wtetsu/mouse-dictionary

View on GitHub
data/dict/h.json5

Summary

Maintainability
Test Coverage
/**
 * Mouse Dictionary (https://github.com/wtetsu/mouse-dictionary/)
 * Copyright 2018-present wtetsu
 * Licensed under MIT
 *
 * This data is based on ejdict-hand
 * https://github.com/kujirahand/EJDict
 */
{
  "h": "英語アルファベットの第8字 / H型[のもの]",
  "h.": "hour / harbor / high",
  "h.c.f.": "highest common factor 最大公約数",
  "h.p.": "horsepower馬力",
  "h.q.": "headquarters司令部",
  "h.v.": "high velocity 高速",
  "ha": "おや,はああ,ああ(驚き・喜び・疑い・ためらいなどを表す声) / hectare; hectares",
  "ha-ha": "はは(笑い声) / 境界溝, 隠れ垣, 景観を損なうことなく土地の境界を示すのに使われた擁壁(ようへき)付きの溝",
  "habanera": "ハバネラ(キューバ起源の2拍子のスローダンス・その曲)",
  "habeas corpus": "身柄堤出令状,人身保護令状(人身保護の目的で拘禁の当・不当を調べるために被拘禁者を出廷させる令状)",
  "haberdasher": "《英》小間物商人 / 《米》男子用服飾品商人",
  "haberdashery": "《英》〈U〉小間物類;〈C〉小間物販売店 / 《米》〈U〉紳士用服飾類;〈C〉男子用服飾品販売店",
  "habiliment": "衣服,着物",
  "habit": "〈C〉 / 〈U〉〈C〉(個人の)『習慣』;(動・植物の)習性 / 〈C〉(麻薬などの)常用癖 / 〈C〉(僧衣など,特殊な)衣服",
  "habit-forming": "常用癖をつける",
  "habitable": "住むことができる,住むのに適した",
  "habitat": "(動・植物の)産地,生息地",
  "habitation": "〈U〉居住 / 〈C〉住所,住み家",
  "habitual": "《名詞の前にのみ用いて》(行いが)『癖になった』,いつもの,常習的な / (人が)『常習の』 / (物事が)いつもの,例の",
  "habituate": "(…に)〈人〉‘を'慣らす《+『名』+『to』+『名』(do『ing』)》",
  "habituation": "慣らす(慣れる)こと",
  "habitue": "(…の)常客,常連《+『of』+『名』》",
  "hacienda": "(スペイン語圏の中南米諸国で)農場,牧場,(所有者の邸宅を含める)",
  "hack": "《副詞[句]を伴って》(おのなどで)…‘を'たたき切る,めった切りにする / …‘を'たたき切って作る / (…を)たたき切る《+『at』+『名』》 / からせきをする / (…を)たたき切ること《+『at』+『名』》;刻み目,切り傷 / 《おもに米》からせき / 《英》貸し馬;《米》貸し馬車 / 老いぼれ馬 / 《米話》タクシー / 下働きをする人,(本の)下書き屋 / 《英》(楽しみとして)馬を走らせること / 《米話》タクシーを運転する / (楽しみとして)馬を走らせる / 下働きの / 平凡な,つまらない・下働きする・(コンピュータシステムに)不正侵入する・~をうまくやって行く、うまくやり抜く、やり遂げる、我慢}する、耐える、許す・「I can't hack it anymore」で 「もうこれ以上耐えられない」",
  "hackie": "タクシー運転手",
  "hacking cough": "(しつこい)からせき",
  "hackle": "(おんどりなどの首回りの)細長い羽毛 / (怒ったときなどに逆立つ犬などの)毛",
  "hackman": "貸し馬車の御者",
  "hackney": "乗用馬,貸し馬車 / 雇われた,賃貸しの",
  "hackney carriage": "《文》タクシー / 貸し馬車",
  "hackneyed": "使い古した,ありふれた",
  "hacksaw": "(金属を切る)弓のこ",
  "hackwork": "二番煎(せん)じの仕事(著作),おざなりの仕事",
  "had": "haveの過去・過去分詞 / haveの過去形・《過去のある時における動作の完了・結果》…『して[しまって]いた』 / 《過去のある時までの経験》…『したことがあった』 / 《過去のある時までの継続》(ずっと)…『していた,してきた』 / 《過去のある時より前の事柄を表す》 / 《時制の一致により間接話法の従節に用いられて》 / 《仮定法》《過去の事実と反対の仮定》 / 《実現されなかった希望や意図》",
  "haddock": "(北太平洋産)タラ",
  "hadji": "=hajji\nメッカ参りを済ませたイスラム教徒[の称号]",
  "hadn't": "had notの短縮形",
  "hadst": "=had, haveの二人称単数・過去形",
  "haemorrhage": "=hemorrhage",
  "hafnium": "ハフニウム(金属元素;原子記号は『Hf』)",
  "haft": "(ナイフ・短刀などの)柄,つか",
  "hag": "醜い老女 / 魔女(witch)",
  "haggard": "(悩み・心配などで)『やつれた』,げっそりした",
  "haggis": "ハギス(羊などの臓物を腸詰めにして煮たスコットランド料理)",
  "haggle": "(値段を)押し問答する,値切る《+『about』(『over』)+『名』》 / (…のことで)言い争う《+『about』(『over』)+『名』(do『ing』)》 / 押し問答,値切り,言争い",
  "haggler": "値切る人,押し問答する人",
  "hagiographer": "聖人伝の著者",
  "hagiography": "聖人伝",
  "hagridden": "悪夢などに悩まされた",
  "hah": "=ha",
  "hail": "〈U〉『あられ』,ひょう / 《a~》(…の)雨あられ,あらし《+『of』+『名』》 / あられ(ひょう)が降る / (人に)〈石・悪口など〉‘を'雨あられと浴びせる《+『名』+『on』+『名』》 / …‘を'『歓呼して迎える』 / あいさつ;呼び掛け / 万歳",
  "hail-fellow-well-met": "慣れ慣れしい,愛想のよい",
  "hailstone": "あられ,ひょう",
  "hailstorm": "あられ(ひょう)を伴うあらし",
  "hair": "〈C〉(人間・動物の1本の)『毛』;(植物・昆虫などの)毛 / 〈U〉《集合的に》『髪の毛』,毛,毛髪;(動物の)体毛 / 《a~》1本の毛ほどの量(距離,程度),ごくわずか",
  "hair shirt": "ばす(馬巣)織りシャツ(修道僧などが苦行の時に着た)",
  "hair slide": "髪留めクリップ",
  "hair trigger": "(銃の)触発引き金",
  "hair weaving": "人工植毛",
  "hair's breadth": "=hairbreadth",
  "hair's-breadth": "=hairbreadth",
  "hair-raising": "身の毛もよだつような,ぞっとする(terrifying)",
  "hair-restorer": "発毛促進剤",
  "hairball": "毛球(猫などが飲み込んだ毛が腸の中で球状になったもの)",
  "hairbreadth": "毛ほどの幅(間隔) / 毛ほどの,ほんの少しの",
  "hairbrush": "ヘアブラシ",
  "haircloth": "ばす(馬巣)織り(馬の尾毛を織り込んだ布で,洋服の衿芯(えりしん)に用いる)",
  "haircut": "散髪;頭の刈り方",
  "hairdo": "(特に女性の)髪の結い方,髪型",
  "hairdresser": "=beautician",
  "hairgrip": "(飾りなどの付いた小さな)ヘアピン(bobby pin)",
  "hairiness": "毛深さ",
  "hairless": "髪のない,はげの",
  "hairline": "非常に細い線 / 頭髪の生え際",
  "hairnet": "ヘアネット",
  "hairpiece": "ヘアピース,入れ毛;(はげ隠し用の小さい)かつら",
  "hairpin": "ヘアピン / U字型の",
  "hairpin bend": "(道路・川などの)U字形カーブ",
  "hairsplitter": "細かいことにうるさい人",
  "hairsplitting": "細かいことにうるさいこと,重箱の隅をほじくること / 細かいことにうるさい",
  "hairspray": "ヘアスプレー",
  "hairspring": "(懐中時計の)ひげぜんまい",
  "hairstyle": "髪型",
  "hairy": "毛深い,毛だらけの・粗い,ざらざらした・《俗》 ぞっとするほど危険な; 困難な,難しい",
  "hajji": "メッカ参りを済ませたイスラム教徒[の称号]",
  "hake": "タラ科の食用魚",
  "halberd": "ほこやり(中世に用いられた,やりとまさかりを兼ねたもの)",
  "halcyon": "カワセミ類の鳥(冬至のころ海上に巣を作って,波を静め卵をかえすと信じられた) / (冬至のころの)のどかな",
  "hale": "元気な,達者な(healthy) / 〈人など〉‘を'引っ張る,引きずる",
  "half": "〈C〉〈U〉『半分』,2分の1;約半分 / 〈U〉《時刻を表す数詞と共に用いて》『半』,30分 / 〈C〉《おもに英》(2学期制の学校での)前(後)期 / 〈C〉(競技などの)前(後)半;(野球で1イニングの)表(裏) / 〈C〉=halfback / 『半分の』 / 不十分な,中途はんぱな / 『半ば』,半分[だけ] / 半時間だけ,30分だけ / 不完全に / かなり,ほとんど",
  "half [a] crown": "(英国の1971年以前の)半クラウン硬貨",
  "half [a] dozen": "6個,半ダース",
  "half crown": "=half a crown",
  "half dozen": "=half a dozen",
  "half life": "(放射性物質の)半減期",
  "half note": "2分音符(minim)",
  "half size": "ハーフサイズ(12 1/2から24 1/2までの小柄な婦人の服サイズ)",
  "half step": "=half tone / (米軍で)半歩",
  "half term": "(学期の間にある2・3日間の)中間休み",
  "half volley": "(テニス・クリケットの)ハーフボレー(地面からはね上がった球をすぐ打つこと)",
  "half yearly": "半年ごとの / 半年ごとに",
  "half-and-half": "半々の(に);どっちつかずの(に) / 半々の混合物",
  "half-baked": "半焼けの / 《話》(計画・人などが)不十分な,未熟な,未経験の",
  "half-breed": "《時に軽べつして》(特に白人とアメリカインディアンとの)混血児 / (動・植物の)雑種",
  "half-brother": "異母(父)兄弟,腹違い",
  "half-caste": "(特にヨーロッパ人とアジア人の)混血児",
  "half-dollar": "(米・カナダなどの)半ドル(50セント)銀貨",
  "half-dozen": "半ダースの,6個の",
  "half-hardy": "(植物が)半耐寒性の",
  "half-holiday": "半日休みの日,半ドン",
  "half-hour": "半時間,30分 / (…時半というときの)半,30分 / 半時間の(から成る)",
  "half-length": "上半身の",
  "half-mast": "半旗(弔旗)を掲げる位置",
  "half-moon": "半月;半月の形",
  "half-pint": "半パイント / 《話》ちび",
  "half-sister": "異母姉妹,腹違い",
  "half-slip": "(婦人の)スリップスカート",
  "half-sole": "(靴の)半底(土踏まずからつま先まで)",
  "half-timbered": "(建物が)木骨塚りの",
  "half-truth": "一部だけ真実の言葉",
  "half-witted": "知能の足りない;ばかの,まぬけの",
  "halfback": "(フットボールなどの)ハーフバック,中衛",
  "halfcock": "撃鉄が半分上がった位置 / 準備の不十分",
  "halfcocked": "銃の撃鉄が半分上がった / 準備不足の",
  "halfhearted": "乗り気でない,熱のない",
  "halfpence": "halfpennyの複数形 / 小銭",
  "halfpenny": "(英国の)半ペニー[青]銅貨",
  "halfpennyworth": "半ペニー分[の量]",
  "halftime": "(フットボール・バスケットボールなどの)中休み,ハーフタイム",
  "halftone": "〈U〉(美術・写真などの)暗部と明部との間の階調;中間調(色) / 〈C〉(写真印刷の)網版(あみはん);網版画 / 半音",
  "halftrack": "(軍用の)半無限軌道車,軍用トラック",
  "halfway": "(2点間の)中間の / 中途はんぱの / 中途で,中途まで / ほとんど",
  "halfway house": "(精神病患者・罪人などの)社会復帰施設",
  "halfwit": "精神薄弱者 / ばか,まぬけ",
  "halibut": "オヒョウ,オオヒラメ(北方海洋産の大型の食用魚)",
  "halite": "岩塩",
  "halitosis": "口臭",
  "hall": "『会館』,公会堂,集会場;本部,事務所 / (大きな建物の一部となっている)『大広間』,ホール / (また《おもに米》『hallway』)『玄関の広間』(玄関のドアを入った所とそこから各部屋の前まで通じる廊下) / 《米》(学校・ビルなどの)『廊下』,通路 / 学校内の特別の用途のための建物(校舎,寄宿舎,集会所,大食堂など) / 《おもに英》地方の大地主の邸宅",
  "hall of residence": "寄宿舎(hall)",
  "hallah": "=challah",
  "halleluiah": "ハレルヤ(神をたたえて唱える声) / (神を賛美して歌う)ハレルヤ聖歌",
  "hallelujah": "ハレルヤ(神をたたえて唱える声) / (神を賛美して歌う)ハレルヤ聖歌",
  "halliard": "=halyard\n(帆げた・帆・旗などを所定の位置に上げる)揚げ綱",
  "hallmark": "(金・銀の純度を証明する)極印(ごくいん);(一般に)品質証明印 / (…の)品質を証明するもの,特徴となるもの《+『of』+『名』》 / …‘に'極印を押す,折り紙をつける;…‘の'品質を証明する",
  "hallo": "おーい,もしもし,やあ,ええっ,まあ(人の注意を引いたり,驚いたりするときに発する声) / それっ,ほれっ(猟犬をけしかけるときの掛け声) / “hallo\"の叫び声 / “hallo\"と叫ぶ",
  "halloo": "=hallo",
  "hallow": "…‘を'神聖にする,神聖なものとする",
  "hallowed": "神聖な;(神聖なものとして)あがめられる",
  "hallower": "聖人",
  "hallstand": "(玄関の)コート掛け",
  "hallucinate": "幻覚を生じる",
  "hallucination": "〈U〉〈C〉幻覚 / 〈C〉(幻覚に現れる)幻影,幻",
  "hallucinatory": "幻覚の",
  "hallucinogen": "幻覚剤",
  "hallucinogenic": "幻覚を生じさせる",
  "hallway": "=hall3",
  "halma": "ハルマ(飛び将棋の商標名)",
  "halo": "(月・太陽などの回りに現れる)かさ / (聖像の)光背,後光,光輪",
  "halogen": "ハロゲン(フッ素・塩素・ヨウ素・アスタチンの総称)",
  "halt": "《a~》『停止』,休止 / 《おもに英》停車場;バス停 / 『停止』(休止)『する』 / …‘を'停止(休止)させる / ためらう / 脚の不自由な人",
  "halter": "はづな(馬・牛を引いたりつないだりするためおもがい(馬の頭部に掛けたひも)につなぐ綱) / (絞首刑に使う)絞首索;絞首刑 / ホールター(婦人用の衣服でひもで首と背にかけて結び,腕と背があらわになるもの)",
  "halter neck": "(ドレスが)首からつって背中をあらわにした",
  "halting": "ためらう / 《古》びっこをひく",
  "halve": "…‘を'半分に分ける / (人と)…‘を'半分ずつ分け合う《+『名』+『with』+『名』〈人〉》 / …‘を'半減する",
  "halvers": "(分け前などの)半分, go halversで「折半する」",
  "halves": "halfの複数形",
  "halyard": "(帆げた・帆・旗などを所定の位置に上げる)揚げ綱",
  "ham": "〈U〉〈C〉(豚肉の)『ハム』 / 〈C〉(動物,特に豚の)もも / 〈C〉《しばしば複数形で》(豚肉の)しりとももを合わせた部分 / 〈C〉アマチュア無線家(radio ham) / 〈C〉(大げさに演じる)へぼ役者 / 〈役〉‘を'大げさに演じる / 大げさに演技する",
  "ham-fisted": "無器用な",
  "hamadryad": "(ギリシア神話の)木の精 / マントヒヒ / インドコブラ(king cobra)",
  "hamburger": "《米》〈U〉牛のひき肉(ground beef) / (また『Hamburg steak』)〈C〉ハンバーグステーキ(牛のひき肉を焼いたもの) / 〈C〉(また《米話》『burger』)ハンバーガー(ハンバーグステーキをはさんだサンドイッチ)",
  "hamlet": "小さな村,村落",
  "hammer": "『金づち』,ハンマー / ハンマーに似た物,(銃の)撃鉄,(ピアノの弦を打つフェルトの)つち,(競売人の)木づち,(ベル・ゴングなどの)打ち子 / (ハンマー投げの)ハンマー / (耳の中の)槌骨(ついこつ) / (金づち・こぶしなどで)…‘を'『こつこつとたたく』(『打つ』)《+『名』+『with』+『名』》 / …‘を'つちでたたいて作る《+『名』+『out,』+『out』+『名』》 / (人の頭に)〈考え・事柄など〉‘を'繰り返して教え込む《+『名』+『into』(『in』)+『名』》 / 《話》〈相手〉‘を'打ち負かす,やっつける / (…を)金づちで打つ;(つえやこぶしなどで)(…を)ドンドンとたたく《+『at』(『on』)+『名』》",
  "hammer and sickle": "つちとかま(共産主義の標章;旧ソ連邦の国旗)",
  "hammerhead": "シュモクザメ(頭部がハンマーの頭に似ている)",
  "hammerlock": "(レスリングで)腕固め(相手の片腕を背中にねじ上げる技)",
  "hammertoe": "槌(つい)状足指(かぎ状に曲がった足の指の奇形)",
  "hammock": "ハンモック",
  "hamper": "…‘を'じゃまする,妨げる / (食べ物を入れるふた付きの)手さげかご / 《米》洗たく物かご",
  "hamster": "ハムスター,チョウセンネズミ",
  "hamstring": "膝腱(ひざ(後脚)の後ろのくぼんだところの腱(けん)) / 〈人や四足獣〉の膝腱を切る",
  "hand": "『手』(手首から先の部分) / (時計・計器の)針 / 《単数形で》筆跡 / 側,方(side) / 《a~》(…への)援助,手助け《+with(at, to)+名》 / 職工,職人,人手 / 乗組員 / 《前に形容詞を置いて》(…するのが)(じょうずな・へたな)人《+『at』+『名』(do『ing』)》 / 《単数形》技量,腕前;(…の)やり方,扱い方《+『at』(『with』)+名》 / 《単数形で》拍手かっさい / 《文》《one's~,the,》結婚の承諾;確約 / (カードの)持ち札;一勝負 / 《しばしば複数形で》所有,管理 / ハンド(馬の高さを測る単位;4インチ) / 《『hand』+『名』〈間〉+『名』〈直〉=『hand』+『名』+『to』+『名』》…‘に'…‘を'『手渡す』,取ってやる / 《副詞[句]を伴って》〈人〉‘に'手を貸す / 手の(に関する),手のための / 手で操作する / 手持ちの",
