する,分裂する《+『on』(『over』)+『名』》 / 割り算をする / 〈C〉分水嶺 / 《比喩(ひゆ)的に》《the divide》生死の境",
  "dividend": "配当;配当金 / 被除数",
  "divider": "分ける人,分配人 / 分ける物,つい立て,仕切り / 《複数形で》割りコンパス",
  "divination": "占い,易断 / 予言,予知",
  "divine": "『神の』 / 神のような / 神が与える,神から授かった / 神にささげる;神聖な / 《話》すばらしい,すてきな / 聖職者,牧師 / 神学者 / 〈未来・未知のことなど〉‘を'占う,予言する / 〈水脈・鉱脈〉‘を'発見(探知)できる",
  "divine service": "礼拝[式]",
  "diviner": "占い師,易者,予言者 / 水脈(鉱脈)探知者",
  "diving": "潜水 / ダイビング",
  "divining rod": "占い棒(二またに分かれたハシバミ・ヤナギなどの枝で,地下の水脈や鉱脈の発見に役立つと考えられた)",
  "divinity": "〈U〉神であること,神性 / 〈C〉《しばしばD-》神 / 〈U〉神学",
  "divisible": "分けられる,分割できる;(…で)割り切れる《+『by』+『名』》",
  "division": "〈U〉分けること,『分割』,分離;『分配』 / 〈C〉(分割された)部分 / 〈U〉(意見・感情の相違による)分裂,不一致,不和 / 〈U〉割り算 / 〈C〉仕切り;境界線 / 〈C〉(官庁・会社の)『部門』;(大学の)学部 / 〈C〉《集合的に》(陸軍で)師団;(海軍で)分艦隊 / 〈C〉(英議会の)票決,採決",
  "division bell": "(英国国会で)賛否分離採決の予告ベル",
  "division lobby": "英国国会で賛否分離採決が行われるそれぞれの議場",
  "division of labor": "分業",
  "division sign": "割り算記号(÷)",
  "divisive": "不和を生じる,対立を引き起こす",
  "divisor": "除数",
  "divorce": "〈U〉〈C〉『離婚』,離縁 / 〈C〉《単数形で》完全な分離,絶縁 / 〈夫または妻〉‘と'『離婚する』,〈夫婦〉‘を'離婚させる / (…から)…‘を'分離する,切り離す《+『名』+『from』+『名』》",
  "divorcee": "離婚した女性",
  "divorcée": "離婚した女性",
  "divot": "(ゴルフクラブでそぎ取られた)芝生の小さな塊",
  "divulge": "(人に)〈秘密など〉‘を'漏らす《+『名』+『to』+『名』》;…だと(…かどうかを)明かす《+『that節』(『wh-節・句』)》",
  "divulgence": "(個人的なこと・秘密などの)暴露,口外",
  "divvy": "…‘を'分ける,分配する《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / (特に生活協同組合の)配当金,分配",
  "dizzily": "目まいがして;目がくらむほど",
  "dizziness": "目まい",
  "dizzy": "(人が)めまいがする,ふらふらする / 《名詞の前にのみ用いて》(場所・状況などが)めまいを起こさせる,目をくらませるような / 《補語にのみ用いて》(…で)浮き浮きした《+with+名》 / 愚かな,ばかな / …‘に'めまいを起こさせる,‘を'ふらつかせる / …‘を'まごつかせる,‘の'心を混乱させる",
  "djinn": "=genie",
  "dk.": "deck / dock",
  "dl": "deciliter[s]",
  "dlr.": "dealer",
  "dlvy.": "delivery",
  "dm": "decimeter…decameter",
  "dn.": "damn",
  "do": "《疑問文・否定文を作る》 / 《否定命令文を作る》 / 《助動詞とbe動詞のどちらも含まない文に用いて付加疑問を作る》 / 《強意語として》 / 《文》《助動詞とbe動詞のどちらも含まない文に用いて倒置文を作る》 / 《あいづちを打つ場合に》 / 《先行する動詞またはそれを含む述部の代用》 / 《so,nor,neitherで始まる簡略文で》 / …‘を'『する』,行う,果たす / 《通例have done,時にbe doneの形で》…‘を'『終える』,済ませる / …‘を'作る,作り出す / …‘を'『処理する』,整える,片付ける / 〈学課〉‘を'『勉強する』,専攻する / 〈利益・害など〉‘を'与える,もたらす / 〈人〉‘に'『役立つ』,用が足りる(serve) / …の速度で進む,距離を行く / …‘を'見物する / 〈劇〉‘を'上演する;…‘の'役を演じる / …の役目(仕事)をする / 《おもに英》…‘を'だます,かつぐ / 《話》…をへとへとにさせる / 『する』;活動する / 《通例have done,時にbe doneの形で》(…を)『終える』,済ます《+『with』+『名』》 / 〈事が〉『運ぶ』;〈人が〉暮らしていく,健康である / 〈物が〉(…に)『間に合う』,十分である;〈人が〉(…に)役に立つ,向く《+『for』+『名』》 / 《複数形で》すべきこと / 〈C〉《おもに英》大宴会,大パーティー / 〈C〉《英話》詐欺,ぺてん / ド(全音階の第1音)",
  "do-gooder": "空想的社会改良家",
  "do-it-yourself": "自分でやる;しろうと用の / しろうと仕事,日曜大工",
  "do-nothing": "(改革や改善のための)努力をしない",
  "do.": "ditto",
  "doable": "する(行う)ことができる,なされうる",
  "dobbin": "農耕馬",
  "doc": "=doctor",
  "doc.": "document",
  "docent": "(大学の)講師",
  "docile": "扱いやすい,すなおな;教えやすい",
  "docility": "扱いやすいこと,従順",
  "dock": "『波止場』,埠頭(ふとう) / (入港中の船を入れておく)船だまり / (造船,修理用の)『ドック』,船渠(せんきょ) / 〈船〉‘を'ドックに入れる / 〈2個以上の宇宙船〉‘を'大気圏外で連結させる / 〈船が〉ドックにはいる / 〈宇宙船が〉大気圏外で連結する,ドッキングする / …‘の'端を切り取る / 〈給料など〉‘の'一部を差し引く;(…から)〈ある金額〉‘を'減らす《+『名』+『off』(『from』)+『名』》 / (刑事法廷の)被告席 / スカンポ,ギシギシ(タデ科の植物)",
  "dockage": "〈C〉ドック使用料 / 〈U〉ドック設備",
  "docker": "波止場人足,沖仲仕",
  "docket": "訴訟事件一覧表 / 《米》(法廷・会議の)協議事項表 / 《英》内容摘要;明細書,報告書 / 荷札 / …‘を'訴訟事件一覧表に記載する",
  "dockyard": "造船所(shipyard)",
  "doctor": "(通例,歯医者・獣医などを含めて)『医者』 / 『博士』 / 《話》修理(修繕)屋 / 〈人〉‘に'手当をする / 〈病気〉‘を'治療する / …‘に'手を加える,‘を'偽造する / …‘を'修理する",
  "doctor's degree": "=Doctor of philosophy 1",
  "doctoral": "博士[号]の",
  "doctorate": "(医学以外の)博士号,学位 / 名誉博士号",
  "doctrinaire": "純理論家,空論家 / 空論家の;非現実的な",
  "doctrinal": "学説(教義)上の",
  "doctrine": "〈U〉〈C〉(教会・政党などの)『教義』,『主義』,信条 / 〈U〉〈C〉教え,教訓 / 〈C〉原理,学説",
  "document": "(証書・記録・資料などの)『文書』,書類 / …‘を'事実(証拠)で裏づける",
  "document signed": "署名入り証書",
  "documentarily": "文書に基づいて / 事実を伝えて",
  "documentary": "『文書の』,文書に基づく,文書から成る / 『事実を扱った』,事実を伝える / (映画・テレビなどの)記録もの,実録,ドキュメンタリー",
  "documentation": "文書調べ,文書による証拠固め / 資料,証拠書類",
  "dodder": "よぼよぼになる / (老齢などのために)よろよろと歩く / ネナシカズラ(ヒルガオ科の寄生植物)",
  "doddering": "よろよろする / (老齢などのために)震えている",
  "doddle": "容易に(簡単に)できること",
  "dodge": "すばやく身をかわす,さっと動く / …‘を'すばやく身をかわして避ける / 《話》〈義務・責任など〉‘から'うまく逃れる;〈質問など〉‘を'巧みにはぐらかす / すばやく避ける(身をかわす)こと / 《話》(逃れたりはぐらかすための)妙計,策略",
  "dodgems": "ダッジム(遊園地などで小型電気自動車を囲いの中で相手にぶつける遊び)",
  "dodger": "《話》責任逃れをする人,ずるい人 / 《おもに米》(とうもろこしの粉で作った)堅焼きパン,揚げケーキ / 《おもに米》ちらし,広告ビラ",
  "dodgy": "危険な / 巧妙な,ずるい",
  "dodo": "ドードー(絶滅した大きな飛べない鳥)",
  "doe": "(シカ・カモシカ・ヤギ・ウサギなどの)雌",
  "doer": "(思索型の人に対して)実行家,行動家",
  "does": "doの三人称・単数・直説法現在形",
  "doeskin": "雌ジカの皮;雌ジカのなめし皮 / ドスキン(ラシャ織りのウール地)",
  "doesn't": "=does notの短縮形",
  "doff": "〈着物・帽子など〉‘を'脱ぐ",
  "dog": "犬 / 雄犬;イヌ科の動物(特にイタチ・オオカミ・カワウソ)の雄 / 《話》《形容詞を伴って》やつ / 《話》くだらない男,下劣なやつ / 《米俗》粗悪な物,くだらない物 / つかみ道具(氷づかみ,掛けかぎなど) / 《the dogs》《英》競犬 / (犬のように)…‘の'後をつける,‘に'付きまとう",
  "dog biscuit": "犬用ビスケット(骨粉入りの堅いもの)",
  "dog collar": "犬の首輪 / 《俗》牧師のカラー(後ろで留める堅いカラー)",
  "dog days": "(夏の)土用(Dog Starが太陽と同じ時刻にのぼる蒸し暑い時期で,7月3日ごろから8月11日ごろまでとされている)",
  "dog-ear": "(本の)ページの隅の折れ / 〈ページ〉‘の'隅を折る",
  "dog-eared": "(本が)ページの隅が折ってある",
  "dog-eat-dog": "私利私欲にかられた,自制心(道義心)のない",
  "dog-tired": "へとへとに疲れきった",
  "dogbane": "バシクルモン(キョウチクトウ科の多年草)",
  "dogcart": "(背中合わせの2座席がある)軽二輪馬車 / 犬に引かせる二輪車",
  "dogcatcher": "(町・都市の)野犬捕獲員",
  "doge": "ドージェ(昔のベニス・ジェノバ共和国の総督)",
  "dogfight": "犬のけんか;(犬のけんかのような)大げんか / 空中戦",
  "dogfish": "ツノザメ属・ホシザメ属の小さなサメの総称",
  "dogged": "容易に屈しない;がんこな",
  "doggerel": "韻律が整わない詩 / 韻律が伴わない詩のような;ぞんざいな,荒削りな",
  "doggie": "わんわん / 犬の;犬好きの",
  "doggie bag": "残りもの袋(レストランなどで食べ残しの料理を入れて持って帰る袋)",
  "doggo": "じっとして,隠れて",
  "doggone": "いまいましい,のろうべき,いやな / いまわしく,まったくひどく / …‘を'のろう",
  "doggy": "わんわん / 犬の;犬好きの",
  "doggy bag": "ドギーバッグ、持ち帰り用の袋、レストランで食べきれなかった料理を持ちかえるための袋:最近では「carryout box」(白い発泡スチロールの携帯用容器)を残飯持ち帰りに使うので、「doggy bag」はあまり使わない。",
  "doghouse": "犬小屋",
  "dogie": "(牛の群れの中の)母なし子牛",
  "dogleg": "(道路など犬の脚のように)くの字に曲がったもの",
  "dogma": "〈C〉〈U〉(教会などの)『教義』,教理,信条 / 〈C〉独断的な説(主張)",
  "dogmatic": "教義上の,教条の / (言説が)独断的な,(人が)独善的な",
  "dogmatical": "=dogmatic",
  "dogmatics": "(特にキリスト教の)教義学,教理学",
  "dogmatism": "独断的主張,独断的態度",
  "dogmatist": "(キリスト教の)教義学者 / 独断する人",
  "dogpaddle": "犬かき[泳法]",
  "dogsbody": "あくせく働くやつ,下っぱ",
  "dogtooth": "犬歯,糸切り歯",
  "dogtooth violet": "西洋カタクリ(ヨーロッパ産のユリ科の植物)",
  "dogtrot": "(犬のするような)小走り",
  "dogwood": "〈C〉ミズキ(ヤマボウシ類の低木) / 〈U〉ミズキの材",
  "doh": "(音階の)=do",
  "doily": "ドイリー(テーブルの装飾や保護のため花びん・皿などの下に敷く小さな下敷き)",