  "hand luggage": "(旅行者の)手荷物",
  "hand-carry": "(消費者が生産者から)…‘を'産地直送で仕入れる",
  "hand-me-down": "お下がり[の衣服](《英話》reach-me-down)",
  "hand-to-hand": "接近戦の,肉薄した",
  "hand-to-mouth": "その日暮らしの",
  "handbag": "(婦人用)ハンドバッグ / 小型スーツケース",
  "handball": "〈U〉ハンドボール / 〈C〉ハンドボール用のボール",
  "handbarrow": "小さな手押し車 / (四隅に取っ手のある)担架式運搬具",
  "handbill": "広告ビラ,散らし",
  "handbook": "手引き,便覧,学習書 / 案内書,旅行案内",
  "handbrake": "(車の)手動ブレーキ",
  "handcar": "(線路上を走らせる)手動車",
  "handcart": "手押し車",
  "handclap": "拍手,手拍子",
  "handclasp": "(友情・連帯をあらわす)固い握手",
  "handcraft": "=handicraft / …‘を'手仕事で作る",
  "handcuff": "手錠 / …‘に'手錠を掛ける",
  "handed": "「…の手をした;…の手でする」の意を表す / 「…人(にん)でする」の意を表す",
  "handful": "(…の)『一握り』,一つかみ《+『of』+『名』》 / 《a handful》(…の)わずか,少量,少数《+of+名》 / 《話》手に負えない人(物事)",
  "handgun": "(片手で扱う)短銃,ピストル",
  "handhold": "(岩・壁画などの)手がかり,つかまえ所",
  "handicap": "『ハンディキャップ』(競技などで全員に優勝の機会を与えるため優者(劣者)につける不利(有利)な条件) / ハンディキャップつきの競技(競争) / (一般に)『不利の条件』 / …‘を'不利な地位に置く / (競技などで)〈優者〉‘に'ハンディキャップをつける",
  "handicapped": "身体(精神)に障害のある / 身体(精神)障害者",
  "handicapper": "(競馬の)予想屋",
  "handicraft": "〈C〉《通例複数形で》(編物などの)手芸・ 手細工,手芸,手仕事・〈U〉手先の器用さ(熟練)・〈C〉手芸品",
  "handily": "手際よく,器用に / 便利に(conveniently) / 容易に",
  "handiness": "器用,じょうず / 手ごろ,便利",
  "handiwork": "〈U〉手工,手細工 / 〈C〉手工品,手作り品 / 〈U〉しわざ",
  "handkerchief": "ハンカチ / 《古》ネッカチーフ",
  "handle": "『取って』,柄,ハンドル / 手がかり,きっかけ / 《話》(sirなどの)肩書き / …‘に'『手で触れる』;手で持つ / 〈材料・道具など〉‘を'手で扱う / 〈人・動物など〉を『扱う』,統制する / 〈問題など〉‘を'扱う,処理する,〈曲など〉‘を'弾きこなす / 〈商品〉‘を'扱う,商う / 〈自動車などが〉扱われる,操縦される(できる)",
  "handlebar": "(自転車・オートバイなどの)ハンドル",
  "handler": "(人・物を)扱う人 / 犬(馬など)を品評会に出す人 / (ボクシングの)介添え人",
  "handloom": "手織機,手織りばた",
  "handmade": "手製の,手で作った",
  "handmaid": "侍女,女中",
  "handout": "(こじきなどに与える)施し物 / 商品案内,広告ビラ / (広告主・政府機関などが新聞社へ渡す)新聞発表(原稿) / (学会などで資料として配布する)印刷物",
  "handpick": "…‘を'注意して選ぶ",
  "handrail": "手すり,欄干",
  "handsaw": "(片手で使う)手のこぎり",
  "handset": "(電話の)送受話器",
  "handshake": "握手",
  "handsome": "『風采』(ふうさい)『のよい』,(通例男性が)魅力的で均整の取れた,目鼻だちの整った(good-looking),りっぱな / (形・色などが)優れた,みごとな…(趣味などが)洗練された / (数量が)かなりの,たっぷりの / 《米》器用な,上手な",
  "handsomely": "りっぱに;豪勢に",
  "handspring": "(手を地に着けてする)とんぼ返り",
  "handstand": "逆立ち",
  "handwork": "手仕事",
  "handwrite": "…‘を'手書きする",
  "handwriting": "〈U〉肉筆,手書き / 〈C〉〈U〉筆跡,書体",
  "handwritten": "手で書いた",
  "handy": "『取り扱いに便利な』,手ごろな,重宝な / 《話》すぐ手元の,すぐ使える(at hand) / (人が)『器用な』,手先の達者な;(…を)巧みに使う《+『at』(『about, with』)+『名』》",
  "handyman": "(特にアパート・事務所などの)雑役夫,便利屋",
  "hang": "《通例副詞[句]を伴って》(…に)…‘を'『掛ける』,下げる,つるす / (ちょうつがいなどで)〈ドアなど〉‘を'取り付ける《+『名』+『on』+『名』》 / …‘を'絞殺する;(犯罪で)…‘を'絞首刑にする / 《話》《damnの遠回しな語として,ののしりの言葉や強意表現に用いて》 / 〈頭など〉‘を'垂れる / (絵などで)〈部屋・壁など〉‘を'『飾る』,覆う《+『名』+『with』+『名』》;〈壁紙など〉‘を'壁に張る / 《副詞[句]を伴って》(…に)『掛かる』,垂れる,ぶら下がる / (ちょうつがいなどで)〈戸などが〉取り付けられている《+『on』+『名』》 / 首をつる,首つり自殺をする;(犯罪で)絞首刑になる《+『for』+『名』(do『ing』)》 / 掛かりぐあい,下がりぐあい,垂れ方",
  "hang gliding": "大きなたこを利用した空中滑走,ハングライダー",
  "hang-up": "気掛かり,コンプレックス",
  "hangar": "(飛行機の)格納車",
  "hangdog": "恥じた;しょんぼりした,おどおどした;卑劣な",
  "hanger": "物をつるす道具,洋服掛け,つる手 / (…を)つるす(掛ける)人",
  "hanger-on": "居候;取り巻き[連中]",
  "hanging": "〈U〉〈C〉絞首刑 / 《複数形で》カーテン,幕;壁紙 / 絞首刑に値する / 掛かっている,ぶら下がった",
  "hangman": "絞首刑執行人",
  "hangnail": "(指の)ささくれ,逆むけ",
  "hangout": "たまり場",
  "hangover": "二日酔い / 残存[物],遺物",
  "hangup": "気掛かり,コンプレックス",
  "hank": "(糸の)かせ / (糸・髪の毛などの)束,輪",
  "hanker": "(禁じられたもの・手に入らないものを)切望する,(…に)あこがれる",
  "hankering": "(…に対する)切望,あこがれ《+『for』(『after』)+『名』》",
  "hankie": "ハンカチ",
  "hanky": "ハンカチ",
  "hanky-panky": "ちょろまかし",
  "hansom": "つじ馬車(御者台は後部に一段高くなっている)",
  "hap": "運,幸運",
  "haphazard": "偶然 / 偶然の;でたらめの / 偶然に;むやみに",
  "hapless": "不運な,不幸せな",
  "haploid": "(生物の染色体が)単相の(染色体の一組についていう)",
  "haply": "多分",
  "haporth": "=halfpennyworth / わずか,少量",
  "happen": "〈でき事が〉『起こる』,発生する,生ずる / 『偶然(たまたま)…する』 / 《『happen』+『to』+『名』》〈でき事が〉…に起こる,降りかかる / 恐らく",
  "happening": "《しばしば複数形で》事件,でき事 / 《おもに米》(劇などで)即興的な展開",
  "happenstance": "偶然のでき事",
  "happily": "『幸福に』;愉快に,楽しく / 幸いにも,幸運にも(luckily)",
  "happiness": "『幸福』,幸運;うれしさ / (表現・用語・翻訳などの)巧妙,適切",
  "happy": "『幸福な』,幸せな / 《名詞の前にのみ用いて》(でき事などが)めでたい / 《補語にのみ用いて》楽しい,うれしい / (表現・用語・翻訳などの)適切な,巧みな",
  "happy event": "赤ちゃんの誕生",
  "happy medium": "中間的な行動,可もなく不可もないやり方",
  "happy-go-lucky": "のんきな,その時しだいの",
  "harangue": "熱弁,演説,(時に)長い非難攻撃の演説 / …に向かって熱弁をふるう / 熱弁をふるう",
  "harass": "〈人〉‘を'悩ませる,苦しめる,困らせる(worry) / 〈敵〉‘を'しつように攻撃する",
  "harassment": "悩ませること;悩むこと;悩み[の種]",
  "harbinger": "(…の)先駆者; 先触れ,前兆《+『of』+『名』》 / …‘の'先駆者となる,前触れをする",
  "harbor": "港 / 避難所,隠れ場所 / 〈人〉‘に'避難所を与える,〈犯人など〉‘を'かくまう / (心の中に)〈考え・感情など〉‘を'抱く / 〈船が〉港に停泊する\n港 《harbor は自然の地形によって波風を避けるに適した港,port は商船などの出入りする商港》・避難所,隠れ場,潜伏所・〈罪人などを〉かくまう・〈感情・思想などを〉心に抱く・〈船が〉港に避難[停泊]する",
  "harborage": "〈C〉(船の)避難所,停泊所,〈U〉避難,保護",
  "harbour": "港 / 避難所,隠れ場所 / 〈人〉‘に'避難所を与える,〈犯人など〉‘を'かくまう / (心の中に)〈考え・感情など〉‘を'抱く / 〈船が〉港に停泊する\n港 《harbor は自然の地形によって波風を避けるに適した港,port は商船などの出入りする商港》・避難所,隠れ場,潜伏所・〈罪人などを〉かくまう・〈感情・思想などを〉心に抱く・〈船が〉港に避難[停泊]する",
  "harbourage": "〈C〉(船の)避難所,停泊所,〈U〉避難,保護\n= harborage・〈C〉(船の)避難所,停泊所,〈U〉避難,保護",
  "hard": "(物体が)『堅い』,(手触りが)堅固な,しっかりした / 『難しい』,努力を要する / 《名詞の前にのみ用いて》(人が)『精力的な』,勤勉な / 激しい,猛烈な / (生活などが)耐え難い,つらい / (季節・天候などが)厳しい;(雨・風などが)激しい / (人が)厳格な;(行為などが)容赦しない,無情な / (方針・条件などが)妥協(譲歩)しない,厳しい / (感情が)うらみを含む,憤然とした / (体が)筋肉質の,がんじょうな / (紙幣に対して)硬貨の,(小切手などに対して)現金の;(貨幣が)容易に兌換(だかん)できる / (子音が)硬音の(c,gがcome, goのように[k],[g]と発音される) / アルコール分の多い / (水が)硬質の / (エックス線が)透過能力が大きい / 一生懸命に,『熱心に』 / 『強く』,激しく,大いに / やっと,かろうじて / 『堅く』 / ひどく悲しんで / 接近して",
  "hard cash": "現金,即金",
  "hard cider": "=cider 2",
  "hard coal": "無煙炭",
  "hard court": "アスファルト(コンクリート)テニスコート",
  "hard currency": "(ドルなど)他国通貨に容易に換えられる硬貨",
  "hard drink": "アルコール分の強い飲料(ウイスキーなど)",
  "hard drinker": "大酒飲み",
  "hard drug": "麻薬(ヘロインなど)",
  "hard feelings": "(人に対する)悪感情,不快感",
  "hard luck": "お気の毒に,おあいにくさま",
  "hard luck story": "(援助などを求めるための)不幸な身の上話",
  "hard nut": "やっかいな物(人)",
  "hard palate": "硬口蓋(がい)",
  "hard rock": "ハードロック(強いビートのロック音楽)",
  "hard rubber": "硬質ゴム",
  "hard shoulder": "(高速道路などの)路側帯",
  "hard-bitten": "がんこな,不屈の,強情な",
  "hard-line": "強固路線(政治信条などの妥協しない・譲れない立場・見解) / 信条を曲げない,妥協しない",
  "hard-sell": "強引な販売法,押し売り",
  "hard-shell": "がんこな,妥協しない",
  "hardback": "=hardcover",
  "hardball": "硬式野球",
  "hardboard": "硬質繊維板,ハードボード《壁板・床板・家具用など》",
  "hardboiled": "(卵など)堅ゆでの / (人が)非情な,冷酷な;(物の見方などが)現実的な,ちゃっかりした;(文学の作風が)非情派の,ハードボイル派の",
  "hardbound": "(本が)堅表紙の",
  "hardcore": "容易に変わらぬ,強固な;中核の / (道路など最下層の)砕石層 / 《the~》(運動などの)中心人物たち",
  "hardcover": "堅表紙の本 / (本が)堅表紙の",
  "harden": "〈物〉‘を'『堅くする』,固める / 〈人・心〉‘を'『がんこ(非情)にする』,かたくなにする;〈人〉‘を'(…に)無感覚にする《+『名』〈人〉+『to』+『名』(do『ing』)》 / 〈体など〉‘を'強くする,鍛練する / 〈信念・信仰など〉‘を'強固にする / 〈物が〉堅くなる,固まる / 〈人・心が〉かたくなになる,がんこになる / 〈体が〉強くなる / 〈信念・信仰などが〉強固になる,固まる",
  "hardened": "堅くなった・心を堅くした;無情の・常習的な,札つきの・面の皮の厚い",
  "hardhat": "(安全帽をかぶった)建設労働者;反動主義者",
  "hardheaded": "(特に商売で)抜けめのない,現実的な",
  "hardhearted": "不人情な,冷酷な",
  "hardihood": "大胆(boldness);ずぶとさ,厚かましさ",
  "hardiness": "頑健;耐久力",
  "hardlabor": "(懲罰としての)重労働",
  "hardlabour": "(懲罰としての)重労働",
  "hardliner": "信条を曲げない人",
  "hardly": "『ほとんど』…『ない』,おそらく…ない;《遠回しに》少しも(全く)…ない",
  "hardness": "(物の)堅さ,強度;(水の)硬度 / 困難,難しさ / 厳しさ,冷酷",
  "hardnosed": "鼻っ柱が強い / とても実際的",
  "hardpan": "硬い地盤,岩床",
  "hardship": "〈U〉『辛苦』,苦難,難儀 / 〈C〉難事",
  "hardstand": "(飛行場の滑走路に隣接した)舗装駐機場",
  "hardtack": "(兵士・船員用などの)堅パン,乾パン",
  "hardtop": "ハードトップ(金属製の屋根の自動車)",
  "hardware": "《集合的に》金物類,鉄器類 / ハードウエア(電子計算機の機械部分)",
  "hardwearing": "(衣類・靴など)長持ちのする",
  "hardwood": "(カシ・マホガニーなど材質の堅い)堅木(かたぎ)",
  "hardworking": "働き者の,勤勉な",
  "hardy": "(人・動物が)『がんじょうな』(strong);耐久力のある / (植物などが)耐寒性の",
  "hare": "『野ウサギ』(rabbitよりも大きく穴居(けっきょ)性がない) / 速く走る《+『off』(『away』)》",
  "hare and hounds": "=paper chase",
  "harebell": "イトシャジン(青い釣鐘形の花をつける植物・夏から秋にかけて薄青の花を開く)",
  "harebrained": "(人・計画などが)気まぐれな,軽率な,向こう見ずな",
  "harelike": "野ウサギのような",
  "harelip": "みつくち",
  "harelipped": "みつくち(兎唇(としん))の",
  "harem": "〈C〉ハレム(回教国の婦人部屋) / 〈U〉《集合的に》ハレムの女たち",
  "haricot": "インゲン豆",
  "hark": "聞く(listen)",
  "harken": "=hearken・》〔…に〕耳を傾ける 〔to〕",
  "harlequin": "《H-》ハーレクィン,アルルカン(無言劇などの道化役) / 〈C〉道化師,道化もの",
  "harlequinade": "道化芝居,道化が主役の無言劇",
  "harlot": "《古》売春婦(prostitute)・みだらな女・あばずれ女",
  "harlotry": "売春",
  "harm": "『害』,『損害』;危害 / (精神的な)害,災い;不幸;不都合 / …‘を'『害する』,‘に'損害を与える,危害を加える",
  "harmful": "『有害な』,害になる",
  "harmless": "『無害の』 / 悪意のない,無邪気な",
  "harmonic": "調和する,音楽的な / (音楽で)和声の,倍音の / =overtone 1",
  "harmonica": "ハーモニカ",
  "harmonics": "和声学",
  "harmonious": "和声の,(音・声が)美しい調子の / 調和のとれた",
  "harmoniously": "調子よく,釣り合いよく;打ち解けて,円満に",
  "harmoniousness": "調子のよさ,釣り合いのよさ;仲の良さ,円満",
  "harmonise": "…‘を'調和させる,一致させる;(…に)…‘を'調和させる《+『名』+『with』+『名』》 / 調和する,和合する。(…と)調和する《+『with』+『名』》 / 和声で歌う,〈歌声などが〉よく合う",
  "harmonium": "ハルモニウム(オルガンに似た足踏み式の鍵盤楽器)",
  "harmonize": "…‘を'調和させる,一致させる;(…に)…‘を'調和させる《+『名』+『with』+『名』》 / 調和する,和合する。(…と)調和する《+『with』+『名』》 / 和声で歌う,〈歌声などが〉よく合う",
  "harmony": "〈U〉(色など)『調和』;(意見などの)一致,和合;(…との)調和《+『with』+『名』》 / (音楽ど)和声(音)",
  "harness": "『馬具』,引き具 / 〈馬〉‘に'馬具を着ける;〈馬など〉‘を'車に着ける;〈人〉‘を'仕事に就かせる / 〈自然の力〉‘を'利用する",
  "harp": "たて琴,『ハープ』 / たて琴を弾く",
  "harpist": "ハープ奏者",
  "harpoon": "捕鯨用もり / …‘に'もりを打ち込む,もりでしとめる",
  "harpoon gun": "捕鯨砲",
  "harpsichord": "ハープシコード(16‐18世紀に用いられた有鍵(けん)楽器の一種;ピアノの前身)",
  "harquebus": "火縄銃",
  "harridan": "口やかましい意地悪の老女,鬼ばば",
  "harrier": "ハリヤー犬(ウサギ狩りに用いる) / クロスカントリーレースの走者",
  "harrow": "まぐわ(農具の一種) / 〈掘り起こした土〉‘を'まぐわでならす《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 〈人〉‘に'精神的な苦痛を与える;〈人の心〉‘を'傷つける",
  "harrowing": "痛ましい,悲惨な,胸のはり裂けるような",
  "harry": "…‘を'繰り返し攻撃する / (…のことで)〈人〉‘を'苦しめる,悩ます《+『名』〈人〉+『for』+『名』》",
  "harsh": "(感触や目・耳など五感に)『不快な』,いやな / 『厳しい』(severe);過酷な(stern)",
  "hart": "雄ジカ(特に5歳以上のアカシカ)",
  "hartal": "(インド・パキスタンで)同盟閉店,同盟休業,ストライキ",
  "hartebeest": "シカレイヨウ(南アフリカ産の大カモシカ)",
  "harum-scarum": "むちゃな(に),無鉄砲の(に) / 無鉄砲な人",
  "harvest": "〈C〉(穀物・果物などの)『収穫』,取り入れ / 〈C〉『収穫期』,取り入れの時期 / 〈C〉収穫物;収穫高(量) / 《a~,the~》(仕事などの)結果,報い / 〈作物〉‘を'取り入れる,〈畑〉‘の'作物を取り入れる / 〈結果など〉‘を'獲得する",
  "harvest festival": "(教会での)収穫[感謝]祭",
  "harvest home": "収穫祭",
  "harvest moon": "中秋の満月",
  "harvester": "収穫する人,刈り取りをする人 / 刈り取り機",
  "has": "haveの三人称単数現在",
  "has-been": "盛りを過ぎた人,過去の人",
  "hasenpfeffer": "マリネード(marinade)につけたウサギ肉のシチュー",
  "hash": "〈U〉〈C〉刻み肉料理,ハヤシ料理 / 《a~》寄せ集め,ごた混ぜ / 〈C〉(古い作品などの)焼き直し / 〈肉〉‘を'細かく刻む / 《話》…‘を'検討する,討論する《+『out』+『名,』+『名』+『out』》 / 《話》…‘を'だいなしにする《+『up』+『名,』+『名』+『up』》",
  "hash mark": "(軍服に付ける)年功袖章(そでしょう)",
  "hash-head": "ハシッシュ(hashish)中毒者",
  "hasheesh": "=hashish",
  "hashish": "ハシッシュ(インド大麻の花・葉から作った強力な麻酔剤,麻薬)",
  "hasn't": "=has notの短縮形",
  "hasp": "(ドア・ふたなどの)留め金,掛け金 / 〈ドア・窓など〉‘に'留め金(掛け金)を掛ける",
  "hassle": "激論 / 苦心,苦闘 / (…と)議論する《+『with』+『名』》 /面倒な[厄介な・困難な・煩わしい・困った・イライラさせられる]こと[問題]、骨の折れる仕事、悩ませるもの / けんか、混乱、騒ぎ、小競り合い、いざこざ、激論、口論 / 口論する、激論する、いざこざを起こす / ~をうるさがらせる、悩ます、イライラさせる",
  "hassock": "(お祈りのときに使う)ひざ布団 / 草むら(tussock)",
  "hast": "=have",
  "hasta la vista": "(スペイン語)また会う日まで,さよなら(goodbye)",
  "haste": "『急ぎ』(hurry);『あわてること』,軽はずみ",
  "hasten": "…‘を'『急がせる』 / 『急ぐ』,『急いでする』",
  "hastily": "『急いで』;あわてて",
  "hastiness": "急ぎ;あわてること,軽率",
  "hasty": "『急ぎの』,急な,せわしい / 『早まった』,せっかちな",
  "hasty pudding": "《米》(ニューイングランド地方の)トウモロコシのかゆ / 《英》(小麦粉を湯または牛乳で煮たてた)即席プディング",
  "hat": "(回りに縁のついた)『帽子』 / …‘に'帽子をかぶせる",
  "hat trick": "ハットトリック(スポーツなどで一人が3回得点すること)",
  "hatband": "帽子のリボン,(帽子に巻く)黒の喪章",
  "hatch": "〈ひな・卵〉‘を'『かえす』,ふ化する / 〈陰謀・計画など〉‘を'企てる,たくらむ / 〈ひな・卵が〉『かえる』《+『out』》 / (卵の)ふ化;(…の)一かえり《+『of』+『名』》 / (上下に仕切ったドアの)半戸,下とびら / (また『hatchway』)(船・飛行機の)『昇降口』,ハッチ / (壁に取りつけた)配膳窓,格子口 / (製図・彫刻で)…‘に'線影を引く",
  "hatchable": "ふ化し得る",
  "hatchback": "ハッチバック,リフトバック(背部に上に開くドアの付いた車)",
  "hatchery": "(魚卵の)ふ化場",
  "hatchet": "『手おの』 / (北米インディアンの)戦争用おの,まさかり",
  "hatchet job": "中傷,悪口",
  "hatchet man": "(ボスの命令で動く)殺し屋 / 上役に代わっていやな仕事をする人",
  "hatching": "線影を引くこと",
  "hatchway": "=hatch",
  "hate": "…‘を'『憎む』,『ひどくきらう』;《話》…‘を'いやだと思う / 憎しみ,憎悪(hatred)",
  "hateful": "『憎い』,憎むべき,いまいましい,嫌な",
  "hath": "=has",
  "hatless": "帽子をかぶっていない",
  "hatpin": "婦人帽の留め針",
  "hatred": "(…に対する)『憎しみ』,憎悪,《話》大嫌い《+『of』(『for』)+『名』》",
  "hatter": "帽子屋;帽子製造人",
  "hauberk": "(中世の戦士の)鎖かたびら",
  "haughtily": "ごう慢に,横柄に",
  "haughtiness": "ごう慢,横柄[さ]",
  "haughty": "『ごう慢な』,横柄な",
  "haul": "…‘を'『引っぱる』;…‘を'引きずる《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / (警察などへ)…‘を'引っぱって行く《+『名』+『before』(『to』)+『名』》 / 〈船〉‘の'針路を変える / (…を)引っぱる《+[『away』]『at』(『on, upon』)+『名』》 / 《a ~》引っぱること / 《a ~》《修飾語句を伴って》引っぱられる距離 / 一網の漁獲;《話》(特に盗品の)もうけ",
  "haulage": "引っぱること / (貨物の)運搬;運搬料",
  "haulm": "(穀類・豆類など脱穀後の)茎",
  "haunch": "(人・動物の)しり,(食用になる動物の)腰の肉",
  "haunt": "…‘に'『しばしば行く』 / 《しばしば受動態で》(幽霊などが)…‘に'出没する / 《通例受動態で》〈考え・思い出などが〉〈人・人の心〉‘に'『付きまとう』 / 人がよく行く場所,人の集まる所",
  "haunted": "幽霊のよく出る",
  "haunting": "絶えず心に浮かぶ",
  "haut couture": "オートクチュール(最新流行の婦人服の創作・デザイン)",
  "haut cuisine": "高級料理",
  "hautboy": "オーボエ(oboe)",
  "hauteur": "高慢,尊大",
  "have": "(また《話》『have got』)〈物〉‘を'『持っている』,所有している(進行形にできない)・(また《話》『have got』)〈親類・友人など〉‘が'『いる』,‘を'持っている,〈召使など〉‘を'かかえている;〈動物〉‘を'飼っている(進行形にできない) ・(また《話》『have got』)(特質・付属物として)…‘を'『備えている』,‘が'ある(進行形にできない) ・(また《話》『have got』)〈感情・意見など〉‘を'持つ,抱く(進行形にできない) ・《『have to』do》(また《話》『have got to』do)…『しなければならない』;《不定文で》…する必要がある・《『have to be』…》…に違いない・〈ある状態〉‘を'経験する,〈病気〉‘に'かかる / …‘を'食べる,飲む,〈たばこ〉‘を'吸う・《動作を表す名詞を目的語にして》《話》〈ある動作・行為〉‘を'する,行う・《『have』+『名』〈人〉+do》《しばしばwill, wouldと共に》〈人〉‘に'(…)させる,してもらう,される / 《『have』+『名』+『過分』》…‘を'(…)させる,される,してもらう・《+『have』+『名』+『形』(『名』,『過分』,do『ing』)〈補〉》…‘を'(…の)状態に保つ,(…の)ままにしておく(進行形にできない) / …‘を'得る,もらう,受ける(進行形にできない) ・〈人・動物が〉〈子〉‘を'産む,もうける・《通例否定文で》…‘を'許す,認める・(財産・社会的地位などを)持っている人;(資源・核兵器を)持っている国 / 《現在完了》《have(has)+過去分詞》・《現在における動作の完了・結果》…『した』,…『してしまった』・《現在までの経験》…『したことがある』・《現在までの継続》(ずっと)…『している』,…『してきた』・《時・条件の副詞節で未来完了に代えて》…してしまう・《過去完了》《had+過去分詞》・《未来完了》《will(shall) have +過去分詞》・《未来のある時における動作の完了・結果》…『して』[『しまって』]『いるだろう』・《未来のある時までの経験》…『したことになる』・《未来のある時までの継続》…『していることになる』・《完了形不定詞》・《述語動詞の表す時より前に事柄を表す》・《期待・意図・願望・予定などを表す動詞の過去形に付いて実現されなかった事柄を表す》・《完了形分詞または動名詞》《述語動詞の表す時までに完了した事柄またはその結果を表す》",
  "have-not": "(富を)持たない人(国)",
  "haven": "安全な所,避難場所 / 《まれ》港",
  "haven't": "have notの短縮形",
  "haver": "くだらないおしゃべりをする",
  "haversack": "《まれ》(兵士の食料・衣類を入れる)雑のう",
  "havoc": "(自然の力・暴動などによる)大破壊,荒廃,大混乱,大騒ぎ",
  "haw": "サンザシ(hawthorn)の実 / (口ごもって発する)ええ[という声] / 「ええ」と言う,口ごもる",
  "hawk": "『タカ』 / 《話》(国際問題などで)強硬論者,タカ派の人 / 〈商品〉‘を'呼び売りする,行商する / 〈うわさなど〉‘を'ふれ回る,広める",
  "hawker": "タカ匠 / 呼び売り商人,行商人",
  "hawkeyed": "(タカのように)目の鋭い",
  "hawkish": "タカのような / タカ派的な,好戦的な",
  "hawser": "(船で使う)大索(だいさく),太綱",
  "hawthorn": "サンザシ(バラ科の落葉低木;おもに生け垣用)",
  "hay": "『干し草』(家畜の飼料) / 干し草を作る / ‘を'干し草にする;‘に'干し草を与える",
  "hay fever": "枯草熱,花粉熱(花粉などで目や鼻の粘膜が冒されるアレルギー性の病気)",
  "haycock": "(畑のあちこちに作った円すい状の)干し草の小山",
  "hayfork": "干し草用くまで",
  "hayloft": "(馬小屋の納屋の2階にある)干し草置き場",
  "haymaker": "干し草を作る人(機械) / 《米話》強烈な一撃",
  "haymow": "=hayloft / (納屋に積まれた)干し草の山",
  "hayrick": "=haystack",
  "hayride": "干し草を積んだ馬車に乗って出かけるピクニック",
  "hayseed": "干し草の種子 / 《話》いなか者",
  "haystack": "干し草の山(雨を防ぐため屋根をすることもある)",
  "haywire": "干し草を束ねる針金 / 混乱した;故障した / 気が狂った,取り乱した",
  "hazard": "危険,冒険;(…にとっての)危険物《+『to』+『名』》 / (ゴルフや障害レースの)障害物 / 〈生命・財産など〉‘を'危険にさらす / …‘を'思い切ってする(言う)",
  "hazardous": "冒険的な,危険な",
  "haze": "〈C〉〈U〉もや,かすみ / 〈C〉(精神の)もうろう / かすむ / …‘を'かすませる / …‘を'いじめる,いびる / (入部の儀式として)〈新入生〉‘を'いじめる",
  "hazel": "〈C〉ハシバミ;ハシバミの実(食用になる) / 〈U〉ハシバミ色,淡かっ色 / ハシバミ色の",
  "hazelnut": "ハシバミの実",
  "hazily": "かすんで,もうろうとして",
  "haziness": "かすんだ状態,ぼんやりした様子",
  "hazy": "もやのかかった,かすんだ / (考えなどが)もうろうとした,はっきりしない",
  "hd.": "hand / head",
  "hdbk": "handbook",
  "hdkf.": "handkerchief",
  "hdqrs.": "headquarters",
  "hdw.": "hardware",
  "hdwe.": "hardware",
  "he": "彼は,彼が / 《指す人の性別が分からないか,または分かる必要のない場合に》その人,あの人,自分 / 《he who(that)の形で》《文》…するものはだれでも / (動物の)おす(雄) / 鬼ごっこ(tag,tick,tig)",
  "he'd": "he had; he wouldの短縮形",
  "he'll": "he will; he shallの短縮形",
  "he's": "he is, he hasの短縮形",
  "he-man": "男っぽい[魅力のある]男",
  "head": "(顔を含めた)『頭』,頭部,首;(髪の生えている部分の)頭 / 『頭脳』,頭の働き,知力,才能;理性 / 『長』,指導者,支配者 / (ある物の)頭,上部,先端,先頭 / (川・泉の)源,水源 / (人・動物の)頭数,一人,1頭 / 『首席』,首位 / 《複数形で》(頭像のある)貨幣の表 / 項目,表題(新聞の)見出し / 《米俗》マリファナ常用者 / 長の,指導者の / …‘の'先頭に立つ,‘を'率いる;…‘の'長である / (…の方へ)…‘を'向ける《+『名』+『for』(『toward』)+『名』》 / (サッカーで)〈ボール〉‘を'頭で受ける,ヘディングする / (…に向かって)進む《+for(toward)+名》・「give a head」で「オーラルセックスをする・相手の性器をなめる」",
  "head cold": "鼻かぜ",
  "head of hair": "毛髪, 濃い頭髪",
  "head start": "(事業・競技などで)(…よりも)有利なスタート《+『over』(『on』)+『名』》",
  "head table": "(会議場などの)主テーブル",
  "head-on": "正面の / 真正面に",
  "headache": "『頭痛』 / 《話》悩みの種",
  "headband": "鉢巻き,ヘッドバンド(髪を押さえたり,飾りとして用いるもの)",
  "headboard": "寝台の頭板(あたまいた)",
  "headcheese": "ヘッドチーズ(豚肉を加工した食品)(《英》drawn)",
  "headdress": "頭飾り,かぶり物",
  "headed": "頭[部]のある,見出しのある / (キャベツなどが)結球した / 《複合語を作って》「…の頭を持つ」「頭が…の」の意を表す",
  "header": "頭[部]を取り去る機械,(特に)穂先を切り取る機械 / (くぎなどに)頭[部]を付ける機械 / (サッカーで)ホールを頭で処理すること / 逆さ飛び込み",
  "headfirst": "=headlong",
  "headgear": "かぶり物(帽子類) / (馬に着ける)おもがい",
  "headhunter": "首狩りを行う未開人 / 人材を引き抜く人",
  "headhunting": "(未開人の)首狩り",
  "heading": "(章・節などの)表題,見出し",
  "headlamp": "=headlight",
  "headland": "岬(海・湖に突き出た陸地)",
  "headless": "頭のない / 指導者のいない",
  "headlight": "(自動車・機関車などの)前照灯,ヘッドライト",
  "headline": "(新聞などの)見出し,表題 / 《複数形で》(ニュース放送の)おもな項目 / 〈新聞など〉‘に'見出しをつける",
  "headlock": "ヘッドロック(レスリングで相手の頭を脇の下で締めつける技)",
  "headlong": "『まっ逆さまに』 / 向こう見ずに / 『まっ逆さまの』 / 向こう見ずな",
  "headman": "指導者,首長,酋長",
  "headmaster": "《英》(小中学校の)校長(principal) / 《米》(私立学校の)校長",
  "headphone": "ヘッドフォン(電話・ラジオなどの耳に当てる受信器)",
  "headpiece": "頭にかぶるもの,帽子,ヘルメット / (章・ページなどの最初の)花形飾り",
  "headquarters": "『本部』,(軍隊の)司令部,(警察の)本署 / (一般に)活動の中心,本拠,本社 / 《集合的に》本部員,司令部員",
  "headrest": "(いす・車の座席の)頭の支え",
  "headroom": "(トンネルなど天井までの)あき高,桁(けた)高",
  "headset": "=headphone",
  "headshrinker": "精神科医(psychiatrist)",
  "headsman": "首切り執行人・首切り役人",
  "headstall": "(馬具の)おもがい(面繫)",
  "headstone": "(墓の頭部に立てた)墓石 / (建物の)かなめ石,礎石",
  "headstrong": "わがままな,頑固な,強情な",
  "headwaiter": "(レストランの)ボーイ長,給仕長",
  "headwaters": "(川の)源流,上流",
  "headway": "(困難を排除しての)前進",
  "headwind": "向かい風,逆風",
  "headword": "(辞書などの)見出し語",
  "headwork": "頭脳(精神)労働",
  "heady": "せっかちな,向こう見ずな / (酒などが)頭にくる / 気分を浮き立たせる",
  "heal": "〈傷など〉‘を'直す / 〈悩み・不和など〉‘を'いやす,治める / 〈傷などが〉直る《+『up』(『over』)》",
  "healer": "(…を)治療する人(物),(…の)医者,薬《+『of』+『名』》",
  "health": "『健康』,健全 / (体の)状態,調子 / 《To one's health!》(健康を祝しての)乾杯",
  "health center": "総合医療センター",
  "healthful": "健康によい,健康を増進させる",
  "healthily": "健康で,健全に",
  "healthiness": "健康であること,健全さ",
  "healthy": "(人・身心などが)『健康な』,健全な / 『健康によい』,健康を増進する",
  "heap": "〈C〉(積み重なった物の)『山』,塊,堆積(たいせき) / 《米方》《英語》《a~, heaps》『たくさん』(の…),多数[量](の…)《+『of』+『名』》 / 《複数形で》《副詞的に》《話》非常に,大いに(much) / …‘を'『積み上げる』,蓄積する《+『up』+『名』,+『名』+『up』》 / (…を)…‘に'山と積む《+『名』+『with』+『名』》 / (…に)…‘を'山と積む,山ほど与える《+『名』+『on』(upon)+『名』》",
  "hear": "〈音〉‘が'『聞こえる』,‘を'聞く(進行形にできない) / 〈人の言うこと〉‘に'『耳を傾ける』,‘を'注意深く聞く(listen);(裁判官などが)…の申し立てを聞く / 〈うわさ・ニュースなど〉‘を'『耳にしている』,聞いている / 『耳が聞こえる』 / 《しばしば命令形で》耳を傾ける,注意を向ける / 『うわさ』(『消息』)『を聞く』",
  "heard": "hearの過去・過去分詞",
  "hearer": "聞き手;傍聴人",
  "hearing": "〈U〉『聴力』,聴覚,〈U〉〈C〉(…を)『聞くこと』,(…の)聞き取り《+『of』+『名』》・〈C〉聞いてもらう機会,聞いてやること・聴取・聴聞会〈C〉(法廷などでの)尋問,審問,;(刑罰の減免を求める)釈明,意見陳述 / 〈U〉聞こえる距離(範囲)",
  "hearing aid": "補聴器",
  "hearken": "(…を)注意して聞く,傾聴する(listen)《+『to』+『名』》",
  "hearsay": "うわさ,風聞",
  "hearse": "霊きゅう車,葬儀車",
  "heart": "〈C〉『心臓』;胸 / 〈C〉(感情の中心をなす)『心』,気持ち / 〈U〉愛情,同情 / 〈U〉『勇気』,元気,熱意 / 《the ~》『中心』,内部,(物事の)本質,核心 / 〈C〉ハート形の物;(カードの)ハートの札",
  "heart attack": "心臓発作,心臓まひ",
  "heart disease": "心臓病",
  "heart failure": "心臓停止",
  "heart's blood": "(人の)命",
  "heart-to-heart": "心を打ち明けた,隠しだてのない",
  "heartache": "心痛,悲嘆",