  "doings": "(特に社会的な)活動,行為,工作;出来事,事件 / ふるまい,行動 / 必需品",
  "dol.": "dollar",
  "doldrums": "(赤道付近の)無風海域 / 憂うつ",
  "dole": "(金銭・食物の)施し物 / 《英話》失業手当 / 《dole out+名,dole+名+out》〈金銭・食物〉‘を'少しずつ分配する,けちけち与える",
  "doleful": "悲しい,悲しそうな;陰うつな",
  "doll": "『人形』 / 《話》美しいが愚かな女 / 《俗》かわいい子(娘) / 《米俗》親切な人,いい子 / 《be dolled up=doll oneself up》着飾る",
  "doll house": "おもちゃの家 / 小さな家",
  "doll's house": "おもちゃの家 / 小さな家",
  "dollar": "『ドル』(米国の貨幣単位で100セント;記号は$) / ドル(カナダ・ニュージーランド・オーストラリアなどの貨幣単位) / 1ドル紙幣,1ドル金貨,1ドル銀貨",
  "dollars and cents": "金に見積もった",
  "dollop": "(バターなどの)固まり,(液体の)数滴《+『of』+『名』》 / (…の)少量《+『of』+『名』》",
  "dolly": "《小児語》お人形ちゃん / (重い物を運ぶ小車輪つきの低い)手押し車;(映画・テレビの)移動式カメラ台 / =dolly bird",
  "dolly bird": "流行の服を着た美しい若い女性",
  "dolman": "トルコ人の前の開いた長い外とう / そでがケープのような婦人用コート",
  "dolmen": "ドルメン(垂直に立てた数個の自然石の上に平石を載せた先史時代の遺物;墓とみなされる)",
  "dolomite": "白雲白[炭](カルシウムとマグネシウムの炭酸塩鉱物)",
  "dolor": "悲しみ,心の痛み",
  "dolorous": "悲しみを誘う,悲しそうな,悲しい,痛ましい",
  "dolour": "悲しみ,心の痛み",
  "dolphin": "『イルカ』 / シイラ(温帯水域に産する大型の細長い魚)",
  "dolt": "まぬけ,とんま",
  "doltish": "ばかな,愚かな,まぬけの",
  "dom.": "domain / domestic",
  "domain": "(国の)領地,領土;(個人の)所有地 / (関心・活動などの)範囲,分野 / (個人・一族の)所有地 / (数学で)変域(関数の独立変数がとる値の集合)",
  "dome": "(半球形の)『丸屋根』,丸天井,ドーム / 丸屋根状のもの / …‘に'ドームをつける,‘を'ドームでおおう",
  "domed": "ドーム形の,丸天井の",
  "domestic": "『家庭の』,家庭生活の,家事の / 『家庭的な』,家事の好きな / (動物などが)『人に飼われている』,飼いならされた / 『国内の』,自国の / 国産の / (通例女性の)召使い,お手伝い",
  "domestic animal": "家畜",
  "domestic science": "家政学(home economics)",
  "domestic service": "召使いの仕事",
  "domestically": "家庭で / 国内で",
  "domesticate": "〈人〉‘を'家庭的にする / 〈動物〉‘を'飼いならす",
  "domestication": "飼いならすこと",
  "domesticity": "〈U〉家庭生活;家庭的なこと,家庭好み / 〈C〉《複数形で》家事",
  "domicile": "《文》居住地;住居 / 住所 / 〈人〉‘を'定住させる",
  "domiciliary": "住所の,住居の",
  "dominance": "優越,優勢;支配",
  "dominant": "『支配的な』,最も有力な / (位置が)群を抜いて高い,そびえ立つ / (手・目など左右のいずれかが)力のある / (遺伝で)優性の / (音階で)第5度音の,属音の / (遺伝の)優性形質 / 第5度音,属音",
  "dominate": "…‘を'『支配する』,‘に'君臨する / …‘で'優位を占める,幅を利かす / …‘を'見下ろす位置にある;…‘の'上にそびえ立つ / (…を)支配する,威圧する《+『over』+『名』》 / 《副詞[句]を伴って》優勢である",
  "domination": "支配,君臨;優勢",
  "domineer": "(…に)いばりちらす,おうへいにふるまう《+『over』+『名』》",
  "domineering": "いばりちらす,おうへいな,横暴な,圧制的な",
  "dominie": "《おもにスコットランド》学校教師 / 《方言》牧師",
  "dominion": "〈U〉《おもに文》(…に対する)『支配権』,統治権《+『over』+『名』》 / 〈C〉領土,領地,統治領 / 《the Dominion》イギリス帝国の自治領(昔カナダ・オーストラリアなどに用いた呼び名)",
  "domino": "ドミノ牌(はい) / 《複数形~esで》《単数扱い》ドミノ遊び(28個の牌(はい)で遊ぶ) / ドミノ仮装衣(ずきん付き外とうと顔の上半分を隠す仮面から成る舞踏会用の衣装) / ドミノ仮装衣着用者 / ドミノ仮面",
  "domino theory": "ドミノ理論(東南アジアの一国が共産化すると,近隣諸国も次々に共産化するという説)",
  "don": "《Don》ドン(Sirに当たるスペイン語で男性の洗礼名の前につける) / 〈C〉スペイン貴族(紳士) / 〈C〉(オックスフォード・ケンブリッジ両大学の)学監,指導教授 / 〈C〉《英》大学教師 / 〈衣服〉‘を'着る,〈帽子〉‘を'かぶる[do onの短縮形]",
  "don't": "do notの短縮形 / してはいけないこと",
  "donate": "(…に)…‘を'寄贈する,寄付する《+『名』+『to』+『名』》 / (…に)寄贈(寄付)する《+『to』+『名』》",
  "donation": "寄贈,寄付 / 寄付金,寄贈品",
  "done": "doの過去分詞 / 仕上がった,完成した / 「(食べ物が)焼けた」の意を表す",
  "donjon": "(昔の城の)天守閣",
  "donkey": "(家畜化された)『ロバ』 / ばか者,とんま;強情な人,がんこ者",
  "donkey engine": "(船舶用の小さな)補助機関",
  "donkey jacket": "足の先まで届く厚地の布製のジャケット",
  "donkeys years": "とても長い間",
  "donkeywork": "退屈なつらい仕事",
  "donna": "《Donna》ドンナ(Lady, Madamに当たるイタリア語;既婚婦人の洗礼名の前につける敬称) / イタリアの貴婦人",
  "donnish": "(英国大学の)学監 (don) らしい; 学者ぶる,学問一徹の,形式ばった,堅苦しい",
  "donnybrook": "荒々しい口論;けんか騒ぎ,乱闘",
  "donor": "寄付者,寄贈者 / (移植用の組織・器官の)提供者,献血者",
  "donut": "=doughnut\nドーナツ;ドーナツ状のもの",
  "doodad": "小さな飾り物,安ぴか物",
  "doodle": "(考えごとなどをしているときの)いたずら書き / (考えごとなどをしながら)いたずら書きする / …‘を'いたずら書きする",
  "doodlebug": "《米》アリ地獄 / 《英話》V1号爆弾",
  "doom": "(通例悪い)『運命』 / 『破滅』(ruin);死(death) / (神の)最後の審判 / (厳しい刑罰などを)〈人〉‘に'宣告する《+『名』+『to』+『名』(do『ing』)》 / 《受動態で》…‘を'運命づける",
  "doomsday": "最後の審判の日,世の終わりの日",
  "door": "(家・部屋・家具の)『扉』 / 『戸口』,出入り口(doorway) / 『1戸』,『1軒』 / 《比喩(ひゆ)的に》(…に至る)入口,出口《+『to』+『名』》",
  "doorbell": "玄関(戸口)の呼び鈴",
  "doorframe": "戸わく",
  "doorjamb": "(戸口両側の)側柱(の一方)",
  "doorkeeper": "門衛,守衛",
  "doorknob": "ドアの取っ手",
  "doorknocker": "=knocker",
  "doorman": "(ホテル・クラブなどの)ドア[開閉]係 / =doorkeeper",
  "doormat": "(玄関先の)靴ふき",
  "doornail": "(昔,補強や装飾のためにドアに打った)びょうくぎ",
  "doorplate": "表札",
  "doorpost": "=doorjamb",
  "doorscraper": "泥などを払う金網製の玄関マット",
  "doorstep": "戸口の上がり段(街路に面した家によく見られる)",
  "doorstopper": "あおり止め(戸をある位置で開いたまま固定する装置) / 戸当り(戸が壁などに直接当たるのを防ぐゴムなどでおおいをした突起物)",
  "doorway": "(家・部屋の)『戸口』,出入り口",
  "dooryard": "玄関の前庭",
  "dopant": "電磁効果を上げるため半導体に加える少量の不純物",
  "dope": "〈U〉ドープ(機械の潤滑剤);ドープ塗料(航空機翼などに塗る) / 〈U〉《話》(人・馬の)興奮剤,麻酔薬,麻薬 / 〈U〉《俗》(特に確かな筋の)情報 / 〈C〉《俗》まぬけ,ばか者 / …‘に'ドープ塗料を塗る / 《話》〈人・馬〉‘に'興奮剤(麻薬)を飲ませる",
  "dopey": "《話》(麻薬・アルコールなどで)意識がもうろうとした / 《俗》ばかな",
  "dopy": "《話》(麻薬・アルコールなどで)意識がもうろうとした / 《俗》ばかな",
  "dorm": "=dormitory",
  "dormant": "眠っている,睡眠状態の;(動植物が)冬眠(休眠)中の / (才能などが)未開発の,潜在している / 活動していない,休止中の",
  "dormer": "屋根窓(屋根裏部屋の明かりとり窓)",
  "dormitory": "《米》(大学などの)『寄宿舎』,『寮』 / 共同寝室",
  "dormouse": "ヤマネ(リスに似たネズミで冬眠する)",
  "dorsal": "(植物の)背部の,背の",
  "dory": "(北米東海岸地方で用いられる)平底船(タラ漁用) / (また『John Dory』)マトウダイ(大きな食用魚)",
  "dosage": "〈C〉《通例a~》1回分の投薬量 / 〈U〉《まれ》投薬",
  "dose": "(おもに飲み薬1回分の)『服用量』 / (痛いこと・いやなことの)1回分,一定量 / (人などが受ける放射線の)線量 / 性病 / (…を)…‘に'投薬する,服用させる《+『名』+『with』+『名』》",
  "dosimeter": "線量計(放射線の量を測定する装置) / 薬量計",
  "doss": "睡眠,眠り / (手近な所に)寝る《+『down』》",
  "doss house": "安宿,どや",
  "dosser": "(背中に背負って運ぶ)荷かご / 《英俗》安宿の住人",
  "dossier": "(事件などの)関係書類,(個人の)身上調書",
  "dost": "doの二人称・単数・現在形",
  "dot": "『点』,ぽち,しみ / (ペンで書いたような)小点;終止符(period) / (通信の)短点 / …‘に'『点を打つ』 / (…を)…‘に'『点在させる』,散在させる《+『名』+『with』+『名』》 / …‘を'打つ,なぐる(hit)",
  "dotage": "老いぼれ",
  "dotard": "もうろくした人",
  "dote": "もうろくする / (…を)溺愛(できあい)する《+『on』(『upon』)+『名』》",
  "doth": "doの三人称・単数・現在形",
  "doting": "溺愛(できあい)する",
  "dotted": "点々の / 全面的に(無条件に)同意する",
  "dotted line": "点線 / 《the~》(書類で)署名箇所を示す点線",
  "dottle": "(パイプの底に残った)たばこの吸いさし",
  "dotty": "気がふれている,愚かな",
  "double": "(数量・強さ・重さ・価値などが)『2倍の』,倍の / 『二重の』,二様の;複の,対の,2人用の / 表裏のある,二心ある / (意味が)二様にとれる,あいまいな / (花が)八重の,重弁の / 『2倍に』,2倍だけ(twice) / 二重に,二様に / 対をなして,二人いっしょに / 〈U〉『2倍』[の数量・価額など] / 〈C〉2倍のもの / 〈C〉よく似た人(物),生き写し / 〈C〉(映画の)代役 / 《複数形》《単数扱い》(テニスなどの)ダブルス / 〈C〉(獲物が追っ手を逃れるときなどの)逆走,急転回 / 〈C〉2塁打 / 〈C〉(ブリッジの点の)倍加 / 〈C〉(競馬・ドッグレースの)重勝式のかけ,複式 / …‘を'『2倍にする』 / …‘を'『二つ折りにする』 / …‘の'2倍の数(量)がある / 〈二役〉‘を'ひとりで演ずる / 〈船が〉〈岬〉‘を'回る / 『2倍になる』 / (…の役を)兼ねる《+『as』+『名』》 / (急に)取って返す,逆戻りする《+『back』》 / 二つ折りになる / (ブリッジで)相手のせり高を倍加する / 2塁打を打つ",
  "double bass": "=contrabass",
  "double bassoon": "=contrabassoon",