  "heartbeat": "心臓の鼓動",
  "heartbreak": "胸も張り裂けるような悲しみ,悲痛",
  "heartbreaker": "人の心を傷つける人(女),(特に恋人を振って)男の心を痛ませる女",
  "heartbreaking": "(物事が)胸も張り裂けんばかりの / 飽き飽きする",
  "heartbroken": "(人が)悲嘆にくれた,失望した",
  "heartburn": "胸やけ / 不満;ねたみ",
  "hearted": "「…の心を持った」「心が…の」の意を表す",
  "hearten": "〈物事が〉〈人〉‘を'元気づける,励ます《+『up』+『名,』+『名』+『up』》",
  "heartening": "勇気づける",
  "heartfelt": "深く心に感じた,心からの",
  "hearth": "〈C〉『炉床』(暖炉の前に突き出した石やれんがの床) / 〈U〉(家庭生活の象徴としての)炉辺,家庭 / 火床(ほど)(溶鉱炉などの下部で溶けた金属を集める所)",
  "hearthrug": "炉の前に敷く敷物",
  "hearthside": "炉ばた",
  "hearthstone": "〈C〉炉石 / 〈U〉炉辺,家庭",
  "heartily": "『心から』,親しみを込めて / 熱心に,元気よく / 食欲旺盛に,腹いっぱい,たらふく / 完全に,徹底的に,とても",
  "heartiness": "元気よさ,熱心",
  "heartless": "無情な,冷酷な",
  "heartrending": "胸も張り裂けるような,悲痛な",
  "heartsease": "=pansy",
  "heartsick": "悲嘆に暮れた,意気消沈した",
  "heartstrings": "心の琴線,深い感情",
  "heartthrob": "(心臓の)鼓動 / 情熱,激情 / 《俗》女の胸をときめかせる男",
  "heartwarming": "心暖まる",
  "heartwood": "(材木の)心材,赤身",
  "hearty": "『心のこもった』,親切な,温かい / 元気な,達者な / (食事が)たくさんの;栄養のある / (仲間の船員への呼び掛けで)いいやつ",
  "heat": "〈U〉『熱さ』,『暑さ』,熱い状態 / 〈U〉熱度,温度 / 〈U〉(家などの)暖房装置 / 〈U〉熱心,熱烈;(物事の)最高潮《+『of』+『名』》 / 〈U〉(エネルギーとしての)熱 / 〈C〉(競技の)1回,1ラウンド / …‘を'『熱する』,暖める《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / …‘を'興奮させる,怒らせる《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 熱くなる,暖まる《+『up』》 / (雌の)発情(in heatとして使う)・金・銭・緊迫、プレッシャー、批判、批評、警察の追跡",
  "heat barrier": "(ロケットなどの)速度限界点(それを越すと大気の摩擦で危険)",
  "heat lightning": "(雷鳴を伴わない)閃光(せんこう)",
  "heat pump": "熱ポンプ(建物内の温度を調節するパイプ装置)",
  "heat rash": "=prickly heat",
  "heat shield": "熱遮蔽(しゃへい)(宇宙船が大気圏に戻った時の過熱を防ぐもの)",
  "heat wave": "(夏季の)熱波(高温の空気が広い範囲を覆いゆっくりと移動する現象) / 酷暑の期間",
  "heated": "熱せられた / 興奮した,怒った",
  "heater": "(ストーブ・スチームなどの)暖房装置,ヒーター",
  "heath": "〈U〉ヒース(欧州産の常緑低木;英国の荒れ地に自生する) / 〈C〉《英》ヒースの茂った荒野",
  "heathen": "異教徒(キリスト教・ユダヤ教・イスラム教の信者がそれぞれ他の教徒を指していう語) / 《話》野蛮人 / 異教の,異教徒の / 《話》野蛮な",
  "heathendom": "異教の信仰,異端 / 《集合的に》異教徒",
  "heathenish": "異教徒の / 野蛮な",
  "heather": "(Scotlandの荒野に自生する)ヒース属の植物",
  "heather-mixture": "(ツイード服地など)紫色がかったヒース色の / ヒース色の服地",
  "heating": "加熱;暖房[装置]",
  "heatstroke": "=sunstroke",
  "heave": "《副詞[句]を伴って》〈重い物〉‘を'『力を込めて上げる』(『持ち上げる』);《話》…‘を'持ち上げて投げる / 〈息・声〉‘を'『苦しそうに出す』 / 〈胸など〉‘を'膨らませる,上下させる / 〈いかり〉‘を'巻き上げる / 《話》…‘を'投げる / 上下動をする,〈土地などが〉起伏する,〈波などが〉うねる / 〈胸が〉波打つ,あえぐ / 吐き気がする,むかつく / 《副詞[句]を伴って》〈船が〉動く,移動する / (…を)力を込めて持ち上げること(放り投げること)《+『of』+『名』》 / 《単数形で》(…が)上下動すること;膨れ上がること,(…の)隆起;(波の)うねり《+『of』+『名』》",
  "heaven": "〈C〉《通例複数形で》『天』,『空』 / 〈U〉(神・天使などが住む)天国,極楽 / 〈U〉《H-》『神』(God) / 〈C〉〈U〉《話》天国のような場所;非常な幸せ",
  "heaven-sent": "天与の,願ってもない",
  "heavenly": "《名詞の前にのみ用いて》『天の』,空の / 《名詞の前にのみ用いて》天国の[ような],天来の / 《話》楽しい;美しい",
  "heavenward": "天に向かう / 天の方へ",
  "heavenwards": "=heavenward",
  "heavily": "『重く』,どさりと / 重そうに,のろのろと;重苦しく / 『激しく』,ひどく,大いに",
  "heaviness": "重いこと,重さ / 無気力 / ぎこちなさ / 重苦しさ",
  "heavy": "『重い』,重量のある / (分量・程度・規模・強さなどが)『激しい』,大きい / 『厳しい』,耐えがたい,つらい / 悲しい,陰気な / (動作が)のろい,ぎごちない / ものうい,だるい / (空が)曇った,うっとうしい,(海が)荒れた / (食物が)消化の悪い / 敵役,悪役",
  "heavy hydrogen": "重水素",
  "heavy industry": "重工業",
  "heavy petting": "(性交を伴わない)濃密な愛撫",
  "heavy water": "重水(重水素と普通の酸素から成る水)",
  "heavy-duty": "(機械などが)長持ちのする,頑丈な",
  "heavy-handed": "手荒に扱う,無器用な / 横暴な,粗野な",
  "heavy-hearted": "重い心の,悲しい",
  "heavy-laden": "重荷を負わされた / 悩み事の多い",
  "heavyset": "やや太めの,がっしりした",
  "heavyweight": "目方の重い,重量のある / ヘビー級の / 平均体重以上の人(動物) / (ボクシング・レスリングの)ヘビー級選手(175ポンド,約79.4キログラム以上)3有力者",
  "hebdomadal": "1週間の,1週1回の",
  "hecatomb": "《文》大虐殺 / (古代の)雄牛100頭のいけにえ",
  "heck": "ちぇ,ちくしょう / (強意語として)hellの遠回しの語",
  "heckle": "〈弁士・演説〉‘を'やじり倒す,質問攻めにする / やじる",
  "heckler": "やじる人,質問攻めにする人",
  "hectare": "ヘクタール(面積の単位;100アール;《略》『ha』)",
  "hectic": "興奮した,熱狂した,てんてこ舞いの / (病気などで)ほおが紅潮して熱のある",
  "hectically": "興奮して,熱狂して",
  "hectogram": "ヘクトグラム(100グラム;《略》『hg』)",
  "hectoliter": "ヘクトリットル(100リットル;《略》『hl』)",
  "hectolitre": "ヘクトリットル(100リットル;《略》『hl』)",
  "hectometer": "ヘクトメートル(100メートル;《略》『hm』)",
  "hectometre": "ヘクトメートル(100メートル;《略》『hm』)",
  "hector": "〈人〉‘を'脅す,いじめる(bully) / いばりちらす",
  "hedge": "『生け垣』 / (一般に)障壁,境界 / (危険などから)守るもの,(…に対する)保護手段《+『against』+『名』》 / …‘を'生け垣(垣根,さく)で囲む / 〈かけ,投資〉‘を'両方にかけて丸損を防ぐ / (自由に動けないように,障害などで)…‘を'囲む,束縛する《+『名』+『in』(『round』)+『with』+『名』,+『in』(『round』)+『名』+『with』+『名』》 / 確答をしない,逃げ道を作っておく",
  "hedge sparrow": "ヨーロッパカヤクグリ(欧米に多いイワヒバリの一種)",
  "hedgehog": "ハリネズミ",
  "hedgehop": "超低空飛行をする",
  "hedgerow": "(生け垣を作る)低木の列;生け垣",
  "hedonism": "快楽主義,快楽説",
  "hedonist": "快楽主義者",
  "hedonistic": "快楽主義の,快楽的な",
  "heebie-jeebies": "神経過敏,いらいら / 嫌悪感,困惑感",
  "heed": "〈警告・忠告など〉‘に'注意する,気を付ける / 注意する / 注意,留意",
  "heedful": "用心深い;(…に)気を付ける《+『of』+『名』》",
  "heedless": "むとんちゃくな;(…に)不注意な《+『of』+『名』》",
  "heehaw": "ロバの鳴き声 / ばか笑い / 〈ロバが〉鳴く / ばか笑いする",
  "heel": "(人間の足の)『かかと』 / (人間以外の脊椎(せきつい)動物の)かかと / (手首に近い)手のひらの縁の肉の盛り上がった部分 / (靴・靴下などの)かかとを包む部分 / (靴の裏の)かかと,ヒール;《複数形で》ヒールのついた靴;ハイヒール / (形・用途・位置などの)かかと状のもの / 《おもに米俗》卑劣な男 / …‘の'すぐ後に付いて行く / 〈靴〉‘に'かかとをつける / すぐ後から付いて行く / 〈船が〉傾く《+『over』》 / 〈船〉‘を'傾ける / (船が)傾くこと",
  "heelball": "靴墨(くつずみ)の一種(靴みがき・刷り写しなどに用いる)",
  "heeled": "金持ちの,裕福な",
  "heft": "…‘を'持ち上げる / …‘を'持ち上げて重さをみる / 目方,重量",
  "hefty": "(物が)重くて動かせない,重い / 大柄でたくましい,屈強な,強力な;ばかでかい",
  "hegemony": "優位,支配;(特にある国が他の国に対して持つ)指導権,覇権",
  "heifer": "(子を生んだことのない)若い雌牛",
  "heigh-ho": "あーあ,やれやれ(心配・疲労などのため息)",
  "height": "〈U〉(物の)『高さ』《+『of』+『名』》 / 〈U〉《時にa~》(一定の平面からの)高さ,海抜,標高 / 〈U〉〈C〉身長 / 〈C〉《しばしば複数形で単数扱い》高い所,高台 / 〈C〉《the~》『絶頂』,極致,まっ最中",
  "heighten": "…‘を'高くする,高める / …‘の'程度(量,強さなど)を増す,‘を'強める / 高くなる,高まる / (程度・量・強さなどが)増大する,強くなる,激しくなる",
  "heinous": "憎むべき,極悪の",
  "heir": "(財産・地位などの)『相続人』,跡取り《+『to』+『名』》 / (先人の思想・精神・伝統などを)受け継ぐ人,後継者",
  "heir apparent": "法定(推定)相続人 / 確実な後継人",
  "heir presumptive": "推定相続人",
  "heiress": "女子相続人",
  "heirloom": "先祖伝来の家財,家宝",
  "heist": "(特に押し入って)…‘を'盗む / (特に)押し込み強盗",
  "held": "holdの過去・過去分詞",
  "helical": "らせん形の",
  "helicoid": "らせん状の",
  "helicoidal": "らせん状の",
  "helicopter": "『ヘリコプター』",
  "heliocentric": "太陽を中心とした,太陽の中心から測った",
  "heliograph": "日光反射信号機(反射鏡に日光を当てて信号を送る装置) / …‘を'日光反射信号機を使って信号を送る",
  "heliotrope": "〈C〉ヘリオトローブ(ムラサキ科の多年草;花は香気が高く香水の原料となる) / 〈U〉赤味がかった簿紫色の",
  "helipad": "(商業施設のない)ヘリコプター発着場",
  "heliport": "ヘリポート(ヘリコプター発着場)",
  "helium": "ヘリウム(希ガス類元素;化学記号は『He』)",
  "helix": "らせん / らせん形のもの",
  "hell": "〈U〉死者の国,冥土(めいど) / 〈U〉《しばしば『H-』》『地獄』 / 〈U〉〈C〉地獄のような場所(状態),苦痛,苦悩 / 〈U〉《時にa~》苦労(悩み)の種 / 〈U〉《乱暴な強意語として,特に疑問詞の後に置いて》《俗》いったいぜんたい / (怒り・いらだち・驚きなどを表して)ちくしょう,やれやれ",
  "hell-bent": "無謀な決心をする,無鉄砲な / ものすごい速力の",
  "hellcat": "意地悪女,じゃじゃ馬 / 魔女",
  "hellgrammite": "ヘビトンボの幼虫(釣りのえさに用いる)",
  "hellhole": "不快な(不潔な)場所",
  "hellion": "乱暴者,無法者・乱暴者・わんぱく・いたずらっ子",
  "hellish": "地獄の,地獄のような / 《話》ぞっとする,恐ろしい",
  "hello": "(電話の応答で)『もしもし』;(あいさつ・呼びかけ・驚きの声などに用いて)『こんにちは』,やあ,おい,ちょっと,おや,まあ / こんにちは(やあ,おいなど)という呼びかけ(あいさつ)",
  "helluva": "ひどい / すばらしい / とても,非常に, 「hell of a ...」に由来する",
  "helm": "〈C〉(船の)かじ,操舵(そうだ)装置 / 〈U〉《the~》支配的な地位,指導的な立場",
  "helmet": "(軍人やアメリカンフットボール,ホッケーなどの運動選手,消防夫,坑夫などが頭を保護するためにかぶる)『ヘルメット』,鉄かぶと / (中世の武士が用いた)かぶと / (フェンシングの)面",
  "helmeted": "ヘルメット(かぶと)をかぶった",
  "helmsman": "(船の)かじ取り,舵手(だしゅ)",
  "helot": "(古代スパルタの)奴隷 / ばかにされる人",
  "help": "《しばしば副詞〈句〉を伴って》〈人が〉〈人〉を『手伝う』,『助ける』,の役に立つ / 〈物事が〉〈人・事〉‘に'役立つ,‘を'よくするのに役立つ / …‘を'救う,助ける,救助する / 〈料理など〉‘を'盛り分ける / (料理などを)〈人〉‘に'よそってあげる,ついでやる《+『名』+『to』+『名』》 / 《cannotと共に》…‘を'避ける,防ぐ;…‘を'がまんする,こらえる / 〈人が〉(…を)助ける,手伝う《+『with』+『名』(do『ing』)》 / 〈物事が〉役立つ,助けになる / 〈U〉『助け』,援助,助力;救助 / 〈C〉(…にとって)助けとなるもの(人),役立つもの(人)《+『to』+『名』》 / 〈C〉雇い人,使用人,な手伝い;《米》《集合的に》家政婦 / 〈U〉『救済手段』,防止策",
  "helper": "(仕事などを)助ける人(物),手伝う人,助手",
  "helpful": "『助けになる』,役に立つ",
  "helping": "〈U〉助力,手助け / 〈C〉(食べ物の)ひと盛り,1杯",
  "helpless": "(病人・赤ん坊などが)『自分の始末ができない』,自分で用が足せない / (人・努力などが)『役に立たない』,無力な / (人が)救い(助け,保護)の得られない / (表情などが)当惑した,途方に暮れた",
  "helplessly": "どうすることもできず,頼るものもなく",
  "helplessness": "どうしようもないこと,無力",
  "helpmate": "協力者,仲間;連れ合い(夫または妻)",
  "helpmeet": "=helpmate",
  "helter-skelter": "あわてふためいて / でたらめに,乱雑に / 大あわての,うろたえた / 遊園地のらせん式すべり台",
  "helve": "(おの・ハンマーなどの)柄",
  "hem": "(折り返して縫った衣類や布の)へり,縁 / (一般に)へり,縁 / 〈布・着物〉‘の'へりを折り返して縫う;…‘の'縁どりをする / へん!えへん!(注意・疑い・ちゅうちょ・当惑などを表するための発声) / へん(えへん)と言う,せき払いをする",
  "hematite": "赤鉄鉱",
  "hematology": "血液学",
  "hemisphere": "(地球の)『半球』 / 半球体",
  "hemispheric": "半球状の,半球の",
  "hemispherical": "半球状の,半球の",
  "hemistich": "(詩の韻律で)半行,不完全行",
  "hemline": "ヘムライン(ドレス・スカートのすそ丈)",
  "hemlock": "〈C〉ドクニンジン(毒草) / 〈U〉ドクニンジンから採った毒薬 / 〈C〉《米》ツガ(マツ科の常緑高木;北米産) / 〈U〉《米》ツガ材",
  "hemoglobin": "ヘモグロビン,血色素",
  "hemophilia": "血友病(血液の凝固力が弱く出血しやすい病気)",
  "hemophiliac": "血友病患者 / 血友病の",
  "hemorrhage": "出血,(特に)大量出血 / 多量に出血する",
  "hemorrhoids": "痔(じ)(piles)",
  "hemostat": "〈U〉止血剤 / 〈C〉(手術用の)止血鉗子(しけつかんし)",
  "hemp": "麻,大麻(たいま) / 麻の繊維 / 麻から採れる薬品(ハッシッシなど)",
  "hempen": "麻製の",
  "hemstitch": "ヘムステッチ(横糸または縦糸を数本抜きその部分をかがって,ハンカチ,テーブル掛けのへりを飾るかがり方) / 〈布など〉‘に'ヘムステッチをする",
  "hen": "〈C〉『めんどり』 / 《複合語を作って》(一般に)鳥の雌",
  "hen party": "女ばかりの会合",
  "hen pecked": "妻からいつも文句を言われている",
  "henbane": "〈C〉ヒヨス(ヨーロッパ産の毒草) / 〈U〉ヒヨスの毒",
  "hence": "『それゆえに』,従って / 『今から』 / 《古》ここから,あちらへ",
  "henceforth": "これから先,今後",
  "henceforward": "=henceforth",
  "henchman": "犯罪者グループの一員,ギャングの一員 / (政治上の)無節操な支持者,取り巻き / 信頼されている部下,腹心",
  "henhouse": "鶏小屋,鶏舎",
  "henna": "ヘンナ染料(頭髪などを染める) / ヘンナ(ミソハギ科の低木;エジプト産で染料の原料) / 赤かっ色 / 〈頭髪など〉‘を'ヘンナ染料で染める / 赤かっ色の",
  "henpeck": "〈亭主〉‘に'絶えず文句を言って悩ませる",
  "henpecked": "妻からいつも文句を言われている",
  "hep": "=hip, 最新情報にくわしい",
  "heparin": "ヘパリン(肝臓などにあり血液の凝固を防ぐ物質)",
  "hepatic": "肝臓の;肝臓にきく,肝臓のような色の",
  "hepatica": "ユキワリソウ(薄紫・白などの花を咲かせるキンポウゲ科の植物)",
  "hepatitis": "肝[臓]炎",
  "hepcat": "ジャズ気違い, 新事情通, ジャズ通, ジャズミュージシャン",
  "heptagon": "七角形,七辺形",
  "heptameter": "(詩の韻律で)七歩格",
  "her": "《sheの所有格》『彼女の』 / 《sheの目的格》『彼女に』 / 《口語》[be の補語に用いて] = her",
  "herald": "(昔の国王や領主の)使者 / 先触れ,先駆者 / 『使者』,伝達者,報道者 / …‘を'先触れする;…‘を'布告する,告知する",
  "heraldic": "使者の / 紋章の,紋章学の",
  "heraldist": "紋章学者",
  "heraldry": "〈U〉紋章学 / 〈C〉紋章",
  "herb": "草,草本 / 薬用(香料)植物",
  "herbaceous": "草の,草本の,草の特徴を持つ",
  "herbage": "草,(特に)牧草 / (草の)葉と茎",
  "herbal": "草の,草本の,草から成る / 植物誌,草本誌",
  "herbalist": "薬草の栽培者;薬草商 / 薬草医",
  "herbarium": "植物標本集 / 植物標本室",
  "herbicide": "除草剤",
  "herbivore": "草食動物",
  "herbivorous": "(動物が)草食の",
  "herculean": "大力を必要とする,非常に困難な / 《しばしばHerculean》(特に,力や勇気などの点で)ヘラクレスのような",
  "herd": "(動物の)『群れ』《+『of』+『名』》 / 《軽べつして》[the ~] 民衆,下層民;《a herdとして》大ぜい(の…)《+『of』+『名』》 / 〈人・動物〉‘を'集める / 〈牛・羊など〉‘の'番をする / 集まる,群がる",
  "herder": "家畜の番人,牧夫,家畜の飼い主",
  "herdsman": "= herder / 〈U〉牛飼い座",
  "herdswoman": "女性の家畜番人",
  "here": "《場所・位置》『ここで(に)』,ここへ,(図などを指して)この場所に(へ),この地点で(に) / 《関連》『この点で』,このあたりで;『この場合』,この時 / 《文頭において,相手の注意を話者のほうに引き付ける》ほら(さあ),ここに / この世で,現世で / 《名詞の後に用いて》ここの,ここにいる(ある) / 《前置詞の後で》『ここ』,この場所 / 『さあ』,ほら,おい",
  "here's": "here isの短縮形",
  "hereabout": "この辺に(で),この近くに(で)",
  "hereabouts": "この辺に(で),この近くに(で)",
  "hereafter": "今後,将来 / 来世で / 《the ~;時にa ~》来世,あの世 / 将来",
  "hereby": "これによって",
  "hereditament": "(法律で)相続(世襲)財産(特に不動産)",
  "hereditary": "世襲の,親譲りの / 遺伝的な,遺伝性の",
  "hereditary peer": "世襲貴族",
  "heredity": "遺伝 / 遺伝形質",
  "herein": "この場所(事,事情)に,この中に(へ)",
  "hereinafter": "(法律で)以下に,下文に",
  "hereof": "これの,これについて",
  "hereon": "ここにおいて,この直後に,このすぐ後で",
  "heresy": "〈U〉(正統派の,または一般に認められている信仰・説に反する)異説,異教,(特に宗教上の)異端 / 〈C〉異説の主張;異端信仰",
  "heretic": "異教徒,異端者;異説を唱える人",
  "heretical": "異端の,異説の",
  "hereto": "これに,この点(場所,事)へ",
  "heretofore": "今まで,これまで,以前は",
  "hereunder": "以下に,下記に",
  "hereunto": "=hereto",
  "hereupon": "ここにおいて;その直後に",
  "herewith": "《商用文で》これと共に,これに添えて / これによって",
  "heritable": "(財産など)相続できる / (病気・性格が)遺伝性の",
  "heritage": "世襲財産 / 祖先から伝えられたもの,(有形・無形の)遺産,伝統",
  "hermaphrodite": "両性具有者 / 雌雄同体(株),両性動物",
  "hermaphroditic": "両性具有の,雌雄同体の",
  "hermetic": "空気(気体)の通らない,気密の",
  "hermetical": "=hermetic",
  "hermit": "(しばしば,宗教上の理由による)世捨て人,隠者",
  "hermit crab": "ヤドカリ",
  "hermitage": "隠者の住み家,いおり / 人里離れた一軒家",
  "hernia": "ヘルニア,脱腸",
  "hernial": "ヘルニアの,脱腸の",
  "herniate": "脱腸する",
  "hero": "(偉業・勇敢な行為などで名を知られた)『英雄』,勇士,ヒーロー / (詩・小説・映画などの)『主人公』,主役 / 《米話》=hero sandwich",
  "hero sandwich": "ヒーローサンドイッチ(肉・チーズ・たまねぎなどを豊富に入れたもの)",
  "heroic": "『英雄的な』,勇ましい,大胆な,高潔な / (神話・伝説中の)英雄の行為を歌った / 誇張した / 誇張した言葉(動作)",
  "heroic couplet": "(詩の韻律で)英雄詩体[の詩](2ずづ韻を踏んで対句をなす)・二行連句",
  "heroical": "=heroic",
  "heroically": "英雄のように,勇ましく",
  "heroin": "ヘロイン(モルヒネから作った麻酔薬)",
  "heroine": "『女性の英雄』 / (小説・劇などの)『女主人公』",
  "heroism": "〈U〉英雄的資質,勇気 / 〈C〉英雄的行為",
  "heron": "アオサギ",
  "heronry": "アオサギが群居し巣を作る所",
  "herpes": "疱疹(ほうしん)",
  "herpetology": "爬(は)虫類学",
  "herring": "ニシン",
  "herringbone": "杉あや(矢はず)模様(織物・寄せ木・石畳などの模様に用いる) / 杉あや(矢はず)模様の",
  "hers": "《sheの所有代名詞》『彼女のもの』 / 《of hersの形で》彼女の",
  "herself": "《強意用法》 / 《[代]名詞と同格に用いて》『彼女自身』,彼女自ら / 《再帰用法》 / 《動詞・前置詞の目的語として》『彼女自身を(に)』,自分を(に)",
  "hertz": "ヘルツ(毎秒1サイクルに相当する周波数の単位;《略》Hz)",
  "hesitancy": "ちゅうちょ,不決断",
  "hesitant": "ちゅうちょする;(…を)ためらう《+about+名(doing)》 / 口ごもる",
  "hesitate": "『ためらう』,ちゅうちょする / 口ごもる,どもる",
  "hesitater": "ためらう人,ちゅうちょする人",
  "hesitatingly": "ためらいながら,ちゅうちょして;口ごもって",
  "hesitation": "『ためらい』,ちゅうちょ / 口ごもり",
  "hesitator": "ためらう人,ちゅうちょする人",
  "heterodox": "(特に信仰が)異端の,異説の",
  "heterodoxy": "〈U〉(宗教上の)異端 / 〈C〉異端の教義,異説",
  "heterogeneity": "異種,異種混成",
  "heterogeneous": "異種の,異質の / 異成分から成る,不均質の",
  "heterosexual": "異性愛の / 異性愛の人",
  "heterosexuality": "異性愛",
  "heuristic": "(教育方法が)自分で発見させる,経験による / 発明(発見)に役立つ",
  "heuristics": "発見法,発見的教授法",
  "hew": "(おのなどを振るように)切って(刻んで)…‘を'作る《+『out』+『名』》 / (おの・剣などで)…‘を'切る,たたき切る《+『down』+『名』》 / (努力して)…‘を'作り出す《+『out』+『名』》 / (おの・剣などで)(…を)切る,たたき切る《+『away』(『at』+『名』》",
  "hewer": "(木・石などを)切る人採炭夫",
  "hewn": "hewの過去分詞",
  "hex": "〈人〉‘に'魔法を掛ける;〈人〉‘を'うっとりさせる / 魔力,まじない / 魔女",
  "hexagon": "六角形,六辺形",
  "hexagonal": "六角形の,六辺形の",
  "hexagram": "六角星形",
  "hexahedron": "六面体",
  "hexameter": "六歩格(ギリシア・ラテン叙事詩などの韻律);〈C〉六歩格の詩行",
  "hexapod": "六脚類,昆虫",
  "hey": "おや,おい,へえ,ちょっと(注意を促したり,喜び・驚き・困惑などの突然わき起こった感情の発声)",
  "hey presto": "突然,あっという間に / (手品で)はい,さあどうしょう",
  "heyday": "(若さ・人気・繁栄などの)盛り,全盛,最盛期",
  "hf.": "half / high frequency",
  "hgt.": "height",
  "hgwy.": "highway",
  "hi": "《話》(あいさつとして)『やあ』,こんにちは / 《英》(注意を促す発声として)おい,ちょっと(hey)",
  "hi-fi": "〈U〉ハイファイ(high fidelity),原音再生忠実度が高いこと / 〈C〉ハイファイ音声再生装置 / ハイファイの",
  "hiatus": "《文》すきま,割れ目 / 欠文,脱字 / 《文》(時間などの)中絶,とぎれ",
  "hibachi": "火鉢、小型のバーベキュー用コンロ",
  "hibernate": "〈動物が〉冬眠する,冬ごもりする",
  "hibernation": "冬眠",
  "hibiscus": "ハイビスカス(ハワイ州の州花)",
  "hiccough": "=hiccup",
  "hiccup": "〈C〉しゃっくり[の音] / ちょっとした問題[遅れ]/ 〈V〉しゃっくりをする",
  "hick": "いなか者 / いなかの",
  "hickey": "道具,装置",
  "hickory": "〈C〉ヒッコリー(北米産のクルミ科の落葉高木) / 〈U〉(特に道具の柄に用いられる)ヒッコリー材",
  "hid": "hideの過去・過去分詞",
  "hidalgo": "(スペインの)小貴族,下級貴族",
  "hidden": "隠された,隠れた,秘密の",
  "hidden tax": "間接税(indirect tax)",
  "hide": "…‘を'『隠す』 / 〈感情など〉‘を'人に知られないようにする,おもてに出さない,秘密にする / 〈物が〉…‘を'見えなくする,おおい隠す / 『隠れる』,潜む / (狩猟・撮影などのため)動物を観察する隠れ場所 / (大きい獣の)皮 / 《話》(人間の)皮膚",
  "hide-and-seek": "かくれんぼ",
  "hideaway": "人目に付かない場所,隠れ場所",
  "hidebound": "(家畜が)やせこけた,骨と皮ばかりの / (人が)偏狭な,がんこな",
  "hideous": "『恐ろしい』,(外見が)ひどく醜い,ぞっとする / (道徳的に)憎むべき,いまわしい",
  "hideout": "(特に犯人の)隠れ場所",
  "hiding": "隠れること,隠すこと / むちで打つこと",
  "hie": "急ぐ,急いで行く / …を急がす",
  "hierarchic": "=hierarchical",
  "hierarchical": "聖職階級組織の;階級組織の",
  "hierarchy": "聖職の階級組織 / 聖職位階制政治 / (一般に)階級組織,職階制;階層",
  "hieroglyph": "=hieroglyphic",
  "hieroglyphic": "(特に古代エジプトの)象形文字 / 《複数形で》象形文字の書き物 / 《複数形で》判読しにくい書き物 / 象形文字の,象形文字に似た / 象形文字で書かれた",
  "hierophant": "(古代ギリシアの)高僧,祭司",
  "hifalutin": "=highfalutin",
  "higgledy-piggledy": "めちゃめちゃの,ひどく乱雑な / ひどく乱雑に,めちゃめちゃに",
  "high": "『高い』,高い所にある / 《数の後に置いて》高さが…ある / (数量・程度などが標準より)『高い』,大きい,激しい / (身分・地位が)『高い』,高貴な / 『気高い』,高潔な / (声の調子が)『高い』,鋭い / 値段の高い,金の掛かる,ぜいたくな / 楽しい,陽気な,上得意の / (時・季節が)盛りの,たけなわの / (色が)濃い,赤い / 《話》(酒・麻薬などに)酔って / 『高く』,高い所に / (価値・程度などが)高く,高度に,激しく / 〈C〉《話》高水準,高値 / 〈U〉(自動車の)高速ギア / 〈C〉《話》(麻薬などによる)酔った状態",
  "high beam": "(自動車のヘッドライトの)上向きライト,遠方照射ライト",
  "high commission": "高等弁務官事務所[員]",
  "high commissioner": "高等弁務官(植民地などに駐在する首席事務官)",
  "high court": "最高裁判所",
  "high explosive": "高性能爆薬",
  "high fidelity": "高忠実度(ラジオ・録音機などで原音再生度が高いこと;《略》『hi-fi』)",
  "high frequency": "高周波",
  "high gear": "(自動車の)高速ギア,トップギア",
  "high hat": "シルクハット(top hat)",
  "high horse": "傲慢な態度, 高慢",
  "high jinks": "お祭り騒ぎ",
  "high jump": "走り高跳び[の競技]",
  "high mass": "(カトリックの)荘厳ミサ(歌・音楽を伴うミサ)",
  "high noon": "正午",
  "high priest": "高僧",
  "high relief": "(彫刻の)高浮き彫り",
  "high school": "『ハイスクール』(小学校卒業後に入学する中等学校;8‐4制では9‐12年級の学校;6‐3‐3制では,7‐9年級のjunior high schoolと,10‐12年級のsenior high schoolから成る;6‐2‐4制では7‐8年級のjunior high schoolと,9‐12年級のsenior high schoolから成る)",
  "high seas": "公海",
  "high season": "(商売の)最盛期,(観光地などの)書き入れ時",
  "high spot": "満足のいったこと,忘れられないこと",
  "high street": "(商店などの集まった)町の大通り,本通り",
  "high table": "(英国の大学の食堂の)教授専用食卓",
  "high tea": "昼食と夕食の間に取る肉(魚)料理のつく軽食",
  "high tide": "〈C〉〈U〉高潮(たかしお),満潮 / 〈C〉《単数形で》最高潮,絶頂",
  "high time": "潮時,ころあい,いい時",
  "high treason": "大逆罪(国家・政府などに対する反逆)",
  "high voltage": "高電圧",
  "high water": "〈U〉満潮[時] / 〈C〉《単数形で》(川などの)最高水位",
  "high water mark": "最高水位線(川などで水の到達した最高の位置を示すマーク) / (物事の)最高点,絶頂",
  "high-and-mighty": "ごう慢な",
  "high-class": "高級の,上等の;上流の",
  "high-flier": "志の高い人,野心家",
  "high-flown": "(目的・要求などが)途方もない,野心的な / (言葉が)誇張した,大げさな",
  "high-flyer": "志の高い人,野心家",
  "high-grade": "上等の,高級の",
  "high-keyed": "(音程が)高音の / 緊張(興奮)度の高い",
  "high-level": "高級の,地位の高い / 高所からの",
  "high-minded": "気高い,高潔な",
  "high-octane": "オクタン価の高い",
  "high-pitched": "(声などが)調子の高い,かん高い) / (屋根が)こう配の急な",
  "high-powered": "(機械などが)高性能の,馬力の強い / (人が)極めて精力的な",
  "high-pressure": "高圧の,高圧に耐える / 高気圧の / 《話》高圧的な,無理強いの / …‘を'強引にさせる,買わせる",
  "high-principled": "高潔な,高貴な",
  "high-ranking": "高い階級の",
  "high-rise": "(建物が)高層の / 高層建築の / 建物の高いところにある / 高層建築",
  "high-sounding": "(言葉・考えなどが)ぎょうぎょうしい,大げさな",
  "high-speed": "高速度の",
  "high-spirited": "元気いっぱいの,活力にあふれた",
  "high-strung": "非常に緊張した,神経質な,興奮しやすい\n神経過敏な,かっとしやすい",
  "high-tension": "高圧電流の",
  "high-test": "(ガソリンが)沸騰点の低い",
  "high-toned": "(性格などが)高潔な,育ちのよい / (演説などが)格調の高い",
  "highball": "ハイボール(ウイスキーをソーダ水または水で割った飲料)",
  "highborn": "高貴な生まれの",
  "highboy": "脚付きの高い洋だんす",
  "highbrow": "知識人,インテリア;教養を鼻にかける人 / インテリの,知識人向きの",
  "highchair": "脚の高い幼児食事用いす",
  "higher": "highの比較級 / 《名詞の前にのみ用いて》高等な,高度の;上級の / highの比較級",
  "higher-up": "上役,高官",
  "highfalutin": "もったいぶった,大げさな",
  "highflying": "高く飛ぶ / 野心的な",
  "highhanded": "高圧的な,高飛車の,横暴な",
  "highjack": "=hijack\n〈輸送中の貨物〉‘を'盗む / 〈運行中の飛行機など〉‘を'乗っ取る / ハイジャック事件",
  "highjacker": "ハイジャック犯人",
  "highland": "〈C〉《おもに複数形で》高地[地方] / 《the Highlands》スコットランドの北部および中部の高地地方",
  "highlife": "《しばしばthe~》上流社会の生活 / 西アフリカの強烈なリズムの踊り",
  "highlight": "(絵画・写真などの)最も明るい部分,ハイライト / (事件・勝負・ニュースなどの)最も目立つ部長,最高潮の場面,呼び物 / 〈絵画・写真などの部分〉‘に'ハイライトを置く,…‘を'最も明るくする / …‘を'強調する",
  "highly": "『高度に』,『非常に』,大いに / 高い位に,高貴に / 高価で(に),高給で(に)",
  "highly-strung": "神経過敏な,かっとしやすい",
  "highness": "(…の位置・程度・地位などが)高いこと《+『of』+『名』》 / 《H-》《His(Her, Your)~》殿下(皇族に対する敬称)",
  "highroad": "《おもに英》幹線道路,本道(highway) / 《比喩(ひゆ)的に》楽な道",
  "hightail": "そそくさと立ち去る,急いで逃げる",
  "highway": "(特に都市間を結ぶ)『幹線道路』,公道 / 《比喩(ひゆ)的に》楽な道",
  "highwayman": "(特に馬に乗って公道に出没する)追いはぎ",
  "hijack": "〈輸送中の貨物〉‘を'盗む / 〈運行中の飛行機など〉‘を'乗っ取る / ハイジャック事件",
  "hijacker": "ハイジャック犯人",
  "hike": "『ハイキング』(『徒歩旅行』)『する』 / …‘を'ぐいと引っ張り上げる《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 〈物価など〉‘を'引き上げる / 『ハイキング』,徒歩旅行 / 《米話》(物価などの)引き上げ",
  "hiker": "徒歩旅行者,ハイカー",
  "hiking": "ハイキング",
  "hilarious": "とてもおかしい,こっけいな / 陽気に騒ぐ",
  "hilarity": "おもしろさ,おかしさ;陽気な騒ぎ",
  "hill": "『丘』,小山 / (特に道路の)傾斜,坂 / 盛り上げた土砂,塚",