  "double bluff": "裏の裏をかくこと",
  "double boiler": "二重なべ,二重がま",
  "double chin": "二重あご",
  "double date": "ダブルデート(2組4人によるデート)",
  "double declutch": "(自動車の)ダブルクラッチを踏む,クラッチを2度踏みする",
  "double entry [bookkeeping]": "複式薄記",
  "double feature": "(映画の)2本立て",
  "double first": "(英国大学で)2科目最優等の学生",
  "double negation": "二重否定",
  "double play": "ダブルブレー,併殺",
  "double star": "複星(肉眼では1個の星のように見える2個の星)",
  "double take": "(聞き流していた言葉の意味などに気付いて)遅れてはっと驚くこと",
  "double time": "《米》(軍隊で)速歩(1分間に180歩) / (時間外などの)賃金の倍額支給",
  "double-barreled": "(銃が)二重銃身の / 《話》二重の目的を持った",
  "double-barrelled": "(銃が)二重銃身の / 《話》二重の目的を持った",
  "double-breasted": "(上着が)ダブルの,両前の;(スーツが)上着がダブルになった",
  "double-check": "…‘を'再点検する / (チェスで)(1個のこまを動かして相手の)〈2個のこま〉‘に'チェックをかける,‘に'両王手をかける",
  "double-clutch": "(自動車の)ダブルクラッチを踏む,クラッチを2度踏みする",
  "double-cross": "裏切り行為 / …‘を'裏切る",
  "double-crosser": "裏切り者",
  "double-dealer": "表裏のある人,二心ある人",
  "double-dealing": "言行不一致,詐欺 / 言行不一致の",
  "double-decker": "二階つきバス(電車);二重甲板の船 / 二段重ねの(3枚のパンに挾んだ)サンドイッチ",
  "double-dipper": "恩給を受けながら政府機関で働く退役軍人",
  "double-dutch": "わけの分からない言葉,ちんぷんかんぷんの事",
  "double-dyed": "(人が)たちの悪い",
  "double-edged": "両刃の / 相反する目的を持つ,賛否両方にとれる",
  "double-faced": "両面のある / 二心のある,不誠実な",
  "double-glaze": "〈部屋〉‘に'二重はめ込みガラスをはめる",
  "double-jointed": "(人・動物が)二重関節のある(指・腕などの関節がしなやかで前後に曲げられる)",
  "double-knit": "二重縫いをしたじょうぶな厚い織物",
  "double-park": "並列駐車する(歩道に沿って駐車している他の自動車の横に並んで駐車する;通常は違法)",
  "double-quick": "大急ぎの(very quick) / 大急ぎで",
  "double-space": "〈テキストなど〉‘を'一行おきにタイプで打つ / 一行おきにタイプする",
  "double-stop": "〈弦楽器〉‘で'同時に二つの音を出す / 同時に二つの音を出す",
  "doubleheader": "ダブルヘッダー(同じ2チームが1日に2試合すること)",
  "doublet": "ダブレット(15‐17世紀ごろに流行した,体にぴったりした腰部のくびれた男子用上着) / 姉妹語(語源を同じくし,語形や意味が分化した語;poor-pauper, bank-benchなど)",
  "doubletalk": "きまじめな調子で意味のない言葉を挾んで相手を煙にまく話し方 / 内心とはかけ離れた話 / むやみに難解な話し方",
  "doublethink": "二重信念(同時に二つの矛盾した思想を信じること)",
  "doubloon": "(スペインなどで昔用いた)ダブロン金貨",
  "doubly": "2倍に,2倍だけ,二重に,二様に",
  "doubt": "『疑い』,疑惑;疑わしさ,疑問 / ‘を'『疑う』,疑問に思う",
  "doubter": "疑い深い人",
  "doubtful": "(事が)『疑わしい』,疑問を抱かせる,不確かな / (人が)『疑っている』,怪しんでいる / いかがわしい,問題となる",
  "doubting Thomas": "容易に信じない男,疑い深い人",
  "doubtless": "『疑いなく』,確かに(certainly, assuredly) / たぶん,おそらく(very probably)",
  "douche": "〈U〉潅(かん)水,注水(治療のためまた保健衛生上体のある部分・器官に注ぐ水) / 〈U〉注(潅)水法 / 〈C〉注(潅)水器",
  "dough": "練り粉,こね粉,生パン / 《おもに米俗》金銭,ぜに",
  "doughboy": "(特に第一次大戦の)米軍歩兵",
  "doughnut": "ドーナツ;ドーナツ状のもの",
  "doughty": "勇気のある,勇敢な(valiant);強い,がんじょうな",
  "doughy": "練り粉の[ような];(パン・ケーキが)生焼けの / (はだが)青白い",
  "dour": "むっつりした,陰気な / 厳格な,厳しい(stern)",
  "douse": "…‘を'水中に突っ込む;…‘を'ずぶぬれにする / 《話》〈火・燈火〉‘を'消す",
  "dove": "『ハト』(pigeonのうち比較的小さいもの;平和の象徴とされる) / 《おもに米》(平和的な態度をとる)ハト派の人(政治家) / diveの過去形(=dived)",
  "dovecot": "ハト小屋",
  "dovecote": "ハト小屋",
  "dovetail": "ありつぎ(ハトの尾の形のほぞで木材をつなぎ合わせる方式);ありつぎの箇所 / ありつぎにする,ぴったりはまる / …‘を'ぴったりつなぎ合わせる",
  "dowager": "(爵位・財産などのある人の)未亡人 / 《話》威厳のある金持ちの老婦人",
  "dowdy": "(おもに女性の外見・服装が)だらしない / (おもに女性の服が)やぼったい",
  "dowel": "合わせくぎ,目くぎ,だぼ",
  "dower": "寡婦(かふ)産(亡夫の遺産のうち未亡人が受ける部分) / 生まれつきの資質,天賦の才 / =dowry / …‘に'寡婦産を与える / (才能・資質などを)…‘に'与える,賦与する(endow)",
  "dowitcher": "オオハシシギ(くちばしの長い北米産のシギ)",
  "down": "(高い所から)『下へ』,降りて,地面へ / (地理・地図上)南へ,下町へ;(風・流れなどが)『下(しも)手へ』;《英》(都会・大学から)地方へ,離れて / (価格・品質・温度などが)『下がって』,(数量・スピードなどが)少なく,減じて,(濃度が)薄く / (健康・風の勢いなどが)『衰えて』,気分が沈んで / (時代などが)下がって,…に至るまで / (身分・地位が)下がって / (紙面に)書き留めて,記録して / (頭金を)現金で,即金で / 最後まで,徹底的に / しっかりと,動けないように / (高い所から)…『を下がって』;…『に沿って』;…の向こうに / …の下流に / …以来 / 《名詞の前にのみ用いて》『下りの』,下への / 《名詞の前にのみ用いて》(列車・バスなどが)下りの / 《補語にのみ用いて》下に,下がって / 《補語にのみ用いて》弱まった,おさまった;落胆した,元気のない / 《補語にのみ用いて》(勝負で)負けて,すって / 《補語にのみ用いて》《おもに米話》(野球で)アウト / …‘を'打倒する,負かす,撃ち落とす / …‘を'飲み干す,飲み込む / 下り,下降 / 《複数形で》不運,逆境 / (鳥の)綿毛,うぶ毛,下羽 / (植物・果実の表面の)柔らかい毛 / なだらかな草原地,丘陵地帯(特にイングランド南部の小高い白亜質の草原地the Downsを言う)",
  "down payment": "(月賦の)頭金",
  "down stroke": "(ピストンなどの)下り作動 / (運筆が)下向きの一筆",
  "down under": "オーストラリアとニュージーランド",
  "down-and-out": "運の悪い,落ちぶれた / 運の悪い人,落ちぶれた人",
  "down-at-heel": "(靴の)かかとがすり減った / (人が)かかとのすり減った靴をはいた;(外見が)みすぼらしい,むさ苦しい",
  "down-home": "庶民的な,うちとけた,きさくな",
  "down-to-earth": "実際的な,現実的な",
  "downbeat": "強拍,下拍(小節の第1拍);(指揮者が指揮棒を上から下に振り)強拍を示す動作 / 暗い,悲観的な,みじめな",
  "downcast": "〈人が〉意気消沈した,しおれた,ふさぎこんだ / 伏し目の,下に向けた",
  "downcourt": "(野球の)本塁の",
  "downdraft": "下降気流",
  "downer": "鎮静剤 / 気のめいるような経験(事態)",
  "downfall": "(富・名声・地位などの)急落,失墜 / 破滅(没落)の原因 / 降雨,降雪,(特に)大降り,どしゃ降り",
  "downgrade": "(丘や道の)下り坂 / 落ち目の,没落しつつある / 〈地位・等級・給与など〉‘を'下げる;〈人〉‘を'降職させる,左遷する / …‘を'軽く見る,見くびる",
  "downhearted": "落胆した,元気のない",
  "downhill": "丘の下へ,坂の下へ,下の方へ / なお悪い状態に,悪化して / 下り坂の,下りの / 《話》楽な,やさしい",
  "downpour": "どしゃ降り,豪雨",
  "downrange": "(ロケット・ミサイルなどが)射程に沿って",
  "downright": "(悪いことについて)徹底的な,全くの / ざっくばらんな / (悪いことについて)全く,徹底的に",
  "downshift": "〈自動車のトランスミッション〉‘を'低速ギアに替える / 低速ギアへの切り替え",
  "downstage": "舞台の前方で(へ) / 舞台前方の / 舞台前半分",
  "downstairs": "『階下へ』(『に』),下の階へ(で),(特に)1階へ(で) / 『階下の』(にある),(特に)1階の(にある) / 『階下』,下の階",
  "downstate": "州の南部 / 州南部へ(で) / 州南部の,州南部特有の",
  "downstream": "流れを下って,下流に / 下流の,川下の",
  "downswing": "ダウンスイング(ゴルフのクラブを振り降ろす動作) / (商況・出生率などの)下降,減少",
  "downtown": "(都市の中心の)商業地区へ(で),町の中心街へ(で) / 商業地区の(にある),町の中心街の(にある) / (市の中心街をなす)商業地区,下町",
  "downtrodden": "圧迫された(oppressed);踏みつけられた",
  "downturn": "折り返し / (景気などの)下降,下押し",
  "downward": "(高さ・状態が)『下の方へ』,低い方へ / …『以来』,このかた / (位置・状態が)『下方への』,下り坂の,下向きの",
  "downwards": "=downward",
  "downwind": "風の方向に進む,追い風の / 風と同じ向きに,追い風で",
  "downy": "綿毛(うぶ毛)のような;綿毛でおおわれた",
  "downy mildew": "〈C〉ベト病菌(植物の多くの病気の原因となるかびの一種) / 〈U〉ベト病(葉が黄変する植物の病気)",
  "downy woodpecker": "北米の白黒まだらの羽毛の小さなキツツキ",
  "dowry": "(花嫁の)持参金",
  "dowse": "=douse",
  "dowsing rod": "=divining rod",
  "doxology": "栄光の賛歌,頌栄(しょうえい)(礼拝で歌う短い賛美歌)",
  "doyen": "(団体などの)古参者,長老,大御所",
  "doyley": "=doily",
  "doyly": "=doily",
  "doz.": "dozen",
  "doze": "うたた寝をする,居眠りをする《+『off』》 / 〈時〉‘を'うとうとと過ごす《+『away』+『名』》 / うたた寝,居眠り",
  "dozen": "『ダース』,12個の組(《略》『doz.,dz.』)",
  "dozenth": "12番目の(twelfth)",
  "dozy": "眠そうな;眠気を催させる / 《英話》(人が)愚かな",
  "dpt": "department / deponent",
  "dr.": "debit / debtor / drachma / dram[s] / drawer / drum",
  "drab": "単調な,退屈な,おもしろくない / くすんだ茶色の / くすんだ茶色,灰色がかったかっ色,土(つち)色",
  "drabs": "=dribs",
  "drachm": "dram / drachma",
  "drachma": "ドラクマ(現代ギリシアの貨幣単位);(古代ギリシアの)ドラクマ銀貨",