  "hillbilly": "辺境出身者,(特に米国南部の)奥地の住民(出身者);山男",
  "hillock": "小さい丘;塚",
  "hillside": "丘の斜面",
  "hilltop": "丘(小山)の頂上",
  "hilly": "丘の多い / 丘(小山)のような,険しい",
  "hilt": "(刀剣の)つか,柄",
  "him": "『彼を』,『彼に』 / 《話》彼(=he)",
  "himself": "《強意用法》 / 《[代]名詞と同格に用いて》『彼自身』,彼自ら / 《再帰用法》《動詞・前置詞の目的語として》『彼自身を』(『に』)",
  "hincty": "お高くとまった,うぬぼれた,つんとした, 白人",
  "hind": "雌ジカ,(特に)3歳以上の雌のアカシカ / (特に動物の)後ろの,後方の,後部の / 農場労働者",
  "hinder": "後方の,後部の / 〈物事〉‘を'『運行を妨げる』;〈人〉‘を'『じゃまする』",
  "hindermost": "=hindmost",
  "hindmost": "いちばん後ろの,最後部の",
  "hindquarter": "(牛・羊などの体の)後四半部の肉・後部・臀部・《複数形で》(動物の足を含めた)腰から下の部分",
  "hindrance": "〈C〉(…を)じゃまする人(物),(…の)妨害物《+『to』+『名』》 / 〈U〉妨害,じゃま",
  "hindsight": "あと知恵",
  "hinge": "(ドアなどの)『ちょうつがい』 / ちょうつがいのような働きをするもの(ひじやひざの関節など);かなめ / …‘に'ちょうつがいを付ける,‘を'ちょうつがいで取り付ける / チョウツガイで働く / (…に)よる,(…)次第である《+『on』(『upon』)+『名』(do『ing』)》",
  "hinged": "ちょうつがいの付いた",
  "hint": "『暗示』,ほのめかし / 《しばしば複数形で》(…に)役に立つ情報,(…に対する)心得,(…の)手がかり《+『for』(『on』,『to』)+『名』(do『ing』)》 / (…の)微量,わずか《+『of』+『名』》 / …‘を'『ほのめかす』 / (…を)ほのめかす《+『at』+『名』》",
  "hinterland": "後背地(港の背後に横たわる産業上重要な関係をもつ地域) / (都市・町から離れた)奥地",
  "hip": "『腰』[の一方の側],ヒップ / = hip joint / 野バラの実 / (最新流行の思想・スタイルなどに)よく通じた《+『to』+『名』》 / 応援などの音頭をとるかけ声",
  "hip huggers": "(股上(またがみ)が浅い)しりにぴったりのズボン",
  "hip joint": "股(こ)関節",
  "hipbath": "腰湯,座浴",
  "hipbone": "座骨,無名骨《腸骨・坐骨・恥骨からなる》",
  "hipflask": "腰ポケットにはいる酒類の小びん",
  "hipped": "腰の(ある) / 《複合語を作って》「腰が…のような」の意を表す / (…に)熱中した,夢中の《+『on』+『名』》",
  "hippie": "(また『hippy』)ヒッピー族の人(既成の文化・社会に無関心で,特異な服装をした若者たち)",
  "hippo": "= hippopotamus",
  "hippodrome": "(古代ギリシア・ローマの戦車競技などの)競技場 / 馬術演技場,曲馬場",
  "hippopotamus": "カバ",
  "hippy": "=hippie",
  "hipster": "〈C〉《俗》最新の流行に敏感な人,いきがっている人 / 《複数形で》しりにぴったりのズボン",
  "hire": "〈人〉‘を'『雇う』 / (金を払って)〈物〉‘を'『借りる』,賃借する / 〈物〉‘を'賃貸しする;〈自分〉‘が'金で雇われる《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 / 借り賃,使用料;雇い賃,給料 / (物の)『賃貸し』,賃借り;(人の)雇用 / (人が)雇われて",
  "hire purchase": "=installment plan",
  "hireling": "金目当てに働く人;雇い人 / 金を目当てに働く;雇われて働く",
  "hirsute": "毛深い(hairy) / (ひげも髪も)伸ばしほうだいの",
  "his": "《heの所有格》『彼の』 / 《heの所有代名詞》『彼のもの』 / 《of hisの形で》彼の",
  "hiss": "『シュッと音をたてる』 / (非難などを表して)(…に)シーッという《+『at』+『名』》 / (非難などを表して)〈人〉‘に'シーッという / (人に)〈非難など〉‘を'シーッといって表す《+『名』+『to』+『名』〈人〉》 / シュッ(シーッなど)の音(声)",
  "hist": "(注意・沈黙を促して)シーッ",
  "histamine": "ヒスタミン(子宮収縮・血圧降下の薬)",
  "histogram": "(統計の)度数分布図,柱状図表",
  "histology": "組織学(顕微鏡を用いて生物組織の構造を研究する)",
  "histolysis": "組織分解",
  "historian": "歴史家,歴史学者",
  "historic": "『歴史に残る』,歴史的,歴史上有名な / 記録のある,歴史時代の",
  "historic[al] present": "(文法で)歴史的現在(過去のでき事を現在起こっているかのように描写するために用いる現在時制)",
  "historical": "『歴史の』,史学の / 『史実に基づく』,歴史上の",
  "historically": "歴史的に,歴史上",
  "historicity": "史的確実性,歴史的実事性,史的典拠",
  "historiographer": "(宮廷・機関などの)史料編纂(さん)官,修史官",
  "historiography": "歴史学の方法;歴史記述,歴史に関する文献",
  "history": "〈U〉『歴史』;歴史学 / 〈C〉『歴史書』 / 〈C〉(人の)『経歴』,来歴;(物事の)過去,由来 / 〈C〉史劇",
  "histrionic": "(動作などが)芝居がかった / 演技の;演劇の",
  "histrionically": "芝居がかって / 演技(演劇)に関して",
  "histrionics": "《複数扱い》芝居がかったしぐさ(言葉) / 《単数扱い》演出,演劇",
  "hit": "〈人・物〉‘を'『打つ』,なぐる / …‘に'『ぶつかる』,衝突する / (…に)〈自分の体〉‘を'『ぶつける』《+『名』+『against』(『on』,『upon』)+『名』》 / 《話》…‘に'達する / …‘に'ひどい打撃(結果)を与える / 《米》〈事が〉〈人〉‘に'ふと思い浮かぶ;〈人が〉…‘を'ふと見つける / (野球で)〈安打〉‘を'打つ;(クリケットで)〈…点〉‘を'取る / (武器などで)(…を)『打つ』,攻撃する《+『at』+『名』》 / (…に)『ぶつかる』,衝突する《+『against(on, upon)』+『名』》 / 襲う,急に現れる / 『打撃』,命中 / ヒット,大当たり,大成功 / (野球で)ヒット,安打(base hit) / 風刺,当てこすり",
  "hit man": "(プロの)殺し屋",
  "hit parade": "ヒット曲レコードの売り上げ順位表",
  "hit the bull's eye beautifully": "見事に的のど真ん中に命中する",
  "hit-and-run": "ひき逃げする / 電撃的な,奇襲の / (野球で)ヒットエンドランの",
  "hit-or-miss": "成り行きまかせの,行きあたりばったりの",
  "hitch": "(かぎ・ロープ・皮ひもなどで)(…に)…‘を'つなぐ《+『名』+『to』+『名』》 / …‘を'ぐいと動かす,引き上げる《+『up』+『名』,+『名』+『up』》 / (…に)引っかかる《+『on(onto)』+『名』》 / =hitchhike / 引っかけ結び / (進行などの)思いがけない支障(障害) / 急激な動き,ぐいと引くこと",
  "hitchhike": "通りがかりの自動車に無料で便乗して旅行する,ヒッチハイクする",
  "hitchhiker": "ヒッチハイクする人",
  "hither": "こちらへ(here)",
  "hitherto": "今まで,これまで(until now)",
  "hitter": "打者",
  "hive": "ミツバチの巣箱 / 巣箱に住む一群のミツバチ / 人のおおぜい忙しく集まる所;がやがや集まっている群衆 / 〈ミツバチ〉‘を'巣箱に入れる / 〈みつ〉‘を'蓄える",
  "hives": "発しん,じんましん",
  "hm": "=hum",
  "ho": "ほう(驚き・賞賛・冷笑などの発声);おーい(呼びかけ・注意などの発声) / 娼婦・売春婦:(whoreの発音をくずしたもの)",
  "hoagie": "=hero sandwich",
  "hoagy": "=hero sandwich",
  "hoar": "=hoary",
  "hoard": "(財宝などの)秘蔵;(食物などの)秘密の蓄え,買いだめ《+『of』+『名』》 / (ひそかに)…‘を'貯蔵する,貯蓄する,ため込む",
  "hoarder": "財宝管理人;ためこみ屋",
  "hoarding": "(あき地などの)板囲い / 広告掲示板(《米》billboard) / 〈U〉秘蔵,貯蔵;買いだめ / 《複数形で》貯蔵物",
  "hoarfrost": "白霜",
  "hoarhound": "=horehound",
  "hoariness": "白髪であること / 古さ,老年",
  "hoarse": "(声の)しわがれた;(人・動物が)しわがれ声の",
  "hoarsen": "〈声〉‘を'しわがれさせる / 〈声が〉しわがれる",
  "hoary": "(髪が)白い,(頭が)白髪の / 古い",
  "hoax": "(悪意のない)悪ふざけ / 〈人〉‘を'かつぐ,‘に'一杯くわせる;〈人〉‘を'かついで(…)させる《+『名』+『into』do『ing』》",
  "hoaxer": "悪ふざけをする人",
  "hob": "なべ・やかんなどを冷めないように載せておく暖炉の中の両側の台 / いたずら小鬼",
  "hobble": "ぎこちなく足を引きずって歩く / (自由に動けないように)〈馬など〉‘の'両脚を縛る / 〈人〉‘を'困らせる,妨げる / 〈U〉びっこをひくこと / 〈C〉馬の足を縛る綱",
  "hobble skirt": "ホブルスカート(1910年ごろ流行したすその細いスカート)",
  "hobbledehoy": "気のきかない青年",
  "hobby": "(他の人と多少変わった)『趣味』,道楽",
  "hobbyhorse": "棒馬(棒の先に馬の頭がついていてそれにまたがって子供たちが遊ぶ);(メリーゴーランドの)木馬",
  "hobgoblin": "いたずら好きな小鬼(お化け)",
  "hobnail": "(靴の底に打つ頭の大きい)びょうくぎ",
  "hobnailed": "(靴など)びょうくぎを打った",
  "hobnob": "(人と)親しくつきあう,打ち解けあう《+『together with』+『名』》",
  "hobo": "浮浪労働者,ルンペン(tramp)",
  "hock": "(馬・牛などの後脚の)ひざ,飛節・(特に豚の)足肉 / …‘を'質に入れる(pawn) / 質入れ / =Rhine wine 1",
  "hockey": "《英》[陸上]ホッケー;《米》アイスホッケー",
  "hockshop": "質屋",
  "hocus-pocus": "(奇術師の)呪文(じゅもん) / 手品,奇術 / ごまかし",
  "hod": "ホッド(長い柄がついた木製の容器でれんが・しっくいを入れ肩にかついで運ぶ) / 石炭入れ",
  "hodgepodge": "(いろいろな物の)ごったまぜ",
  "hoe": "(長い柄がついた)くわ(土を掘ったり,除草などに使う) / 〈土地〉‘を'くわで耕す,〈草〉‘を'くわで除く《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / くわを使う(耕す)",
  "hoecake": "(昔のくわの上で焼いた)とうもろこしパン",
  "hoedown": "(スクエアダンスを中心にした)地域ぐるみのダンスパーティー",
  "hog": "《米》豚 / (食肉用に)去勢した雄豚 / どん欲な人 / 〈物〉‘を'むさぼる,ひとり占めにする",
  "hog-wild": "すごく熱中(興奮)した",
  "hogan": "ホーガン(北米Navajoインディアンの住居)",
  "hogback": "けわしい尾根,(地質用語で)丘",
  "hoggish": "豚のような;がつがつした,どん欲な;不潔な",
  "hogshead": "(特に63‐140ガロンはいる)大だる / ホッグズヘッド(液量の単位で,《英》では52 1/2ガロン,《米》では63ガロン)",
  "hogtie": "〈動物〉‘の'四つ足をいっしょに縛る / 〈人〉‘の'手足をいっしょに縛る / 《話》…‘を'じゃまする,妨害する",
  "hogwash": "(豚のえさにする)残飯,台所くず / 《米》くだらない話(作品)",
  "hoi polloi": "有象無象,大衆",
  "hoist": "〈旗・帆など〉‘を'『揚げる』,揚げる;(綱・起重機で)〈重い物〉‘を'引き上げる / 引き上げ,持ち上げ,掲揚 / 巻き上げ機,起重機",
  "hoity-toity": "ごう慢な,高慢ちきな",
  "hoke": "…‘を'でっちあげる《+『up』+『名』,+『名』+『up』》 / でっちあげ,たわごと",
  "hokum": "でたらめ,たわごと / (劇・小説などの)おきまりの手管",
  "hold": "(手などに)…‘を'『持つ』,『持っている』,つかむ,つかんでいる・〈人・物〉‘を'『押しとどめる』,押えておく,留めておく・《副詞[句]を伴って》(ある位置・状態に)〈手・足など体の一部〉‘を'『保つ』(keep) ・〈容器などが〉〈物など〉‘を'『入れている』,収容できる(進行形にできない) ・〈重い荷物など〉‘に'耐える,持ちこたえる(bear);〈物〉‘を'支える(support) ・〈職・地位など〉‘を'占める,占めている(進行形にできない) ・〈土地・財産など〉‘を'所有している(進行形にできない) ・〈会など〉‘を'開催する,〈式〉‘を'行う・〈軍隊などが〉〈土地など〉‘を'確保する;(敵などから)〈とりでなど〉‘を'守る《+『名』+『against』+『名』》・〈注意・関心・興味など〉‘を'引きつけておく,引き留めておく・〈考え・意見など〉‘を'心にいだいている・…‘と'考える,信ずる / 『しっかりと付いている』,切れ(折れ)ないでいる・(…に)『しっかりつかまっている』,しがみついている《+『to』+『名』》・(約束・信念などを)固く守る《+『to』+『名』》・《『hold』+『形』〈補〉》(…の)『ままである』・(引き続いて)有効である,当てはまる・〈U〉〈C〉(…を)『手でつかむ(握る)こと』,把握《+『of』(『on』)+『名』》・〈U〉(人の心などを)つかむこと,支配[力],掌握《+『on』(『over』)+『名』》・〈C〉つかまるもの,手(足)がかり・(音楽の記号の)フェルマータ / 船倉;(飛行機の)貨物室",
  "holdall": "(旅行用の)大型スーツケース",
  "holdback": "〈U〉抑制,妨害 / 〈C〉(馬車のながえに取り付けた)制御用の留め金",
  "holder": "(競技の記録・不動産の権利などの)保持者,(手形の)所持者 / 支える(入れて持つ)物",
  "holding": "〈U〉しっかり握ること,保持 / 〈C〉《しばしば複数形で》所有地,持ち株 / 〈U〉ホールディング(バスケットボール・フットボールなどで腕や手で相手をじゃまする反則行為)",
  "holding company": "持株会社・親会社",
  "holding pattern": "着陸順位待ち航空路",
  "holdover": "残留する人;残り物,持ち越し品",
  "holdup": "(ピストルなどを使って)強盗すること / (輸送の)停滞;遅延",
  "hole": "(壁などにあいた)『穴』,割れ目;(衣類などの)破れ穴,裂け目;(道路などにできた)くぼみ,へこみ / (動物の住む)巣穴 / 《話》あばら家 / (議論・計画などの)欠点(fault) / 《話》窮地,苦境 / ホール(ゴルフで球を打ち込む穴);(球をホールに入れた)得点 / 〈物〉‘に'穴をあける(掘る) / (ゴルフで)〈球〉‘を'打ってホールに入れる(ゴルフで)球を打ってホールに入れる《+『out』》",
  "hole-and-corner": "(行動が)隠密の",
  "holiday": "休日,休業日,祝祭日,公休日 / 《しばしば複数形で》《英》『長い休暇』 / (宗教上の)聖日 / 休暇をとる,休暇を過ごす(《米》vacation)",
  "holidaymaker": "休日の行楽客",
  "holier-than-thou": "聖人ぶった,独善的な",
  "holiness": "神聖,高潔 / 《His H-,Your H-》ローマ教皇に対する尊称",
  "holism": "全体論(全体はその構成部分の総和よりも価値があるという哲学理論)",
  "holler": "叫ぶ[声] / 〈何か〉‘を'大声で言う / 大声をあげる,叫ぶ",
  "hollo": "=hallo",
  "hollow": "『空洞のある』,(物の内側が)からになっている,うつろの / おわんの(凹(おう))形をした,(表面が)へこんだ / (ほお・目が)落ちくぼんだ / (音・声が)低くこもった,にぶい,うつろな / 実質(内容)のない,うわべだけの / 『穴』(木などの)うつろ;(物の表面の)『くぼみ』,へこみ / (山間の)くぼ地,谷間 / (中をくり(掘り)ぬいて)〈物〉‘を'作る《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 / 〈物〉‘を'うつろにする《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 / 徹底的に",
  "hollowly": "うつろに;くぼんで,へこんで",
  "hollowness": "うつろなこと,空虚・くぼんでいること",
  "hollowware": "銀・ガラス・銀器製の深皿(容器)",
  "holly": "セイヨウヒイラギ(赤い実をつけクリスマスの飾りに使う)",
  "hollyhock": "タチアオイ",
  "holmium": "ホルミウム(希土類金属元素;化学記号は『Ho』)",
  "holocaust": "(特に火による)大虐殺・全燔(はん)祭の供物(ユダヤ教で獣を丸焼きにしていけにえとする)・全焼死・[the H-] (第二次大戦中のナチスによる)ユダヤ人の大量虐殺",
  "holocrine": "(腺細胞分裂による)完全分泌性の",
  "hologram": "レーザー写真",
  "holograph": "自筆の / 自筆の書類(文書)",
  "holographic": "自筆書類の",
  "holography": "レーザー写真術",
  "holster": "ホルスター(ベルト・肩につるした皮のピストル入れ)",
  "holy": "『神聖な』,神にささげられた / 信仰のある,神に身をささげた / 《俗》ひどい,はなはだしい / 至高の聖所",
  "holy water": "(司祭によって聖別された)聖水",
  "holystone": "(船の甲板を磨く)磨き石 / 〈甲板〉‘を'磨き石で磨く",
  "homage": "尊敬,敬意,服従 / (中世に臣下が主君に対して行った)忠誠の誓い",
  "homburg": "ホンブルグ帽(フェルト製の中折れ帽)",
  "home": "〈C〉〈U〉《おもに米》(家族の住む)『家』,住居,わが家 / 〈U〉〈C〉『家庭』,家庭生活 / 〈U〉『生まれ故郷』,長く住んでいる所;故国,本国 / 〈C〉(動物の)生息地,(植物の)原産地;(物・思想などの)発祥地,本場 / 〈C〉(家のない人・病人などの)『収容施設』,ホーム《+『for』+『名』》 / 〈U〉〈C〉決勝点,ゴール;(野球で)本塁,ホーム / 『家庭の』;故郷の / 『国内の』,自国の / ぐさりと急所をつく,胸にこたえる / (スポーツの試合などが)地元(ホームグランド)で行われる / 『家へ』(に);故郷へ(に);本国(母国)へ(に) / (ねらった所に)ずぶりと,深々と / 胸にこたえるほど,ぎくりと / 〈人が〉帰宅(帰国)する;〈ハトなどが〉巣に帰る / 〈誘導弾・飛行機などが〉(目標に)向かう,(…へ)誘導される《+『in on』+『名』》 / (特定の場所に)家を持つ,住む / 〈誘導弾・飛行機など〉‘を'誘導する / 〈人〉‘に'家を与える",