  "draft": "〈C〉『下絵』,スケッチ,設計図;『草稿』,草案 / 〈C〉為替(かわせ)手形 / 〈C〉(特に部屋などの)『すきま風』,通風 / 〈C〉(ストーブ・煙突の)通気 / 〈U〉(車などを)引くこと / 〈C〉網で引っぱること,一網;一網の漁獲高 / 〈U〉《米》徴兵,徴募;《集合的に》徴集兵,選抜隊,分遣隊;その選抜 / 〈U〉(特にスポーツで人を)引き抜くこと;ドラフト制 / 〈U〉(液体を容器から)つぎ出すこと,(酒などの)たる抜き / 〈C〉『一飲み』[の量],一吸い[の量],(水薬などの)1回の服用量 / 〈C〉(船の)喫水 / 牽引(けんいん)用の / たる出しの,生の / 下絵の;草案の / (特別の目的のために)〈人〉‘を'引き抜く,選抜して派遣する;《特に米》(…に)〈人〉‘を'徴集する《+『名』+『into』+『名』》 / …‘の'草案(草稿)を書く;…の輪郭を描く",
  "draftee": "徴集兵,召集兵",
  "draftsman": "製図工 / 起草者,立案者",
  "drafty": "すき間風にさらされている",
  "drag": "〈重い物〉‘を'『引きずる』(haul) / 《副詞[句]を伴って》…‘を'引っ張ってゆく / (網などで)(…を捜して)〈川・湖など〉‘の'底をさらう《+『名』+『for』+『名』》 / …‘を'だらだらと引き延ばす《+『out』+『名,』+『out』》 / (地面に)『引きずる』《+『along』》 / 〈物が〉重そうに動く;のろのろ進む / だらだらと長引く《+『on』(『out』)》 / 〈C〉〈U〉引っ張ること,引きずること / 〈C〉物事を遅らせる原因になる人(物);(…の)足手まとい,じゃま物《+『on』(『upon』)+『名』》 / 〈C〉水の底を探る物(探り錨,引き網など) / 〈C〉引きずられる物(重いまぐわ,犬ぞりなど) / 〈U〉《a~》(航空機の)抗力 / 《a~》《俗》退屈な人(物,事)",
  "drag race": "ドラッグレース(hot rod carを使った加速を競うレース)",
  "drag strip": "自動車のドラッグレース(drag race)用の直線コース",
  "draggle": "(地面・泥の中を引きずって)…‘を'汚す,ぬらす / 引きずって汚れる",
  "draggled": "=bedraggled",
  "draggy": "無気力の,不活発な / 非常に退屈な",
  "dragnet": "(川や湖の)引き網 / (警察の)捜査網",
  "dragoman": "(アラビア・トルコ・ペルシアなどの)通訳",
  "dragon": "『リュウ,竜』(翼とうろこがあり,火を吐く伝説上の怪獣)",
  "dragonfly": "『トンボ』",
  "dragoon": "竜騎兵(重装備をした昔の騎兵) / 〈人〉‘に'むりやり(…)させる《+『名』〈人〉+『into』 do『ing』》",
  "drain": "(液体を)…‘から'『排出する』《+『名』+『of』+『名』》;(…から)〈液体〉‘を'『排出する』《+『名』+『from』+『名』》 / …‘を'消耗させる,枯渇させる;(…を)〈人〉‘から'消耗させる《+『名』+『of』+『名』》 / 〈酒など〉‘を'飲み干す,空にする / 〈土地〉‘を'干上がらせる / 〈土地などが〉水はけがよい;(液体を)排出する《+『of』+『名』》 / 〈水・液体などが〉徐々に流れ去る / 〈C〉『排水設備』,排水路 / 〈C〉(…を)消耗(枯渇)させるもの《+『on』+『名』》 / 〈U〉《時にa~》(富・力などの)消耗,枯渇",
  "drain board": "(台所の流しなどに置く)水切り(《英》draining board)",
  "drainage": "排水,水抜き / 排水装置,排水路,下水路 / 下水,汚水",
  "drainage basin": "(河川の)流域",
  "draining board": "=drain board",
  "drainpipe": "排水管,下水管",
  "drainpipe trousers": "足にぴったりした細い男性用ズボン",
  "drake": "雄ガモ",
  "dram": "ドラム(重量の単位で常衡は1.772グラム,薬局衡では3.9グラム) / (ウイスキーなどの)微量,一口《+『of』+『名』》 / (一般に)わずか(の…)《+『of』+『名』》",
  "drama": "〈C〉『戯曲』,劇文学;脚本 / 〈U〉《しばしばthe~》『演劇』,劇,芝居 / 〈C〉〈U〉劇的事件",
  "dramatic": "『劇の』,演劇の,劇に関する / 『劇的な』,感動的な,印象的な / 芝居がかりの",
  "dramatically": "劇的に,非常に効果的に",
  "dramatics": "〈U〉《単数扱い》演出法,演技 / 《複数扱い》芝居がかったふるまい",
  "dramatis personae": "《the~》《複数扱い》(劇の)登場人物 / 《the~》《単数扱い》配役表",
  "dramatisation": "戯曲化,脚色;〈C〉戯曲化(脚色)した作品",
  "dramatise": "〈小説など〉‘を'戯曲化する,脚色する / …‘を'劇的に表現する / 芝居がかりで表現する",
  "dramatist": "劇作家",
  "dramatization": "戯曲化,脚色;〈C〉戯曲化(脚色)した作品",
  "dramatize": "〈小説など〉‘を'戯曲化する,脚色する / …‘を'劇的に表現する / 芝居がかりで表現する",
  "drank": "drinkの過去,《時に米》過去分詞",
  "drape": "…‘を'掛け布でおおう;(垂れ布などで)…‘を'飾る《+『名』+『with』(『in』)+『名』》 / …‘を'ぞんざいに置く,だらりと下げる / 〈布・服など〉‘に'ゆるい優美なひだをつける / 〈掛け布などが〉優美なひだになって垂れ下がる / 〈C〉《通例複数形で》掛け布,垂れ布;《米》特に左右に開閉する1対の長いカーテン / 〈U〉《またa~》(布などの)たれぐあい",
  "draper": "服地屋,反物屋婦人服店",
  "drapery": "〈U〉〈C〉(優美なひだのよった)垂れ布,掛け布,衣服 / 〈U〉優美なひだ / 〈U〉《英》=dry goods / 〈U〉《米》(厚地の)カーテン",
  "drastic": "思い切った,徹底的な",
  "drastically": "徹底的に,猛烈に",
  "drat": "=damn",
  "draught": "〈C〉『下絵』,スケッチ,設計図;『草稿』,草案 / 〈C〉為替(かわせ)手形 / 〈C〉(特に部屋などの)『すきま風』,通風 / 〈C〉(ストーブ・煙突の)通気 / 〈U〉(車などを)引くこと / 〈C〉網で引っぱること,一網;一網の漁獲高 / 〈U〉《米》徴兵,徴募;《集合的に》徴集兵,選抜隊,分遣隊;その選抜 / 〈U〉(特にスポーツで人を)引き抜くこと;ドラフト制 / 〈U〉(液体を容器から)つぎ出すこと,(酒などの)たる抜き / 〈C〉『一飲み』[の量],一吸い[の量],(水薬などの)1回の服用量 / 〈C〉(船の)喫水 / 牽引(けんいん)用の / たる出しの,生の / 下絵の;草案の / (特別の目的のために)〈人〉‘を'引き抜く,選抜して派遣する;《特に米》(…に)〈人〉‘を'徴集する《+『名』+『into』+『名』》 / …‘の'草案(草稿)を書く;…の輪郭を描く\n=draft",
  "draught board": "=checkerboard",
  "draughts": "=checkers",
  "draughtsman": "製図工 / 起草者,立案者\n=draftsman",
  "draughty": "すき間風にさらされている\n=drafty",
  "draw": "…‘を'『引く』,引っぱる / 《副詞[句]を伴って》…‘を'『引いて』(ある状態に)『する』 / (…から)…‘を'『引き抜く』,取り出す《+『名』+『from』(『out of』)+『名』》 / (…から)〈液体など〉‘を'『くみ出す』,くみ上げる《+『名』+『from』+『名』》 / (…から)…‘を'得る,引き出す《+『名』+『from』+『名』》 / 〈事〉‘を'招く,もたらす / 〈人〉‘を'引きつける,引き寄せる / 〈絵・図〉‘を'『線で描く』,〈線〉‘を'引く / …‘を'描写する,述べる / 〈文書〉‘を'書く,作成する;〈小切手〉‘を'振り出す / 〈息〉‘を'吸い込む;〈ため息〉‘を'つく / …‘を'引き伸ばす,いっぱいに張る / 〈くじなど〉‘を'引く,引き当てる / 〈勝負など〉‘を'引き分ける / 喫水が…‘だけ'ある / 《副詞[句]を伴って》『動く』,『近づく』,行く / (…に向けて)剣(ピストル)を抜く《+『on』+『名』》 / 《副詞[句]を伴って》人を引き付ける / 《副詞[句]を伴って》『線で書く』 / くじを引く / 《副詞[句]を伴って》〈水が〉はける,〈パイプ・煙突などが〉通る / (勝負などが)引き分けになる / 〈茶などが〉出る / 〈船が〉喫水する / 引くこと,抜くこと,(たばこなどの)一吸い,一服 / (人を)引きつけるもの,呼び物,人気者 / くじ引き,抽せん(lot) / 引き分け,無勝負",
  "drawback": "(…の)障害,妨げ《+『to』+『名』》;不利,欠点,短所",
  "drawbridge": "(船を通過させる)はね橋;(城の)釣り上げ橋",
  "drawer": "〈C〉『引き出し』 / 〈C〉引っ張る人 / 《複数形で》ズロース",
  "drawing": "〈U〉『線で描くこと』,線描 / 〈C〉(鉛筆・ペン・クレヨンなどによる)『絵』,『スケッチ』,デザイン,製図 / 〈U〉線画(デッサン)の技法 / 〈C〉くじ引き,抽選",
  "drawing board": "画板,製図板",
  "drawing card": "人気役者;人気のある興行,人気番組,呼びもの",
  "drawing pin": "画びょう(《米》thumbtack)",
  "drawing room": "(客間にもなる広い)居間 / 《米》(列車の2,3人用の)特別個室",
  "drawl": "(特に母音を引き伸ばして)ゆっくり話す / …‘を'ゆっくり話す / (母音を引き伸ばした)ゆっくりした話し振り",
  "drawn": "drawの過去分詞 / 緊張した,こわばった / (鳥などの)はらわたを抜いた / (剣などが)さやから抜かれた,抜き身の / (勝負が)引き分けの",
  "drawn butter": "溶かしバター(しばしば煮だして味付けをし,ソースとして用いる)",
  "drawstring": "締めひも(袋の口やそで口などを締める)",
  "dray": "(4輪で台の低い)荷[馬]車 / …‘を'荷[馬]車で運ぶ",
  "drayman": "荷馬車屋",
  "dread": "…‘を'『非常にこわがる』(『心配する,いやがる』) / (何か起こりそうなものに対する)『恐れ』,心配,不安 / 非常に恐ろしい / おそれ多い",
  "dreadful": "『恐ろしい』,ものすごい / 実に不快な,ひどく悪い / 《話》ひどい,つまらない",
  "dreadfully": "恐ろしく,ものすごく / 《話》非常に,とても",
  "dreadfulness": "恐ろしいこと,ものすごいこと",
  "dreadnaught": "(20世紀初頭の)大型戦艦",
  "dreadnought": "(20世紀初頭の)大型戦艦",
  "dream": "『夢』 / 『白昼夢』,幻想(daydream) / 抱負,強い希望,夢 / 《話》夢のように美しいもの,魅力のあるもの / 『夢を見る』 / (…を)『夢想する』,思い描く《+『of』(『about』)+『名』(do『ing』)》 / …‘を'『夢に見る』,《a+形容詞+dreamを目的語にして》〈…の夢〉‘を'見る / 《『dream』+『that節』》…‘と'『思う』,想像する / 〈時〉‘を'うかうかと過ごす《+『away』+『名』》",
  "dream world": "夢の世界",
  "dreamboat": "魅力的な異性",
  "dreamer": "夢を見る人;夢想家",
  "dreamily": "夢心地で,夢見るように",
  "dreamland": "〈U〉〈C〉夢の国,幻想の国,ユートピア / 〈U〉《文,またはおどけて》眠り",
  "dreamless": "(眠りが)夢を見ない",
  "dreamlike": "夢のような,おぼろげな;非現実的な",
  "dreamt": "dreamの過去・過去分詞",
  "dreamy": "夢のような,ぼんやりした / (人が)夢見るような,空想にふけった / 夢を誘う,心を和らげる / 《俗》すばらしい",
  "drear": "=dreary",
  "drearily": "わびしく;気をめいらせて,退屈させて",
  "dreariness": "わびしいこと,退屈させること",
  "dreary": "人を悲しくさせる,わびしい,ものさびしい(dismal) / 《話》気をめいらせる,おもしろくない(dull)",
  "dredge": "浚渫(しゅんせつ)機(水底の泥をすくいあげる機械) / 浚渫船 / …‘を'浚渫する,さらう / 浚渫機でさらう / (…に)〈粉など〉‘を'振り掛ける《+『名』+『over』+『名』》;(粉などを)…‘に'まぶす《+『名』+『with』+『名』》",
  "dredger": "浚渫(しゅんせつ)人夫 / =dredge",
  "dregs": "(飲み物の)かす,おり / 最もつまらないもの",
  "drench": "(…で)〈人・衣服など〉‘を'『ずぶぬれにする』《+『名』+『with』(『by』)+『名』》",
  "dress": "…‘に'『服を着せる』,‘を'装う / …‘を'飾る,飾り付ける / 〈髪〉‘を'整える,手入れする;〈動物の毛〉‘を'すく / (市場用・食卓用に)〈肉・鳥〉‘を'整える,下ごしらえする(prepare) / (ドレッシングなどをかけて)〈サラダ〉‘を'仕上げる / 〈傷口など〉‘の'手当をする / 〈土地〉‘の'手入れをする / 〈織物・石材など〉‘に'仕上げをする / 〈兵隊などの列〉‘を'まっすぐにする / 『服を着る』,服を着ている / 正装する,晴れ着を着る / (兵隊などが)整列する / 〈U〉『衣服』,着物,服装 / 〈U〉《複合語を作って》礼服 / 〈C〉(ワンピースの)『婦人服』,『子供服』 / 〈U〉装い,外観(appearance) / 婦人服(用)の / (衣服が)正式の,礼服の",
  "dress circle": "(劇場の)特別席",
  "dress rehearsal": "(舞台衣装を着けて行う)本げいこ",
  "dressage": "(馬の)調教,調馬",
  "dresser": "服装が…の人 / (特に劇場の)着付け係,衣装方 / 《米》化粧台,鏡台,鏡付き化粧だんす / 《おもに英》食器戸棚",
  "dressing": "〈U〉着付け / 〈U〉〈C〉ドレッシング(サラダなどにかけるソース) / 《米》〈U〉(鳥料理などの)詰め物 / 〈C〉包帯,(外科の)手当用品 / 化粧着,部屋着,ガウン",
  "dressing-down": "大目玉",
  "dressmaker": "婦人服の仕立屋,ドレスメーカー",
  "dressmaking": "婦人服仕立[業],洋裁",
  "dressy": "(衣服が)はでな,しゃれた / 正式の,改まった",
  "drew": "drawの過去形",
  "dribble": "したたる,ぽたぽた落ちる《+『away』》 / よだれを垂らす《+『away』》 / (球技で)ドリブルする / …‘を'したたらせる,ぽたぽた落とす / (球技で)〈ボール〉‘を'ドリブルする / したたり,しずく / 少量 / (球技で)ドリブル",
  "dribblet": "=driblet",
  "driblet": "少量,小額 / 小滴",
  "dribs": "少量,ほんの少し",
  "dried": "dryの過去・過去分詞 / 乾燥した",
  "dried fruit": "干しくだもの(干しぶどう,干しバナナなど)",
  "dried milk": "=milk powder",
  "dried-up": "乾燥した,干からびた",
  "drier": "dryの比較級\n乾かす人 / 乾燥機,ドライヤー / 乾燥剤(乾燥を早めるためペンキやワニスなどに混ぜる物)",
  "driest": "dryの最上級",
  "drift": "〈U〉『漂流』,流されること / 〈U〉(海流・風などの)流れ,流れの方向(速度) / 〈C〉(雪・砂などの)吹きだまり,漂流物《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉大勢,風潮,傾向 / 〈U〉《時にa~》主意,主旨 / (水・風に)『流される』,漂う,漂流する / あてもなくさまよう / 〈雪・砂などが〉吹き積もる,吹きだまりになる / 〈砂・雪など〉‘を'吹き寄せる;〈場所〉‘を'吹きだまりにする",
  "drift ice": "流氷,浮氷",
  "driftage": "〈U〉漂流 / 〈U〉漂程(船が押し流される距離) / 〈U〉(風による弾丸の)偏差 / 〈C〉漂流物",
  "drifter": "流れ者,浮浪者 / 流し網漁船",
  "driftnet": "流し網",
  "driftwood": "流木,漂流木",
  "drill": "〈C〉『きり』,『ドリル』,穴あけ機 / 〈U〉練兵,教練 / 〈U〉〈C〉『反復練習』,(系統的な)けいこ / 〈U〉〈C〉(事態に処するための)訓練 / 〈穴〉‘を'『あける』;…‘に'穴をあける / (…を)〈人〉‘に'『繰り返し教え込む』《+『名』〈人〉+『in』+『名』》;(人に)〈物事〉‘を'厳しく訓練して教え込む《+『名』+『into』+『名』〈人〉》 / 〈兵士〉‘を'教練する / 《米俗》〈人〉‘を'撃ち抜く / (きりなどで)貫く,穴をあける / (軍事などの)訓練を受ける,練習する / (種をまくための)小みぞ / 種まき機 / (筋まきした)種の列 / 〈種〉‘を'筋まきする,〈苗〉‘を'筋植えする / 雲斎(うんさい)織り(太あや織りの綿布または亜麻布)",
  "drill press": "ボール盤(金属板に穴をあける機械)",
  "drilling": "教練,訓練 / きりで穴をあけること",
  "drillmaster": "軍事教練の教官",
  "drily": "=dryly",
  "drink": "〈飲み物〉‘を'『飲む』 / 〈植物・地面・物が〉〈水分など〉‘を'吸収する;〈人が〉〈空気〉‘を'深く吸う / 〈カップ・グラスなど容器の中身〉‘を'飲む,飲み干す / 《副詞[句]を伴って》〈金・時間など〉‘を'酒で飲みつぶす / (…のために)…‘に'祝杯を上げる,…‘を'祈って乾杯する《+『名』+『to』+『名』》 / (飲み物を)『飲む』 / (習慣で,また過度に)酒を飲む / (…のために祈って)乾杯する《+『to』+『名』》 / 〈U〉〈C〉『飲み物』,飲料 / 〈U〉『酒』;飲酒 / 〈C〉(飲み物の)ひと飲み,1杯",
  "drinkable": "飲める,飲用に適した",
  "drinker": "飲む人;酒飲み",
  "drinking": "飲むこと / (特に過度の)飲酒",
  "drip": "〈液体が〉『したたる』,しずくを垂らす,ぽたぽた落ちる《+『down』》;(…から)したたる《+『from』+『名』》 / 〈容器などが〉しずくを垂らす / (…で)びしょぬれになる,あふれる《+『with』+『名』》 / 〈液体〉‘を'したたらせる / 〈C〉『したたり』,しずく / 〈U〉したたること;しずくの落ちる音",
  "drip grind": "ドリップコーヒー用に細かくひいたコーヒー豆",
  "drip-dry": "(衣類・生地などが)絞らずに干してもしわがよらずに乾く / …‘を'ぬれたまま絞らずにつるして乾かす",
  "dripping": "〈U〉したたり,滴下 / 《米では通例複数形で》(焼き肉からしたたり落ちる)垂れ汁 / しずくの垂れる / 《副詞的に用いて》しずくが垂れるほど",
  "dripping pan": "肉焼きなべ,(焼き肉の)たれ受け",
  "drive": "(…から…へ)〈動物・敵など〉‘を'『追い立てる』,追い払う,追い出す《+『名』+『away』(『out』)『from』+『名』+『to』+『名』》 / (…から)…‘を'押しやる,押し流す《+『名』+『off』(『out of』)+『名』》 / 〈人〉‘を'駆り立てる(force) / 〈車・馬車〉‘を'『運転する』,操縦する;〈馬〉‘を'御する / 《副詞[句]を伴って》(ある場所へ)〈人〉‘を'車(馬車)で運ぶ(送る) / (…に)〈くい・くぎ・ねじなど〉‘を'打ち込む,差し込む《+『名』+『in』(『into, through』)+『名』》 / 〈人〉‘を'酷使する / 〈商売・取引など〉‘を'活発に行う,強力に進める / (…に)〈トンネルなど〉‘を'掘る,通す《+『名』+『through』+『名』》 / 〈動力が〉〈機械など〉‘を'運転する,動かす / 『車を運転する』 / 《副詞[句]を伴って》車で行く,ドライブする / 〈車・船などが〉(…に)突進する;〈雨・風が〉(…に)激しく吹きつける《+『against』(『into』)+『名』》 / 〈C〉(馬車・自動車などに)乗って行くこと,遠乗り,『ドライブ』 / 〈U〉(馬車・自動車で行く)道のり,行程 / 〈C〉(特に邸内・公園内の)車道 / 〈U〉〈C〉(自動車などの)駆動装置 / 〈C〉(目的達成のための)組織的活動,運動 / 〈U〉元気,迫力,精力 / 〈U〉突進;(軍隊の)猛攻撃 / 〈C〉(心理的な)動因,本能的要求 / 〈U〉〈C〉(ゴルフ・テニスなどの)強打 / 〈C〉(家畜などを)追い立てること",
  "drive shaft": "(機械の)駆動軸",
  "drive-in": "自動車に乗車したまま利用できる;乗り入れ式の / ドライブイン軽食堂(車に乗ったまま軽食を備え付けマイクで注文し,届いたものを車内で食べる),野外映画劇場(drive-in theater)",
  "drivel": "よだれを垂らす / たわごとを言う / よだれ / たわごと",
  "driven": "driveの過去分詞",
  "driver": "(動物を)追う人,牛追い,馬方 / (一般に)『車を運転する人』,(職業としての自動車の)『運転手』 / ドライバー(ゴルフで最長打を飛ばすために用いるクラブ) / (くいなどの)打ち込み機",
  "driver's license": "運転免許証(driving license)",
  "driveway": "(邸宅内の)車道,車回し",
  "driving": "推進する,伝動の,駆動の / 猛烈な,激しい / 精力的な,勢いのよい / 効果的な,強力な / (自動車)運転の",
  "driving licence": "=driver's license",
  "driving wheel": "(自動車・機関車の)動輪,駆動輪",
  "drizzle": "霧雨が降る / 霧雨,ぬか雨",
  "drizzly": "霧雨の[降る]",
  "drogue": "海錨(びょう)(船首を風の方向に保つため海中に投じるカンバスの袋) / (飛行機が引く射撃練習用の)吹き流し",
  "drogue parachute": "(特に宇宙船の)減速用パラシュート",
  "droll": "ひょうきんな,おどけた,こっけいな",
  "drollery": "〈U〉おどけ,こっけいさ / 〈C〉おどけた動作,冗談",
  "dromedary": "(アラビア産の)ヒトコブラクダ",
  "drone": "(特にミツバチの)雄バチ / (他人の労働で生活する)怠け者,ごくつぶし / 〈ハチ・飛行機などが〉ブンブンと音を立てる / 単調な調子で話をする / 〈人が〉…‘を'単調な調子で(ものうげに)言う《+『名』+『out,』+『名』》 / (ハチなどの)ブンブンうなる音,低い単調な音",
  "drool": "よだれを垂らす,よだれが出る / 《話》(…を)大喜びする,楽しみにする《+『about』(『over』)+『名』》",
  "droop": "(肩・花などが)垂れ下がる,うなだれる / 悲しくなる,弱気になる / (…の)うなだれている状態(様子)《+『of』+『名』》",
  "droopy": "垂れ下がった,だらっとした / 元気のない,意気消沈した",
  "drop": "〈しずくが〉『したたる』,垂れる《+『down』》 / 〈物が〉『落ちる』,落下する《+『down』》 / 〈人が〉『ばったり倒れる』,崩れ落ちる / 『下落する』,減少する《+『off』(『away』)》 / 終わる,やめになる / 《副詞[句]を伴って》引き離される,落後する / (…から)手を引く,やめる《+『from』(『out of』)+『名』》 / (…に)ちょっと立ち寄る,(…を)ひょっこり訪ねる《+『in』(『by,over,round』)『at』(『on』)+『名』》 / …‘を'『したたらせる』,垂らす / (…へ)…‘を'『落とす』,落下させる《+『名』+『into』(『on』)+『名』》 / …‘を'降ろす,下げる / …‘を'減少させる / …‘を'漏らす,ふと口にする / 〈人〉に〈短い手紙・伝言〉‘を'送る / 《話》…‘を'なぐり倒す,撃ち落とす / 《話》《副詞[句]を伴って》〈人〉‘を'乗り物から降ろす / (…から)〈ある音・文字〉‘を'落とす,抜かす,省く《+『名』+『from』+『名』》 / 〈人〉‘と'関係を絶つ;〈問題など〉‘を'打ち切る / …‘を'やめさせる;(…から)…‘を'追い出す《+『名from』+『名』》 / (ばくちなどで)〈金〉‘を'なくす / 〈C〉(…の)『しずく』,したたり《+『of』+『名』》 / 〈C〉(液体・事物の)少量,微量《+『of』+『名』》 / 〈C〉あめ玉,ドロップ / 《a ~》落下,降下(fall);落下距離 / 《a ~》(…の)下落,減少《+『in』+『名』》 / 《複数形で》点滴薬 / 《話》《a ~》少量の酒 / 〈C〉《おもに米》(郵便箱などの)落とし口,差し入れ口",
  "drop hammer": "=drop forge",
  "drop-off": "垂直な下降,急斜面 / 衰退,減少",
  "dropforge": "(鍛造用の)落としハンマー",
  "dropkick": "ドロップキック(ラグビー・アメリカンフットボールなどで球を地上に落とし,はね上がりぎわをけること)",
  "droplet": "小さなしずく,小滴",
  "dropout": "(世間一般とは別の生き方を求める)脱落者 / 中途退学者 / (ラグビーで)ドロップアウト",
  "dropper": "落とす人 / 点滴器",
  "droppings": "(鳥獣の)ふん",
  "dropsical": "水腫(しゅ)の[ような]",
  "dropsy": "=edema",
  "dross": "(溶かした金属の)浮きかす,かなくそ / かす,くず(waste)",
  "drought": "『干ばつ』,日照り続き",
  "drouth": "=drought",
  "drove": "driveの過去形 / (群れをなして動く)家畜の群れ / 大群衆,(特に)ぞろぞろと移動する人人の群れ",
  "drover": "牛や羊を市場に追って行く人,家畜追い",
  "drown": "…‘を'『溺死』(できし)『させる』 / (…で)…‘を'水浸しにする,ずぶぬれにさせる《+『名』+『in』(『with』)+『名』》 / 〈大きな音が〉〈ほかの音〉‘を'かき消す《+『out』+『名,』+『名』+『out』》 / (仕事・研究などに)〈自分〉‘を'熱中させる,(酒などで)〈憂いなど〉‘を'晴らす,紛らす《+『名』+『in』+『名』》 / 『溺死』(できし)『する』",