  "home base": "(また『home plate』)(野球の)ホームプレート,本塁 / 本拠地",
  "home economics": "家政学,家庭科(料理・裁縫・育児および食品や衣料の購入などを含む)",
  "home from home": "=home away from home",
  "home front": "(国外で戦っている人々に対し)国内戦線,銃後の人々",
  "home help": "ホームヘルパー(老人や病人の家庭奉仕をする人)",
  "home plate": "本塁,ホームベース",
  "home rule": "地方自治",
  "home screen": "テレビ",
  "home truth": "目をつぶりたい事実,認めたくない真実",
  "home-away-from-home": "自宅のようにくつろげる場所",
  "homebody": "家に引きこもりがちな人・家庭的な[マイホーム主義の]人",
  "homebred": "地元産の・ 国産の・自宅育ちの; 粗野な; うぶな;土着の",
  "homebrew": "自家醸造ビール",
  "homecoming": "〈U〉帰宅,帰省;帰国 / 〈C〉米国の大学・高校で,自校で行われるその年の最後のフットボール試合を祝って美人コンテストなどを行う行事",
  "homegrown": "(野菜・果物などが)国内産の,近郊(地方)産の,自分のうちで作った",
  "homeland": "故国,自国",
  "homeless": "家のない",
  "homelike": "自宅のような,家庭的にくつろいだ気分の,気楽な",
  "homeliness": "質素,素朴 / 不器量",
  "homely": "『家庭的な』 / 『質素な』;素朴な / 平凡な,ありふれた / 《米》器量の悪い",
  "homemade": "自家製の / 国産の",
  "homemaker": "家庭を切り盛りする人,(特に)主婦",
  "homemaking": "家庭管理,家庭",
  "homeopath": "同毒(同種)療法医",
  "homeopathy": "同毒(同種)療法(同種の病原体を含む薬物を少量ずつ服用させる治療法)",
  "homeostasis": "定常性(生体内が平衡を保とうとする傾向)",
  "homer": "=home run / ホームランを打つ",
  "homeroom": "ホームルーム",
  "homerun": "ホームラン",
  "homesick": "ホームシックの,自分の家(国)をなつかしがる",
  "homesickness": "ホームシック,郷愁",
  "homespun": "手織りの / (物事が)素朴な,粗雑な;ありふれた / 手織りのラシャ,ホームスパン",
  "homestead": "家屋敷;(建物も含めた)農場 / 《米史》(入植者へ移譲される)自作農場 / …‘に'入植する / 入植する",
  "homestretch": "(競技場における)最後の直線コース,ホームストレッチ・(旅行・仕事などの)最後の段階",
  "hometown": "今までいちばん長く住んだ町(市);子供のとき過ごした町(市);生まれた町(市)",
  "homeward": "自分の家(国)の方へ",
  "homewards": "=homeward",
  "homework": "(生徒の)『宿題』,学庭学習 / (教師の)授業準備,講義の下調べ / 自宅でする仕事;内職",
  "homey": "家庭のような,居ごこちのよい",
  "homicidal": "殺人の,殺人を犯す傾向のある",
  "homicide": "〈U〉殺人;〈C〉殺人行為 / 〈C〉殺人者,殺人犯人",
  "homiletic": "説教の,説教術の",
  "homiletics": "説教術(法)",
  "homily": "(宗教上の)説教(sermon) / (長々しい)訓戒",
  "homing": "家に帰る;(ハトなどが)巣にもどる / (目的地への)誘導装置をもつ / 帰ること,帰還;(ハトなどの)帰巣性",
  "homing pigeon": "伝書バト",
  "hominy": "ひき割りトウモロコシ",
  "homoeopath": "同毒(同種)療法医",
  "homoeopathy": "同毒(同種)療法(同種の病原体を含む薬物を少量ずつ服用させる治療法)",
  "homogeneity": "同種,同性;均質,均等性",
  "homogeneous": "同種の,同性の;均質の,等質の",
  "homogenise": "…‘を'均質にする",
  "homogenize": "…‘を'均質にする",
  "homograph": "同音同形異義語(sealが「アザラシ」と「印」を表すなど)",
  "homologous": "(位置・性質・構造などが)一致する,相応する;(生物の器官が)相同の",
  "homonym": "同音異義語(bear「熊」とbare「裸」のように発音は同じでも意味が異なるもの)",
  "homophile": "=homosexual",
  "homophone": "同音字(c[s]とs, c[k]とkなど) / 同音異形異義語(=homonym)",
  "homosexual": "同性愛の / 同性愛の人",
  "homy": "家庭のような,居ごこちのよい\n=homey",
  "hon.": "honor / honorable",
  "honcho": "長,親方,ボス・日本語の「班長」が語源",
  "hone": "砥石(特にかみそり用) / (砥石で)〈かみそりなど〉‘を'研ぐ",
  "honest": "(人が)『正直な』,信頼できる / (行動などが)誠実さのある,偽りのない,ありさまの / 正当[手段で得た] / 本物の,混ぜ物のない(genuine)",
  "honest broker": "仲裁人,調停者",
  "honest-to-goodness": "純粋な,自然の,混じり気のない",
  "honestly": "正直に,公正に; / 《文全体を修飾し,通例文頭で用いて》正直なところ,正直に言って;ほんとうに(really)",
  "honesty": "『正直』,実直,誠実",
  "honey": "〈U〉『はちみつ』;花のみつ,糖みつ / 〈U〉(みつのように)甘いもの;心地よいこと / 〈C〉《おもに米話》かわいい人 / 〈C〉《おもに米話》りっぱなもの / はちみつの;(味・色が)はちみつのような,はちみつ入りの / 〈食物など〉‘を'はちみつで甘くする / 《話》〈人〉‘に'甘い言葉をかける,おせじを言う",
  "honeybee": "ミツバチ",
  "honeycomb": "ミツバチの巣 / ハチの巣状のもの;亀甲(きっこう)模様 / ハチの巣の;亀甲模様の / (…で)…‘を'(ハチの巣のように)穴だらけにする《+『名』+『with』+『名』》",
  "honeycombed": "穴だらけの,すき間だらけの",
  "honeydew": "暑い季節に植物の城・茎にできる甘い汁(しる);(アブラムシ・ヨコバイなどの昆虫が分泌する)みつ / (糖みつで甘くした)甘露たばこ / =honeydew melon",
  "honeydew melon": "甘露メロン(甘味の強いメロンの一種)",
  "honeyed": "みつをもった,みつで甘味をつけた;みつのように甘い",
  "honeymoon": "新婚旅行(休暇),ハネムーン / みつ月;幸福な期間 / …で)新婚休暇を過ごす,(…へ)新婚旅行をする《+『in』(『at』)+『名』》",
  "honeymoon bridge": "二人するブリッジ",
  "honeymooner": "新婚旅行者",
  "honeysuckle": "スイカズラ(常緑のつる植物)",
  "honk": "ガンの鳴き声 / (自動車などの)警笛の音 / 〈ガンが〉鳴く / 〈人・自動車が〉警笛を鳴らす / 〈自動車の警笛〉‘を'鳴らす",
  "honkie": "白人",
  "honky": "白人",
  "honky-tonk": "安キャバレー(ナイトクラブ,ダンスホール) / 陽気なピアノ演奏の",
  "honor": "〈U〉(自分の信念・行為に対する)道義心,誠実,高潔 / 〈U〉(人から受ける)『尊敬』,信用 / 〈U〉(広く世間から受ける)『名誉』,栄光,名声 / 〈C〉《単数形で》名誉になる物(事,人),誉れ / 《H-》閣下(判事・市長などに対する敬称) / 〈C〉《複数形で》儀礼 / 〈C〉《複数形で》(学校などの)優等 / 〈C〉《複数形で》褒章,名誉賞 / 〈C〉《複数形で》(カードゲームの)最高の役礼 / …‘を'『尊敬する』 / 〈人〉‘に'『名誉』(『栄光』)『を与える』 / 〈手形など〉‘を'引き受ける,支払う",
  "honor roll": "名誉戦死者名簿;優等生名簿(《英》roll of honour)",
  "honor system": "(試験などで生徒の自主性にまかせた)無監督試験制度",
  "honorable": "(道徳的に)『りっぱな』,高潔な / 名誉(栄光)をもたらす,賞賛に値する / 身分の高い,高名の / 栄誉をもってなされる / 《名詞の前にのみ用いて》《H-》(敬称として)…閣下,様,殿",
  "honorable mention": "佳作賞",
  "honorably": "りっぱに,正しく",
  "honorarium": "(一定の額にきまっていない)謝礼金",
  "honorary": "名誉として与えられる / (実権・報酬などのない)名誉職の",
  "honorific": "敬称の,敬語の / 敬語,敬称",
  "honour": "〈U〉(自分の信念・行為に対する)道義心,誠実,高潔 / 〈U〉(人から受ける)『尊敬』,信用 / 〈U〉(広く世間から受ける)『名誉』,栄光,名声 / 〈C〉《単数形で》名誉になる物(事,人),誉れ / 《H-》閣下(判事・市長などに対する敬称) / 〈C〉《複数形で》儀礼 / 〈C〉《複数形で》(学校などの)優等 / 〈C〉《複数形で》褒章,名誉賞 / 〈C〉《複数形で》(カードゲームの)最高の役礼 / …‘を'『尊敬する』 / 〈人〉‘に'『名誉』(『栄光』)『を与える』 / 〈手形など〉‘を'引き受ける,支払う\n=honor",
  "honourable": "(道徳的に)『りっぱな』,高潔な / 名誉(栄光)をもたらす,賞賛に値する / 身分の高い,高名の / 栄誉をもってなされる / 《名詞の前にのみ用いて》《H-》(敬称として)…閣下,様,殿\n=honorable",
  "honourable mention": "佳作賞",
  "honourably": "りっぱに,正しく",
  "hoo-ha": "むだ話,おしゃべり",
  "hooch": "酒類,(特に)ウイスキー",
  "hood": "『ずきん』,フード / (馬車・自動車などの)ほろ,(電灯,煙突などの)かさ,(機械などの)おおい,(カメラのレンズ用の)フード / 《米》(自動車の)ボンネット(車体のエンジン部分のおおい)(《英》bonnet) / (大学の式服などの)背の垂れ布 / …‘を'ずきん(ほろ,かさなど)でおおう,‘に'ずきん(ほろ,かさなど)をつける;(ずきんなどで)…‘を'おおう《+『名』+『with』+『名』》 / =hoodlum",
  "hooded": "ずきん(ほろ,かさなど)でおおわれた / ずきん形をした",
  "hoodlum": "不良青年,よた者 / ギャング,暴力団員",
  "hoodoo": "〈U〉不運 / 〈C〉不吉なもの,縁起の悪い人 / 〈人〉‘に'不運をもたらす",
  "hoodwink": "…‘を'だます",
  "hooey": "ばかな(不承知・不信などを表す) / ばかなこと,くだらぬ話",
  "hoof": "(馬・牛などの)『ひづめ』 / (ひづめのある動物の)足",
  "hoof beat": "ひづめの音",
  "hoofed": "ひづめのある",
  "hook": "(物を引っ掛けたり,つるしたりするための)『掛けくぎ』;『留め金』,ホック / つり針(fishhook) / かぎ状の物(引用符(‘'),音符のひげの部分など);かぎ形の道具(かまなど) / 川の湾曲;かぎ形の岬;(動・植物の)かぎ形の器官(突起) / (野球・ボウリング・ゴルフなどの)フックボール(きき腕と反対方向へカーブする) / (ボクシングの)フック(腕をかぎ形にして横から打つ打ち方) / (かぎなどで)…‘を'引っ掛ける,留める,つるす;〈魚〉‘を'釣る / …‘を'かぎ状に曲げる / 〈人〉‘を'引っ掛ける,だます / (野球・ゴルフなどで)〈ボール〉‘を'フックで投げる(打つ) / (ボクシングで)…‘を'フックで打つ / かぎで掛かる,ホックで留まる;(かぎのように)引っ掛かる / 〈ボールが〉かぎ形に曲がる",
  "hook and eye": "(ドア・窓などの)あおり止め",
  "hook-nosed": "わし鼻の,かぎ鼻をした",
  "hookah": "水ぎせる(たばこの煙を水の中を通して吸う)",
  "hooked": "かぎ形の / かぎ(ホック)の付いた / 《補語にのみ用いて》《話》(麻薬に)とりつかれた;(…に)熱中した《+『on』+『名』》",
  "hooker": "かぎなりに曲がる物 / かぎで引っ掛ける人 / 《俗》こそどろ / 《米俗》売春婦 / (ラクビーの)前衛,フォワード",
  "hookup": "(部品の)接続;(ラジオ・電話などの)回路接続[図] / (放送局間の)中継,ネットワーク(network)",
  "hookworm": "十二指腸虫 / 十二指腸虫症",
  "hooky": "精液, 愛液;まずい[まずそうな]食い物 / かぎ(フック)状の / くすねる",
  "hooligan": "=hoodlum",
  "hoop": "(たる・おけなどの)たが / (輪回しなどの)輪 / 《複数形で》フープ,張り骨(スカートのすそを広げるために使われた) / …‘に'たが(フープ)を掛ける",
  "hoopla": "大騒ぎ,熱狂;から宣伝 / 輪投げ",
  "hoopskirt": "フープスカート(つり鐘のような形にふくらんだ張り骨入りスカート)",
  "hooray": "=hurray",
  "hoosegow": "《米俗》刑務所,豚箱",
  "hoosgow": "《米俗》刑務所,豚箱",
  "hoot": "(フクロウの)ホーホーと鳴く声;(汽笛・車の警笛などの)ポー(ブー)という音 / (あざけり・反対などの)フー(ブー)という叫び声 / 《話》《否定文で;a~》わずか,少量 / 〈フクロウが〉ホーホーと鳴く;〈汽笛・警笛などが〉ポー(ブー)と音を出す / 《あざけり・反対などを表して》(…を)ブーとやじる《+『at』+『名』》 / 《話》大笑いする / 〈演説など〉‘を'やじる / 《しばしば副詞[句]を伴って》〈人〉‘を'やじって追い払う",
  "hootenanny": "フォークソングの集まり(会)",
  "hooter": "(工場などの)サイレン,(車の)警笛 / 《英俗》鼻",
  "hoover": "電気掃除機[もと商標名] / 〈部屋など〉‘を'電気掃除機で掃除する / 電気掃除機をかける",
  "hooves": "hoofの複数形",
  "hop": "〈人が〉『片足でぴょんぴょんと跳ぶ』 / 〈鳥・動物が〉足をそろえてぴょんぴょん跳ぶ / …‘を'跳び越える / 《話》(特に,ただで)〈乗物〉‘に'乗る / ぴょんぴょんと跳ぶこと,跳躍 / 《話》(飛行機の)飛行;一航程 / 《話》ダンス,ダンスパーティー / 《話》(ボールの)バウンド / ホップ / 《通例複数形で》乾燥したホップの雌花(ビールに苦味・芳香をつける) / …‘に'ホップで苦味をつける",
  "hop pole": "ホップ用の支柱,ホップ棚",
  "hop-picker": "ホップを摘む人(機械)",
  "hope": "…‘を'『望む』,期待する / 《『I hope』+『that節』》〈私は〉『…だと思う』 / 希望を抱く;(…を)望む,期待する《+『foe』+『名』》 / 〈U〉〈C〉『望み』,『希望』,期待 / 〈C〉期待される人(物)",
  "hope chest": "嫁入り用品(未婚女性の結婚準備のための家庭用品)",
  "hopeful": "『希望に満ちた』 / 『有望な』,見込みのある,末たのもしい / 前途有望な人",
  "hopefully": "希望に満ちて;有望に / 《おもに米》《文全体を修飾して》うまく行けば",
  "hopefulness": "希望にあふれていること;有望",
  "hopeless": "『希望を失った』 / (物事が)『望み(見込み)のない』,絶望的な / 《話》どうしようもない,役に立たない",
  "hopelessly": "希望を失って,絶望的に",
  "hopelessness": "望みのないこと(状態),絶望",
  "hophead": "麻薬中毒者",
  "hopped-up": "《俗》(人が)麻薬で興奮した / 《話》(車が)エンジンの出力を上げた",
  "hopper": "ぴょんぴょん跳びはねる人(動物,虫,物) / (石炭・穀物などを挿入する)ホッパー / (泥土を運ぶ)底開き船",
  "hopsacking": "(綿・羊毛などでできた)あらい織物",
  "hopscotch": "石けり遊び",
  "hor.": "horizon / horizontal",
  "hora": "ホラ(イスラエルの伝統的な民族舞踊)",
  "horde": "(中央アジア草原地方の)遊牧民の群れ,遊牧民族 / (…の)群衆《+『of』+『名』》 / (動物などの)大群《+『of』+『名』》",
  "horehound": "ニガハッカ(ヨーロッパ原産のシソ科の多年草;苦い薬用の液が出る) / ハッカで風味をつけた薬(砂糖菓子)",
  "horizon": "『地平線』,水平線 / (知識・関心・経験などの)限界,範囲,視野《+『of』+『名』》",
  "horizontal": "『水平線の』,地平線の;水平の,水平面の / 水平の位置;水平線(面)",
  "horizontally": "水平に,横に",
  "hormonal": "ホルモンの,ホルモンの影響を受けた",
  "hormone": "ホルモン",
  "horn": "〈C〉(牛・羊・ヤギ・シカなどの)『角』;(カタツムリの)触角;(ミミズクの)耳 / 〈U〉(細工の材料としての)角 / 〈C〉角製の物,角笛 / 〈C〉『警笛』 / 〈C〉ホルン(金管楽器で,初めは動物の角で作ったが,現在は金属やプラスチックで作る);フレンチホルモン(French horn);《俗》トランペット / 〈C〉角状のもの;新月(三日月)のとがった先端 / …‘を'角で突く / 角でできた,角製の",
  "horn of plenty": "(ギリシア神話で)豊饒(ほうじょう)の角(=cornucopia)",
  "horn-rimmed": "(めがねが)角製(べっ甲製)のふちのついた",
  "hornbeam": "〈C〉北米産のシデ属の樹木 / 〈U〉シデの木材",
  "hornbook": "読み方自習帳 / 入門書",
  "horned": "《しばしば複合語を作って》「…のある」の意を表す / 《古》三日月形をした",
  "horned toad": "ツノトカゲ(頭に角状のとげのある食虫トカゲ)",
  "hornet": "スズメバチ",
  "hornless": "角のない",
  "hornlike": "角のような,角状の",
  "hornpipe": "ホーンパイピの踊り(特に水夫が一人で踊る);その舞曲",
  "horny": "角製の,角のような物軸でできた / 角のある,角のようなもののある / 角のように堅い・欲情している・性的に興奮してムラムラしている、性欲をかき立てられている、発情している、やりたがっている",
  "horology": "時計学,測時学",
  "horoscope": "星占い / (星占い用の)天宮図,十二宮図",
  "horrendous": "身の毛をよだたせる,ものすごい",
  "horrible": "『恐ろしい』,身の毛のよだつ / 《話》『ひどくいやな』;ひどい",
  "horribly": "恐ろしく / 《話》ひどく",
  "horrid": "『いやな』,不愉快な(unpleasant)",
  "horridly": "ひどく",
  "horridness": "恐ろしさ",
  "horrific": "ぞっとするような,恐ろしい",
  "horrify": "…‘を'ぞっとさせる,こわがらせる(frighten) / …‘を'あきれさせる",
  "horror": "〈U〉『恐怖』,身の毛のよだつ思い / 《a~》(…の)『嫌悪』(けんお),毛ぎらい《+『of』+『名』》 / 〈U〉(…の)恐ろしさ《+『of』+『名』》 / 〈C〉ぞっとさせるもの,いやな人 / 〈C〉《話》実にひどいもの",
  "horrorstricken": "恐怖に襲われた,ぞっとした",