  "drowse": "眠気がさす,うとうとする《+『off』》 / ぼんやりしている / 眠気",
  "drowsily": "うとうとと,眠そうに",
  "drowsiness": "居眠り,うとうとすること",
  "drowsy": "『眠い』,うとうとしている / 眠けを誘う / 眠ったような,活気のない",
  "drub": "(棒などで)…‘を'強く打つ / (試合などで)〈相手〉‘を'決定的に負かす",
  "drudge": "(もうけにならぬ単調な仕事に)こつこつと働く人 / (退屈なつらい仕事を)こつこつとする",
  "drudgery": "退屈なつらい仕事,骨折り仕事",
  "drug": "『薬』,薬品,薬剤 / 『麻薬』,麻酔剤 / 〈人〉‘に'薬(特に麻酔剤)を与える / 〈飲食物〉‘に'(麻酔薬・毒薬などの)薬を混ぜる",
  "drug addict": "麻薬常用者",
  "drugget": "〈U〉ドラゲット(インド産の敷物用織物) / 〈C〉ドラゲットじゅうたん",
  "druggist": "=pharmacist / ドラッグストアの経営者,薬屋",
  "drugstore": "ドラッグストア",
  "drum": "『太鼓』,ドラム / 太鼓の音;太鼓のような音 / (形が)太鼓状のもの;(機械の)ドラム;ドラムかんなど / =tympanic membrane / 太鼓を打つ(鳴らす) / (…でテーブル・床などを)ドンドン打つ,トントンたたく,踏みならす《+『on』+『名』+『with』+『名』》 / …‘を'ドンドン(トントン)打つ(鳴らす) / 《話》(人の頭などに)〈考えなど〉‘を'たたき込む,教え込む《+『名』+『into』+『名』》 / (…から)〈人〉‘を'追放(除名)する《+『名』+『out of』+『名』》",
  "drum major": "《米》楽隊長(行進のとき先頭でバトン(baton)を振って指揮する) / (軍楽隊の)鼓手長",
  "drum majorette": "(行進のとき楽隊の先頭に立ちバトンをくるくる回す)バトンガール",
  "drumbeat": "太鼓の音",
  "drumfire": "連続集中砲撃",
  "drumhead": "〈U〉太鼓の皮 / 〈C〉鼓膜(こまく)",
  "drumhead court-martial": "臨時軍法会議, 戦地軍法会議",
  "drumlin": "ドラムリン(氷河堆積物の土の長円形の丘陵)",
  "drummer": "鼓手,ドラム奏者 / 《米俗》地方を巡回するセールスマン",
  "drumstick": "太鼓(ドラム)のばち / 《話》(料理した)鶏(七面鳥など)の足",
  "drunk": "drinkの過去分詞 / 酒に酔って,酔っぱらって / (感動・喜びなどに)酔いしれて,夢中になって《+『with』+『名』》 / 酔っぱらい",
  "drunkard": "大酒飲み",
  "drunken": "酒に酔った / 酒の上での,酔ったあげくの",
  "drunkometer": "アルコール度測定器(自動車運転者の飲酒量を検出する)",
  "drupe": "核果,石果(さくらんぼ・梅・桃など)",
  "dry": "『乾いた』,乾燥した / 『雨の降らない』,日照り続きの / 水のかれた,干上がった / (家畜などが)乳の出ない / 涙の出ない / 液状でない,固形の / のどが乾く,のどが乾いた / (パンが)バター(ジャム)などのついていない;(パン・ケーキが)古い,固くなった / ありのままの,飾りけのない,そっけない / (ユーモア・皮肉などが)さりげない / (ぶどう酒などが)辛口の / 禁酒の,禁酒法実施の / …‘を'『乾かす』《+『名』+『up,』+『up』+『名』》 / (手ぬぐい・ハンカチなどで)〈手・足など〉‘を'ぬぐう,ふく《+『名』+『with』(『on』)+『名』》 / (保存のために)〈食物〉‘を'乾燥させる / 『乾く』,〈水が〉かれる《+『up』(『out』)》",
  "dry battery": "=dry cell",
  "dry cell": "乾電池",
  "dry dock": "(船を入れてから排水できる)乾ドック",
  "dry farming": "乾地農法(雨量の少ない地方で行う耕作法)",
  "dry goods": "織物,反物",
  "dry ice": "ドライアイス",
  "dry land": "(海上に対して)陸地",
  "dry measure": "乾量(穀類・果実・野菜などを量る単位)",
  "dry rot": "(菌類による)木材の乾燥腐朽 / (道徳的・社会的)内部の腐敗",
  "dry run": "空砲射撃演習 / 下げいこ",
  "dry-clean": "〈衣類など〉‘を'ドライクリーニングする",
  "dry-cleaning": "ドライクリーニング,乾式洗濯法 / ドライクリーニングに出す(出した)衣類",
  "dry-eyed": "(人が)泣いていない,悲しみを見せていない",
  "dry-shod": "靴(足)をぬらさない",
  "dryad": "ドリュアス(ギリシア神話の樹木の精)",
  "drycleaner": "(また『dry cleaner's』)ドライクリーニング屋(店) / ドライクリーニング屋の職人 / ドライクリーニング用剤(ベンジンなど)",
  "dryer": "乾かす人 / 乾燥機,ドライヤー / 乾燥剤(乾燥を早めるためペンキやワニスなどに混ぜる物)\n=drier",
  "drying": "乾燥 / 乾燥させる,乾燥用の",
  "dryly": "乾燥して;無味乾燥に;冷淡に",
  "drywall": "乾壁(モルタルを用いない石壁)",
  "dual": "二つの部分(2個)から成る / 二重の性質がある",
  "dual carriageway": "分離道路(中央分離帯を設けた高速道路)",
  "duality": "二重性",
  "dub": "《文または古》(国王がナイトの爵位授与式で)〈武人〉‘を'剣で肩を軽くたたいて(ナイトに)叙する《+『名』+『名』〈補〉》 / (…と)…‘に'あだな(名称)を付ける《+『名』+『名(形)』〈補〉》 / 〈映画のフイルム・テレビなど〉‘の'吹き替えをする;〈フイルム・テープ〉‘に'音楽(せりふ)を加える / (録音したものを)〈他のレコード・テープなど〉‘に'複製(再録音)する",
  "dubbin": "皮革用油脂合剤(皮の仕上げに用いる) / 〈皮革製品〉‘に'油脂合剤を塗る",
  "dubbing in": "(映画フィルムの)吹き替え;再録音",
  "dubiety": "〈U〉疑わしさ,疑念 / 〈C〉疑わしい事柄",
  "dubious": "疑わしい,はっきりしない(uncertain),あいまいな(ambiguous) / 疑っている,不審に思っている / (人物・行動などが)いかがわしい,怪しげな",
  "ducal": "公爵(duke)の,公爵らしい,公爵領の",
  "ducat": "ダカット金貨(昔欧州で使用された)",
  "duchess": "公爵夫人(未亡人) / 女公爵;(公国の)公妃",
  "duchy": "公国,公爵領(dukeまたはduchessの領地)",
  "duck": "〈C〉『アヒル』,『カモ』 / 〈C〉雌のカモ,雌のアヒル / 〈U〉(食用にする)カモ,アヒルの肉 / 〈C〉《おもに英話》かわいい人 / (特に打たれたり見つかったりするのを避けるために)〈頭〉‘を'ひょいと下げる,〈体〉‘を'急にかがめる / 《話》〈打撃・いやなことなど〉‘を'ひょいとかわす / 〈人〉‘を'ちょっと水に沈める / 頭をひょいと下げる,身をかがめる / 《副詞[句]を伴って》ひょいと身をかわす / 頭や体をひょいと下げる(かがめる)こと;身をかわすこと / ちょっと水に潜ること / 〈U〉ズック / 《複数形で》ズック製のズボン",
  "duckbill": "カモノハシ",
  "duckboard": "(ぬかるみを歩くための)敷板,踏み板",
  "ducking stool": "(昔の処刑用の)水責めいす",
  "duckling": "アヒルの子,子ガモ",
  "duckpin": "《複数形で》《単数扱い》ダックピンズ(十柱戯(tenpin)に似たゲーム) / 〈C〉(1のゲームで用いる)とっくり形のピン",
  "ducks and drakes": "水切り遊び(平たい石や貝殻を水面に水平に投げる遊び)",
  "duckweed": "ウキクサ科の植物;浅い水面に茂る",
  "ducky": "すてきな,すばらしい / あなた",
  "duct": "送水管;(建物・船などの)通気管;(地下ケーブルなどの)ダクト / (体液を運ぶ)導管,(植物が水・空気を運ぶ)導管",
  "ductile": "(金属などが)線状に引き伸ばせる,(粘土が)どんな形にもなる / 《文》(人の性質・行動が)御しやすい,従順な",
  "ductility": "引き伸ばせること / 《文》従順",
  "ductless gland": "内分泌腺(せん)",
  "dud": "不発弾 / 《俗》だめな人(物) / 《複数形で》《俗》=clothes",
  "dude": "めかし屋,気どり屋;(西部に来る東部の)都会人",
  "dude ranch": "(米国西部に来た観光客が乗馬などを楽しむ)観光牧場",
  "dudgeon": "憤り",
  "due": "《補語にのみ用いて》(負債などが)『支払われるべき』,支払期日が来ている,満期の / 《補語にのみ用いて》(敬意・考慮・金などが)(…に)当然払われるべき,与えられるべき《+『to』+『名』》 / 《名詞の前にのみ用いて》『当然の』,適当な,十分な / 《補語にのみ用いて》《時を表す副詞[句]を伴って》(列車などが)『到着する予定で』 / まさしく,真に / 《通例単数形で》当然受けるべきもの / 《複数形で》税金,料金,手数料,会費",
  "due process of law": "正当な法の手続き",
  "duel": "決闘 / (2者・2集団などの間の)闘争,抗争 / 決闘する / …‘と'決闘する",
  "dueler": "=duelist",
  "duelist": "決闘者",
  "dueller": "=duelist",
  "duellist": "決闘者",
  "duenna": "(スペイン・ポルトガルの家庭で)未婚女性の監督・教育をする年輩の婦人",
  "duet": "二重唱,二重奏,二重唱(奏)曲",
  "duff": "=plum duff",
  "duffel": "(両面起毛した)目の粗いラシャの一種 / 《米》キャンプ用の衣類と用具一式",
  "duffel bag": "ダッフルバッグ(衣類・持ち物を入れる円筒形の大きなズックの袋)",
  "duffel coat": "ダッフルコート(フードつき羊毛製の外とう)",
  "duffer": "(…の)役立たず,へたくそ《+『at』+『名』》",
  "duffle": "(両面起毛した)目の粗いラシャの一種 / 《米》キャンプ用の衣類と用具一式",
  "dug": "digの過去・過去分詞 / (母獣の)乳房,乳首",
  "dugong": "ジュゴン(インド洋に住むイルカに似た水生哺乳(ほにゅう)動物)",
  "dugout": "丸木舟 / (地面や山腹を掘った)待避壕(ごう) / (野球場の)選手控え所,ダッグアウト",
  "duke": "(イギリスの)公爵 / (欧州大陸の小国または公国の)君主",
  "dukedom": "〈U〉公爵の位 / 〈C〉公国,公爵領",
  "dukes": "握りこぶし,げんこつ",
  "dulcet": "(音が)美しい,甘美な",
  "dulcimer": "ダルシマー(2本のつちで鳴らす琴に似た昔の弦楽器)",
  "dull": "(刃・先端が)『鈍い』,なまくらの / (光・音・色などが)『鈍い』,はっきりしない / (天気・空が)どんよりした,曇った,うっとうしい / (感覚が)鈍い / 頭の鈍い,愚鈍な / (痛みが)鈍い / 退屈な,おもしろくない / (人が)元気のない;(商売などが)不活発な / 〈刃など〉‘を'『鈍らせる』,〈痛みなど〉‘を'鈍くする,ある程度まで和らげる,〈光・色など〉‘を'曇らせる / 『鈍くなる』,曇る,ぼんやりする",
  "dullard": "のろま,ばか",
  "dullness": "鈍さ,鈍感,不活発,退屈",
  "dully": "鈍く,のろく,ぼんやりと",
  "duly": "正しく,当然に,順当に",
  "dumb": "『物の言えない』,口をきくことができない / 口をつぐんでいる,黙っている(silent) / 《名詞的にthe~》口のきけない人々 / 《話》頭の悪い,ばかな",
  "dumb show": "無言劇,パントマイム",
  "dumbbell": "亜鈴 / 《おもに米俗》ばか",
  "dumbwaiter": "(レストランなどで調理場から階上へ料理を運ぶ)小型エレベーター(《英》food lift) / 《おもに英》移動式食品台",
  "dumdum": "ダムダム弾(銃弾の先端が鉛などでできており,命中すると傷を大きくする)",
  "dumfound": "…‘を'驚きで(あきれて)物も言えなくさせる",
  "dummy": "(洋服屋などの)人台(じんだい),ボディー,マネキン人形;(射撃練習の)標的人形 / 模造品,型見本 / (他人の)手先,ロボット / 《おもに米俗》ばか者 / 《英》=pacifier",
  "dummy run": "予行練習",
  "dump": "〈重い荷物など〉‘を'『どさっと落とす』(降ろす);〈ごみなど〉‘を'どさっと捨てる / (特に外国市場で)〈商品〉‘を'投げ売りする,ダンピングする / ごみ捨て場 / (捨てられた)ごみの山 / (弾薬・軍需品などの)臨時集積場",
  "dump truck": "ダンプカー",
  "dumper": "《英》(またdumper truck)=dump truck / 荷役人夫",
  "dumping": "(ごみなどの)投げ捨て,投げ降ろし,投下 / (特に外国貿易において)商品の投げ売り,ダイビング",
  "dumpling": "蒸しだんご / 果物入りプディング / 《話》ずんぐりした人",
  "dumps": "憂鬱",
  "dumpy": "(人が)ずんぐりした",
  "dun": "〈人〉‘に'うるさく借金の催促をする / やかましい借金の催促 / 借金取り / 〈U〉ねずみ茶色(灰色がかったくすんだ茶色) / 〈C〉焦げ茶色の馬 / ねずみ茶色の",
  "dunce": "のろまな人,ばか者",
  "dunces cap": "ダンスキャップ(円すい形の紙帽子;昔なまけ者の生徒に罰としてかぶせた)",
  "dunderhead": "ばか,のろま",
  "dune": "(海浜・砂漠の)砂丘",
  "dune buggy": "=beach buggy",
  "dung": "(家畜の)ふん,こやし",
  "dungaree": "〈U〉ダンガリー布(インド産粗製綿布) / 《複数形で》ダンガリー製の作業服(ズボン)",
  "dungeon": "(中世の城内にあった)土牢(ろう),地下牢",
  "dunghill": "(農場の)ふんの山 / 墜落した状態(場所)",
  "dunk": "(コーヒー・ミルクなどに)〈パン・ドーナツなど〉‘を'浸して食べる《+『名』+『in』(『into』)+『名』》 / …‘に'浸す,漬ける",
  "duo": "=duet / 《話》一組,一対",
  "duodecimal": "12の / 12進法の / 12進法",
  "duodenal": "十二指腸の",
  "duodenum": "十二指腸",
  "duologue": "二人の間の対話 / 対話劇",
  "dup": "duplicate",
  "dupe": "(他の人に)だまされやすい人《+『of』+『名』》 / 〈人〉‘を'だます;〈人〉‘を'かついで…させる《+『名』〈人〉+『into』 do『ing』》",
  "duple": "(音楽が)2拍子の,偶数拍子の",
  "duplex": "2倍の,2重の,複式の / =duplex apartment",
  "duplex apartment": "(1戸が上下2階にわたって部屋をもつ)重層式アパート",
  "duplicate": "(他のものと)『そっくり同じの』,『複製の』 / (同じようなものが)対になっている / (原物とそっくり同じ)『写し』,控え,複写,写本,複製[物](copy) / (2個同時に作製したものの)一方,(そっくり同じものの)片方,片割れ / 〈原本・原作など〉‘を'複写する,複製する / …‘を'そっくり模倣する / …‘を'2重(2倍)にする / 〈同じこと〉‘を'繰り返す",
  "duplication": "〈U〉複製(複写)すること / 〈C〉複製した物",
  "duplicator": "複写機(copier)",
  "duplicity": "(言動に)裏表があること,二枚舌 / 二重性",
  "durability": "永続性,耐久性",
  "durable": "耐久力のある,もちのよい / 永く続く",
  "durable press": "=permanent press",
  "durably": "長持ちして / 永続的に",
  "durance": "(特に長期間の)投獄",
  "duration": "(時間の)持続,存続,継続 / 存続期間,持続時間",
  "durbar": "(インド土侯・旧インド総督の)公式会見,謁見",
  "duress": "強迫,強制",
  "during": "(ある期間)『の間ずっと』,…の間じゅう / (しばらく続く時間・期間)の間[のある間]に,…中に",
  "durst": "dareの過去",
  "durum": "デュラム小麦(マカロニ・スパゲティを作る原料)",
  "dusk": "(特に夕暮れの)たそがれ / (ある所の)薄暗がり",
  "duskiness": "黒みがかっていること,薄暗さ",
  "dusky": "(色が)黒みがかった / 薄暗い",
  "dust": "〈U〉『ちり』,ほこり / 《a ~》土煙,砂ぼこり / 〈U〉粉末,粉 / 《the ~》《文》遺骨,なきがら / 〈U〉(死後の)土 / 〈U〉屈辱,恥 / 〈U〉つまらぬもの / …‘の'『ちりを払う』,ごみをふき取る《+『名』+『off』(『down』),+『off』(『down』)+『名』》;(…から)…‘を'払う《+『名』+『from』+『名』》 / (粉などを)…‘に'振り掛ける《+『名』+『with』+『名』》 / (家具などの)ほこりを払う",
  "dust devil": "(砂やちりを巻き上げる)塵(じん)旋風",
  "dust jacket": "本のカバー",
  "dust storm": "砂あらし",
  "dust whirl": "=dust devil",
  "dustbin": "=garbage can / =ash can",
  "dustbowl": "(砂あらしの吹く)黄塵(じん)地帯",
  "dustcart": "=garbage truck",
  "dustcoat": "=duster3",
  "duster": "はたき;ぞうきん / 《米》ダスターコート(ゆったりした軽い婦人の家庭着) / 《米》ほこりよけの上着(《英》dustcoat)",
  "dustman": "=garbage collector",
  "dustpan": "(柄の短い)ちり取り,ごみ取り",
  "dustsheet": "(家具などに掛ける)ほこりよけカバー",
  "dustup": "口論,けんか",
  "dusty": "『ほこりっぽい』,ほこりだらけの / ほこりのような色の,つやのない / ほこりのような,粉末状の",
  "dusty answer": "不十分な答え,あいまいな返事",
  "duteous": "本分を守る,忠実な",
  "dutiable": "(輸入品などが)関税を課せられる,有税の",
  "dutiful": "本分を守る,義務を果たす,従順な / (行いなどが)礼儀正しい,折り目正しい",
  "duty": "〈C〉〈U〉(道徳・法律上の)『義務』,本分,義理 / 〈C〉《しばしば複数形で》(地位・職業などからくる)『任務』,職務,仕事 / 〈U〉《古》尊敬,敬意 / 〈C〉《しばしば複数形で》『税』(tax),関税",
  "duty-free": "関税のかからない,免税の",
  "duvet": "羽根ぶとん",
  "dwarf": "(童話の)『こびと』,一寸法師 / (人間の)こびと / 普通よりずっと小さい動物(植物) / (対照的に)…‘を'小さく見せる / 〈植物など〉‘の'自然な成長を妨げる / (並みはずれて)小さい[種類の]",
  "dwell": "(ある場所に)『住む』,居住する《+『in』(『at』)+『名』》 / (ある状態などに)長くとどまる",
  "dweller": "居住者,住人",
  "dwelling": "『住居』,住宅",
  "dwelling house": "(店・事務所などに対して)住居,住宅",
  "dwelt": "dwellの過去・過去分詞",
  "dwindle": "小さくなる,減少する《+『away』》",
  "dwt.": "pennyweight[s]",
  "dyarchy": "両頭政治 = diarchy",
  "dybbuk": "(人に取り付くというユダヤ民俗の)悪霊(りょう),死人の霊",
  "dye": "(髪・布などの)『染料』 / 染め色,色合い / …‘を'『染める』,‘に'色をつける / 〈布などが〉『染まる』",
  "dye works": "染色工場",
  "dyed-in-the-wool": "(特に思想などが)徹底的に浸透した",
  "dyeing": "染色[法],染め物業",
  "dyer": "染め物屋(職人)",
  "dyestuff": "染料",
  "dying": "dieの現在分詞 / 死にかかっている,ひん死の / 消えかかっている,滅びかけている / 臨終の",
  "dyke": "(海・川の)堤,堤防,(特に水面より低い土地を水から守る)土手 / 土手道,堤防道 / (排水の)みぞ,ほり / =lesbian / …‘に'堤防を築く;…‘に'みぞを作る\n=dike",
  "dynamic": "『動力の』,動的な / (人・思想などが)精力的な,活力のある",
  "dynamical": "『動力の』,動的な / (人・思想などが)精力的な,活力のある",
  "dynamics": "〈U〉《単数扱い》『力学』,動力学 / 《複数扱い》(一般的な意味で)『動力』,原動力 / 《複数扱い》(音楽の)強弱法",
  "dynamism": "力本説(あらゆる現象は自然力によるとする説)",
  "dynamite": "ダイナマイト / 強烈な効果(ショックなど)を与える人(物) / …‘を'ダイナマイトで爆破する",
  "dynamo": "発電機,ダイナモ[dynamo-electric machineの短縮語]",
  "dynamometer": "(機械的力を計る)動力計,力量計",
  "dynastic": "王朝の,王家の",
  "dynasty": "(歴代)王朝,王家 / (数世代にわたっての)特権階級に属する人々",
  "dyne": "ダイン(力の絶対単位;1グラムの物体に1秒につき1cm/秒の加速度を生じる力)",
  "dysentery": "赤痢",
  "dysfunction": "機能障害,機能不全",
  "dyslexia": "失読症(脳障害のために読書能力がそこなわれること)",
  "dyslexic": "失読症の",
  "dyspepsia": "消化不良,胃腸障害",
  "dyspeptic": "消化不良の / 憂うつな / 消化不良の人,胃腸障害の人",
  "dysprosium": "ジスプロシウム(希土類元素;化学記号は『Dy』)",
  "dystrophy": "栄養障害 / 筋萎縮症,筋ジストロフィー(筋肉の退化・萎縮・運動障害などが起こる病気)",
  "dz.": "dozen[s]",
  "débris": "(壊れた物の)破片,残骸",
  "début": "社交界へ初めて出ること;初舞台;(いろいろな場への)初登場 / (…として)デビューする",
  "débutante": "社交界に初めて出る(出た)女性",
  "décolletage": "デコルテ〈U〉大きくえりをくって首筋・胸を出すこと / 〈C〉大きくえりぐりした婦人服",
  "décolleté": "(婦人服の)えりぐりの深い",
  "décor": "(室内などの)装飾 / 舞台装置",
  "déjà vu": "既視[感](初めて出会ったことをすでに経験したかのように感じる錯覚の一種)",
  "démodé": "流行遅れの,時代遅れの",
  "détente": "(特に国際関係の)緊張緩和",
  "D": "deuteriumの化学記号\n〈C〉英語アルファベットの第4字 / 〈U〉《D》(音階の)ニ音,ニ調 / 〈U〉(ローマ数字の)500 / 〈C〉《D》《米》(学校の成績の)D",
  "D-day": "欧州大陸進撃の日(第二次大戦で連合軍がNormandyに上陸した1944年6月6日) / 〈C〉攻撃開始予定日",
  "D.": "December / Democrat / Dutch",
  "D.A.": "District of Attorney (米国の)地方検事 / Department of Agriculture農務省 / doesn't answer; don't answer",
  "D.C.": "da capo, District of Columbia\ndirect current 直流",
  "D.F.C.": "Distinguished Flying Cross(米・英軍)空軍殊勲十字章",
  "D.F.M.": "Distinguished Flying Medal(英軍)殊勲章",
  "D.G.": "by the grace of God / Director General",
  "D.H.L.": "= DHL・= DHL Worldwide Express ディー・エイチ・エル(アメリカの国際宅配便会社)",
  "D.J.": "disk jockey / District Judge / Juris Doctor(ラテン語)=Doctor of Law",
  "D.L.O.": "Dead Letter Office(郵便局の)配達不能郵便物係",
  "D.Lit.": "Doctor Literarum(ラテン語)=Doctor of Literature",
  "D.Litt.": "Doctor Literarum(ラテン語)=Doctor of Literature",
  "D.M.D.": "Dentariae Medicinae Doctor(ラテン語)=Doctor of Dental Medicine",
  "D.O.A.": "dead on arrival到着時すでに死亡",
  "D.O.B.": "date of birth生年月日",
  "D.P.": "displaced person第二次大戦後故国を追われた人,強制移住者",
  "D.S.": "(音楽で)dal segno / Doctor of Science",
  "D.S.C.": "Distinguished Service Cross(米陸軍)殊勲十字章 / Doctor of Surgical Chiropody",
  "D.S.M.": "Distinguished Service Medal(米・英軍)殊勲章",
  "D.S.O.": "Distinguished Service Order(英軍)殊勲章",
  "D.V.": "Deo volente(ラテン語)(God willing) / Douay Version[of the Bible]ドウエー聖書",
  "D.V.M.": "Doctor of Veterinary Medicine",
  "D/A": "days after acceptance / deposit account 預金勘定",
  "DC": "direct current 直流",
  "DD": "dishonorable discharge",
  "DDT": "ディーディーティー(殺虫剤の一種)",
  "DE": "Delaware",
  "DEW": "distant early warning遠隔防空警戒",
  "DI": "Department of the Interior 内務省 / drill instructor 教練係下士官 / discomfort index",
  "DM": "Deutsche mark",
  "DMZ": "demilitarized zone非武装地帯",
  "DNA": "deoxyribonucleic acidディオキシリボ核酸",
  "DOD": "Department of Defense米国防省",
  "DOE": "Department of Energyエネルギー省",
  "DOT": "Department of Transportation(米国の)運輸省",
  "DP": "displaced person第二次大戦後故国を追われた人,強制移住者",
  "DPhil": "Doctor of Philosophy",
  "DST": "daylight-saving time",
  "DU shell": "劣化ウラン弾:DU shell〔DU=depleted uranium〕:depleted uranium bomb / depleted uranium shells [munitions] / uranium-tipped ammunition :depleted uranium ordnance〔劣化ウランは非常に重く、砲弾に使うと戦車の装甲も打ち抜く。微小放射能を持つので、人体への影響で大問題になっている〕",
  "DX": "(無線で) / distance / (また)distant",
  "Dacron": "ダクロン(ポリエステル合成繊維の一種;商標名) / 《複数形で》ダクロン製シャツ(服)",
  "Dada": "ダダイズム(20世紀初頭の芸術・文学上の主張で偶然性・不条理性を追求した)",
  "Daedalus": "ダイダロス(ギリシア神話でCrete島の迷路を作った名工)",
  "Dahomey": "ダオメ(アフリカ西部の共和国,1976年国名をBeninと変更)",
  "Dakota": "ダコタ(米国中西部の地方で1889年にNorth DakotaとSouth Dakotaに分離;両州をthe Dakotasという)",
  "Dallas": "ダラス(米国 Texas州北部の市)",
  "Dalmatian": "ダルマティア犬(黒い斑点のある大きな白い犬)",
  "Damascene": "ダマスカスの / 《d-》波状模様のある / 〈鋼鉄・鉄〉‘に'波状模様をつける",
  "Damascus": "ダマスカス(Syriaの首部)",
  "Damocles": "ダモクレス(ギリシア神話で,Syracuseの王Dionysiusの廷臣)",
  "Dan.": "Danish / Daniel",
  "Dane": "デンマーク人 / デーン人(10世紀ごろ英国に侵入した北欧人)",
  "Daniel": "ダニエル 《男性名; 愛称 Dan,Danny》・ダニエル 《ユダヤの預言者・ ダニエル書 (The Book of Daniel) 《旧約聖書中の一書; 略 Dan.》・〈C〉(ダニエルのような)名裁判官 《「聖書外典(がいてん)」から》",
  "Danish": "デンマーク(Denmark)の;デンマーク人(語)の / デーン人(Dane)の / デンマーク語",
  "Danish pastry": "デニッシュペーストリー(バターを多く用いたパン生地を焼いた菓子パン・干しぶどう・カスタードクリームなどが入っているものが多い)",
  "Dante": "ダンテ(1265‐1321;イタリアの詩人;「神曲」の作者)",
  "Danube": "ダニューブ川,ドナウ川(ドイツの南西部に発して黒海に注ぐ)",
  "Daphne": "ダフネ(ギリシア神話でApolloに追われていたところを父が月桂樹に変えて救ったというニンフ) / 《d-》〈C〉月桂樹 / ジンチョウゲ(沈丁花)",
  "Darby and Joan": "仲のよい老夫婦",
  "Dardanelles": "ダーダネルス海峡(黒海から地中海へ出る海峡)",
  "Dark Ages": "暗黒時代(ローマ滅亡(476年)のころからルネサンスにいたるヨーロッパの中世)",
  "Dark Continent": "暗黒大陸(アフリカの旧称)",
  "Darwin": "ダーウィン(Charles Robert~;1809‐82;英国の博物学者;主著The Origin of Species「種の起原」)",
  "Darwinism": "ダーウィン説,進化論",
  "David": "ダビデ(イスラエル王で旧約聖書「詩篇」の作者)",
  "Davy Jones's locker": "大洋の底, 船の墓場. =Davy Jones' locker",
  "Davy lamp": "デービー灯(炭坑内の安全灯)",
  "Day of Judgment": "=Judgment Day",
  "Day of atonement": "=Yom Kippur",
  "Dead Sea": "死海",
  "Dear John": "(女からの)絶縁状",
  "Death Valley": "死の谷(米国California州およびNevada州南部の乾燥盆地)",
  "Debussy": "ドビュッシー(『Claude ~』;1862‐1918;フランスの作曲家)",
  "Dec.": "December",
  "Decalog": "=Ten Commandments",
  "Decalogue": "=Ten Commandments",
  "December": "『12月』(《略》『Dec.』)",
  "Declaration of Independence": "(米国の)独立宣言(1776年7月4日)",
  "Decoration Day": "=Memorial Day",
  "Defoe": "デフォー(Daniel~;1659?‐1731;英国の小説家・ジャーナリスト;Robinson Crusoeの作者)",
  "Del.": "Delaware",
  "Delaware": "デラウェア州(米国東部の州;《略》『Del.,DE』)",
  "Delhi": "デリー(インド北部の連邦政府直轄地;Mogul帝国の旧都)",
  "Delphi": "デルフィ,デルポイ(ギリシアの古都;神託で有名なApolloの神殿があった)",
  "Delphic": "デルフィ(Delphi)の / (アポロ神殿の神託のように)難解な",
  "Dem.": "Democrat, Democratic",
  "Demeter": "デメテル(ギリシア神話の農業と豊饒(ほうじょう)の女神)",
  "Democratic Party": "民主党",
  "Demosthenes": "デモステネス(384?‐322B.C.;古代ギリシアの雄弁家・政治家)",
  "Denmark": "デンマーク(北欧の王国;首都はCopenhagen)",
  "Denver": "デンバー(米国Colorado州の州都)",
  "Deo gratias": "神のおかげで(Thanks to God)",
  "Des Moines": "デモイン(米国Iowa州の州都)",
  "Descartes": "デカルト(『René ~』;1596‐1650;フランスの哲学者・数学者)",
  "Detroit": "デトロイト(米国Michigan州にある自動車製造で有名な工業都市)",
  "Deuteronomy": "申命(しんめい)記(旧約聖書第5の書)",
  "Deutschemark": "(西ドイツの)マルク,ドイツマルク(《略》『DM;』)",
  "Devonian": "(地質時代で)デボン紀の / デボン紀",
  "Dialogue Mass": "(ローマカトリック教会の)共唱ミサ",
  "Diana": "ダイアナ(ローマ神話の月の女神で狩猟・処女性の守護神;ギリシア神話のアルテミスArtemisに当たる)",
  "Diaspora": "ユダヤ人の離散(バビロニア幽囚後,ユダヤ人がパレスチナ以外の地へ離散したこと) / 離散したユダヤ人",
  "Dickens": "ディケンズ(『Charles ~』;1812‐70;英国の小説家)",
  "Dictaphone": "ディクタフォン(口述録音器の商標名)",
  "Dionysos": "ディオニソス(ギリシア神話で酒と演劇の神;ローマ神話のBacchusに当たる)",
  "Dionysus": "ディオニソス(ギリシア神話で酒と演劇の神;ローマ神話のBacchusに当たる)",
  "Director of Public Prosecutions": "公訴官",
  "Dispersion": "=Diaspora",
  "District of Columbia": "コロンビア特別区(米国の首都Washingtonが全域を占める特別行政区;《略》『D.C.』)",
  "Div.": "divine / divinity",
  "Dixie": "米国南部諸州の異名(特に南北戦争で南部同盟に参加した州)",
  "Dixieland": "=Dixie / デキシーランド(ジャズ音楽の一形式)",
  "Djakarta": "ジャカルタ(インドネシアの首都;旧称はBatavia)",
  "Dnieper": "ドニエプル川(黒海に注ぐロシア西部の川)",
  "Doberman pinscher": "ドーベルマンピンシェル(ドイツ種の中型犬)",
  "Doctor of Philosophy": "博士号 / 博士(《略》『Ph.D.』)",
  "Dog Star": "シリウス(大犬座の主星)",
  "Dom.": "Dominica / Dominican",
  "Domesday Book": "土地調査簿[台帳](1086年ごろ編纂(さん)された,2部から成る英国の土地台帳)",
  "Dominica": "ドミニカ島(西インド諸島の島)",
  "Dominican": "ドミニコ教会の / ドミニカ共和国の / ドミニコ教会の会員 / ドミニカ共和国人",
  "Dominican Republic": "(西インドの)ドミニカ共和国(首都はSanto Domingo)",
  "Don": "ドン川(旧ソ連ヨーロッパ中部の川で,Azov海に注ぐ)",
  "Don Juan": "(スペインの伝説で有名な)ドンファン / 〈C〉《話》女たらし,色男",
  "Don Quixote": "ドンキホーテ(スペインの作家Cervantesの風刺小説およびその主人公の名) / 〈C〉現実離れした理想家",
  "Dona": "…夫人(Madam)",
  "Doric": "(古代ギリシア建築が)ドーリア式の / ドーリア人(地方)の",
  "Dostoevsky": "ドストエフスキー(『Feodor』~;1821‐81;ロシアの小説家)",
  "Douay Bible": "ドウエー聖書(17世紀の初めごろフランスのDouaiで刊行されたラテン語からの英訳聖書)",
  "Douglas fir": "ベイマツ(米国西部産のマツ科の常緑樹)",
  "Dover": "ドーバー(英国南東部の海港)",
  "Downing Street": "ダウニング街(ロンドンの首相官邸を含む官邸官庁街) / 《冠詞をつけないで》英国政府",
  "Dr": "Doctor",
  "Dr.": "Doctor",
  "Dramamine": "ドラマミン(乗物酔い予防の抗ヒスタミン剤の商標名)",
  "Dresden": "ドレスデン(東ドイツ南東部,エルベ川に臨む都市)",
  "Druid": "ドルイド教の僧侶(キリスト教伝来以前に古代ケルト族の間で信仰されていた宗教の僧)",
  "Du.": "Duke / Dutch",
  "Dublin": "ダブリン(アイルランド共和国の首都)",
  "Dutch": "『オランダの』 / オランダ人(語)の / 〈U〉『オランダ語』 / 《the ~》《集合的;複数扱い》『オランダ人』",
  "Dutch barn": "壁のない丸屋根の納屋",
  "Dutch courage": "酒を飲んだ勢いのから元気",
  "Dutch elm disease": "ニレ立ち枯れ病,オランダ病(キクイムシによる木の病気)",
  "Dutch oven": "ふたつきの分厚い肉料理用鉄なべ / (前部が開いた)肉焼き器 / れんがのかまど(料理の前に壁を熱しておく)",
  "Dutch treat": "(各自が費用を分担する)割り勘[の会食]",
  "Dutch uncle": "厳しく批判する人",
  "Dutchman": "オランダ人",
  "Dy": "dysprosiumの化学記号",
}