  "horrorstruck": "=horror-stricken",
  "hors d'oeuvre": "オードブル,前菜",
  "hors de combat": "(負傷で)戦闘力を矢った / 戦闘不能で",
  "horse": "〈C〉『馬』,(特に成長した)雄馬 / =vaulting horse / 〈C〉(物を載せたり,支えたりする)脚付き枠(台など),掛け台,のこひき台,きゃたつ / 〈U〉《集合的に;複数扱い》騎兵,騎兵隊 / 〈人〉‘を'馬に乗せる;〈馬車〉‘に'をつける",
  "horse chestnut": "トチの木;トチの実",
  "horse feathers": "考慮に値しないもの,くだらないこと / くだらん,ばかばかしい",
  "horse latitudes": "亜熱帯無風帯(南・北緯30度あたりの静かな海域をいう)",
  "horse opera": "西部劇",
  "horse sense": "常識",
  "horse-and-buggy": "(車時代の前の)軽装馬車時代の / 旧式の,時代遅れの",
  "horse-trading": "馬の売買 / 抜け目のない価格の交渉,値の駆け引き",
  "horseback": "馬の背",
  "horsebox": "馬運搬用貨車(トレイラー)",
  "horseflesh": "馬肉 / 《集合的に》馬",
  "horsefly": "ウマバエ,アブ",
  "horsehair": "馬の毛(特にたてがみ・尾の毛) / 馬巣(ばす)織り",
  "horsehide": "馬の生皮(なめし皮)",
  "horselaugh": "(無礼な)高笑い",
  "horseman": "『騎手』,乗馬者 / 馬術家",
  "horsemanship": "馬術",
  "horsemeat": "馬肉",
  "horseplay": "馬鹿騒ぎ",
  "horseplayer": "競馬狂",
  "horsepower": "『馬力』(仕事率の単位;《略》『HP,H.P.,hp,h.p.』)",
  "horseracing": "競馬",
  "horseradish": "西洋ワサビ",
  "horseshit": "たわごと,くだらないこと / くだらん,ばかな",
  "horseshoe": "てい鉄;馬てい形のもの / 〈馬〉‘に'てい鉄をつける",
  "horseshoe crab": "カブトガニ",
  "horsetail": "馬の尾(昔トルコで軍旗として用いた) / トクサ(シダ植物トクサ属の多年草の総称)",
  "horsewhip": "馬を打つむち / 〈馬〉‘を'むちで打つ;〈人〉‘を'激しく打つ",
  "horsewoman": "女騎手,婦人乗馬者",
  "horsey": "馬の[ような] / 馬好きの,競馬好きの",
  "horsy": "馬の[ような] / 馬好きの,競馬好きの",
  "hort.": "horticultural / horticulture",
  "hortative": "=hortatory",
  "hortatory": "勧告の,奨励的な",
  "horticultural": "園芸の,園芸学(術)の",
  "horticulture": "園芸;園芸学(術)",
  "horticulturist": "園芸家",
  "hosanna": "ホサナ(神・キリストをたたえていう言葉) / ホサナの叫び声",
  "hose": "〈U〉《集合的に》《複数扱い》靴下類(ソックスおよびストッキングを含む;商売に用いられる語) / 〈U〉《複数抜い》(昔男性がはいた)半ズボン,長ズボン,タイツ / 〈C〉〈U〉(水まきなどに使う)ホース,注水管 / …‘に'ホースで水をかける《+『down』+『名,』+『名』+『down』》",
  "hosier": "靴下・下着商,メリヤス商",
  "hosiery": "靴下類,メリヤス類",
  "hosp.": "hospital",
  "hospice": "(特に僧院に付属している参拝者・巡礼者の)宿泊所 / (病人・貧困者などの)収容所",
  "hospitable": "(人が)『もてなしのよい』 / (もてなし・応対などが)手厚い,とてもよい / 《補語にのみ用いて》心広く受け入れる;(新しいものなどを)よく受け入れる《+『to』+『名』》",
  "hospitably": "あいそよく,手厚く",
  "hospital": "『病院』",
  "hospitalisation": "入院[加療] / 入院期間 / 入院[費]保険",
  "hospitalise": "〈人〉‘を'入院させる",
  "hospitality": "〈U〉(客や他人に対する)『親切なもてなし』,歓待 / 〈C〉もてなす心",
  "hospitalization": "入院[加療] / 入院期間 / 入院[費]保険",
  "hospitalize": "〈人〉‘を'入院させる",
  "host": "(…の)大群,大勢《+『of』+『名』》(multitude) / (客を接待する)『主人』,『主人役』;(…の)主人[役]《+『to』+『名』》 / (旅館の)主人 / 寄生動(植)物の宿主 / 〈晩餐会など〉‘の'主人役を務める,‘を'主催する",
  "hostage": "人質",
  "hostel": "(学生などのための)宿泊施設 / =youth hostel",
  "hosteler": "ユースホステルの宿泊者",
  "hosteller": "ユースホステルの宿泊者",
  "hostelry": "旅館,宿屋",
  "hostess": "(客を接待する)『女主人』,主人役の女性 / (レストラン・ナイトクラブなどの)『ホステス』 / (列車・船などの)女性サービス係,(航空機の)スチュワーデス / (旅館などの)女主人,おかみ",
  "hostile": "『敵の』,敵国(軍)の / 『敵意のある』,敵対する",
  "hostility": "〈U〉(…への)敵意,敵がい心《+『toward』(『to』)+『名』》 / 〈C〉敵対行為 / 《複数形で》戦争[状態]",
  "hostler": "(昔,宿屋で客の馬の世話をした)馬丁",
  "hot": "『熱い』;『暑い』 / (体が)熱い,ほてる;ほてらせる / (味が)『辛い』,ひりひりする / (気性などの)『激しい』;(気分・感情などの)高ぶった,興奮した(excited);《話》性的に興奮した / 《話》熱烈な,熱狂的な,熱心な(eager) / (状態や動きが)『激しい』,激烈な(violent) / (におい・色など)強く感じる,どぎつい / (ニュースなどが)『新しい』,発表されたばかりの;(料理などが)できたての / 《話》(獲物などの)すぐあとに迫った;(クイズなどで)正解に近い / 《話》(商品などが)人気のある,売れる / (ジャズが)ホットな,強烈な音とリズムの / 《俗》盗んだばかりの;不法に入手した / 熱く,暑く / 激しく,熱心に / 怒って",
  "hot air": "むだ話,つまらない考え",
  "hot cross bun": "十字印の菓子パン(おもに四旬節(Lent)の間に食べる)",
  "hot flash": "(全身に走る)熱感(更年期の女性に起こる)",
  "hot flush": "(全身に走る)熱感(更年期の女性に起こる)",
  "hot pants": "ホットパンツ(女性用のショートパンツ)",
  "hot plate": "電気(ガス)こんろ / (おもに電気で暖める)料理用鉄板;(器)",
  "hot potato": "困難な問題(状況),危険なもの(立場)",
  "hot seat": "《the hot seat》《俗》電気いす / 《話》窮地,追いつめられた立場",
  "hot spring": "温泉",
  "hot stuff": "良質の品物 / 色情をあおる人(物)",
  "hot war": "熱い戦争,武力を用いた戦争",
  "hot water": "湯 / 《話》苦境,難儀",
  "hot water bottle": "ゴム製湯たんぽ",
  "hot-blooded": "{形}激しやすい",
  "hot-dog": "〔米話〕 (スキー,サーフィンなどで)曲芸[妙技,スタント]をする, 曲芸, 妙技, スタント; 〔米話〕 (サーフィン,スキーなどの)妙技の持ち主・= hotdog・これみよがしの態度をとる・すごい!・= hot dog・曲技をこれみよがしにやって見せる人",
  "hot-tempered": "短気な",
  "hotbed": "(植物栽培のための)温床 / (犯罪・病気などの)温床",
  "hotbox": "熱軸箱(機関車などの過熱した軸を受ける箱) / 女性の膣",
  "hotcake": "ホットケーキ",
  "hotchpotch": "= hodgepodge",
  "hotdog": "ホットドッグ(細長いロールパンを割った間に焼いたフランクフルトソーセージをはさんだもの) / (賛成・喜びなどを表して)その通り,けっこう,すてき",
  "hotel": "『ホテル』,旅館",
  "hotfoot": "大急ぎで / 大急ぎで行く",
  "hotheaded": "向こう見ずの,せっかちな / 怒りっぽい",
  "hothouse": "温室 / 温室栽培の",
  "hotline": "(政府首脳間の)緊急直通電話線;《the hot line》米露首脳間の専用直通回路",
  "hotly": "暑く,熱く / 激しく,熱心に / おこって",
  "hotplate": "電気(ガス)こんろ / (おもに電気で暖める)料理用鉄板;(器)",
  "hotpot": "ホットポット(羊肉・じゃがいも・玉ねぎなどを煮こんだ料理)",
  "hotrod": "ホットロッド(高速が出るように強力なエンジンを取り付けた改造自動車)",
  "hotshot": "腕きき",
  "hotspot": "(政治上などの)係争地域",
  "hound": "『猟犬』;(特に)キツネ狩り犬 / 卑劣な男;嫌われもの / (猟犬のように)…‘を'追跡する / 〈人〉‘に'しつこく言う,‘を'悩ます",
  "hound's tooth [check]": "犬の牙(きば)の形をした格子模様",
  "hour": "〈C〉(60分としての)『1時間』(《略》h,H,hr,複hrs) / 〈C〉(時計で示される)『時刻』,時 / 〈C〉(ある事をする)特定の時間,定刻 / 〈C〉(一般的な)時,時間 / 《複数形》勤務(営業)時間 / 〈C〉1時間の道のり / 〈C〉(授業の)1時間,1時限;(大学などの)履修単位(1週間の授業時間数) / 《the~》現在",
  "hour hand": "(時計の)短針,時計",
  "hourglass": "砂(水銀)時計",
  "houri": "(イスラム教で)楽園にいて喜びを与える美少女, 魅惑的な女性, 売春婦",
  "hourly": "1時間の;1時間ごとの / 絶え間のない,たびたびの(frequent) / 1時間ごとに / しばしば,絶えず",
  "house": "『家』,住宅 / 家庭,家族,世帯 / 《しばしば複合語を作って》(ある特定の目的に用いる)建物 / (劇場などの)観客,聴衆 / 《しばしばthe H-》議会,立法府,議院 / 《しばしばH-》(王侯貴族の)家系,…家 / 〈人〉‘に'住居を提供する;〈人〉‘を'泊める,収容する / 〈品物〉‘を'しまう,蓄える / 家の / (特定の会社などの)社員向けの",
  "house agent": "家屋周旋人",
  "house arrest": "自宅監禁,軟禁",
  "house builder": "大工,建築請負人",
  "house martin": "イワツバメ(軒などに巣を作る小型のツバメ)",
  "house of God": "教会",
  "house of cards": "(カードで作った家のように)不安定な家(物),心もとない計画, 砂上の楼閣",
  "house party": "いなかの邸宅に客を招いて数日にわたって行うパーティー;そのパーティーに参加する一行",
  "house physician": "(病院などの)住み込みの医者",
  "house sparrow": "イエスズメ",
  "house surgeon": "(病院などの)住み込み外科医",
  "house-proud": "(家に関して)きれい好きの,掃除にうるさい",
  "house-to-house": "家から家への,戸別の",
  "houseboat": "屋形船",
  "housebound": "家に縛られた,外出の時間のない",
  "houseboy": "屋敷やホテルのボーイ(雑役夫)",
  "housebreaker": "(特に昼間の)押込み強盗",
  "housebreaking": "家宅侵入,押込み強盗をすること",
  "housebroken": "(犬・猫など)家の中で住むように飼いならされた(《英》house-trained)",
  "housecleaning": "大掃除 / 粛清",
  "housecoat": "(長くゆったりしたスカートの婦人用)家庭着",
  "housecraft": "家庭科",
  "housedog": "飼い犬,番犬",
  "housefather": "(弧児院などの)寮父",
  "housefly": "イエバエ",
  "houseful": "(…の)家いっぱい[の量,数]《+『of』+『名』》",
  "household": "(雇い人を含めた)『家中の者』,一家,世帯 / 一家の,世帯",
  "household word": "日常言い慣れた言葉;だれでも知っている言葉,通り文句",
  "householder": "家屋所有者,家屋居住者 / 世帯主",
  "housekeeper": "『主婦』 / 『家政婦』;(ホテルなどの)掃除婦がしら",
  "housekeeping": "家政,家事を切り盛りすること",
  "houselights": "(劇場内の)客席の照明",
  "housemaid": "家事手伝いの女性,お手伝い",
  "housemaid's knee": "女中ひざ(ひざ関節の炎症の一種)",
  "houseman": "=houseboy / 《英》(病院の)インターン",
  "housemaster": "(男子寄宿舎の)舎監,寮長",
  "housemother": "(寄宿舎などの)寮母",
  "houseroom": "家の中の物の収容力",
  "housetop": "屋根(roof)",
  "housetrained": "=housebroken / 《おどけて》(人が)行儀のよい,きちんとした",
  "housewares": "家庭用品",
  "housewarming": "新築(移転)祝いのパーティー(披露宴)",
  "housewife": "『家庭の主婦』 / 《おもに英》針箱",
  "housewifely": "主婦の,主婦らしい",
  "housewifery": "家政,家事",
  "housework": "家事(洗たく・アイロンかけ・掃除・料理など)",
  "housing": "住宅供給;家に収容すること / 《集合的に》家,住宅(houses) / 避難所 / (機械の)架構(支え台・枠・囲い,また部品収容箱など) / 馬衣;《複数形で》馬飾り",
  "housing association": "(住宅購入希望者の組織する)住宅組合",
  "housing development": "私営住宅団地",
  "housing estate": "(低収入の世帯向けの)公営住宅団地・集団住宅(用地)・団地・= housing development = housing project",
  "hove": "heaveの過去・過去分詞",
  "hovel": "物置,家畜小屋 / あばら家,掘っ建て小屋(hut)",
  "hover": "〈鳥・ヘリコプターなどが〉空に浮かぶ;(…の上を)舞う《+about(above, over)+名》 / 〈人などが〉(…の周辺を)うろつく,(…に)つきまとう《+about(around, near)+名》 / (…の間の)さまよう,ぐらつく《+between+名》",
  "hovercraft": "ホーバークラフト(水面・地面から機体を浮かせて進むエアクッション船)",
  "how": "『どんなふうに』,どんな方法で,どういう手段で / 《通例形容詞・副詞を伴って》『どれほど』,どの程度,どのくらい / 『どんなふうで』,どんなぐあいで / 《しばしばHow is (comes) it…?の形で》『なぜ』,どんな理由で / 《不定詞を伴って》…する方法・《感嘆文で》『なんと』,どんなに / 《名詞節を導いて》…である次第,の方法 / 《副詞節を導いて》どうにでも…ように(in anyway in which) / 方法,仕方",
  "how-do-you-do": "困ったこと(立場)",
  "how-to": "手引きの,案内の",
  "howbeit": "…とはいえ(nevertheless) / …だけれど(although)",
  "howdah": "(象の背に載せて人が乗る天蓋(てんがい)付きの)かご",
  "howdy": "よう,やあ(あいさつの表現)(hello, how do you do?)",
  "howe'er": "=however",
  "however": "《譲歩の副詞節を導いて》『どんなに…でも』,いかに…であろうとも / 《話》[いったい]どんなふうに / 『しかしながら』,それにもかかわらず",
  "howitzer": "曲射砲(近距離の攻撃に用いる砲)",
  "howl": "〈犬・オオカミなどが〉(…に向かって)『遠ぼえする』《+『at』+『名』》 / 〈風などが〉『うなる』 / 〈人が〉『わめく』,どうなる,うめく / 〈感情など〉‘を'うめいて表す,〈おどかしなど〉‘を'わめいて言う《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 / 《副詞[句]を伴って》わめいて(どなって)…‘を'(ある状態に)する / (犬・オオカミなどの)『遠ぼえ』 / (風などの)ヒューヒュー鳴る音 / (苦痛・怒り・悲しみなどの)『うなり声』,うめき(声);(笑い・おどかしなどの)ほえるような大声",
  "howler": "どなる(わめく)人;遠ぼえする獣 / 《話》ばかげた失敗,へま",
  "howling": "ほえる,うなる,わめく / 《話》どえらい,ものすごい",
  "howsoever": "たとえ…でも",
  "hoyden": "おてんば娘",
  "hp": "horsepower馬力",
  "hr.": "hour[s]",
  "hrs.": "hours",
  "ht.": "height",
  "hub": "(車輪の)こしき,中心部 / (活動などの)中心,中枢《+『of』+『名』》",
  "hubble-bubble": "一種の水ぎせる / ぶくぶく[いう音]",
  "hubbub": "(群集などの)がやがや,わいわい / 騒動(uproar)",
  "hubby": "(夫を指して)うちの人,亭主",
  "hubcap": "(自動車の車輪についている金属製の)ホイールキャップ",
  "hubris": "強い自負,ごう慢,おごり高ぶり",
  "huckaback": "ハッカバック織り(タオル地用の粗布)",
  "huckleberry": "ハックルベリー(北米産のコケモモ類の植物でその実は食用になる);その低木",
  "huckster": "(果物・野菜などの)行商人 / 《話》(強引な)セールスマン / 《米話》(ラジオ・テレビの)広告作家",
  "huddle": "群がり寄る,体を寄せ合う《+『up』(『together』)》;縮こまる《+『up』》 / (アメリカンフットボールで作戦を打ち合わせるために)スクリメージ線の後方に集合する / 《おもに英》…‘を'ごちゃごちゃに集める《+『名』+『up』(『together』)『,』+『up』(together)+『名』》 / 〈体〉‘を'縮こまらせる,丸くする / (人・動物の)乱雑な群れ;《英》(物の)ごちゃ混ぜ / (アメリカンフットボールで)スクリメージ線後方の集合",
  "hue": "(color);〈U〉〈C〉『色合い』(tint) / (追跡の)叫び声",
  "huff": "(突然の短い)怒り,立腹 / フット息を吹く / 〈人〉‘を'怒らせる / (チェッカーで)〈相手のこま〉‘を'取る",
  "huffily": "腹を立てて",
  "huffiness": "怒りっぽいこと,立腹",
  "huffish": "気むずかしい,怒りっぽい / いばった",
  "huffy": "怒りっぽい;腹を立てた / いばりちらす",
  "hug": "《副詞[句]を伴って》(特に愛情を持って)…‘を'『抱き締める』;(両腕・ひざなどで)…‘を'ぎゅっと締めつける / (船・車・人などが)…‘に'接近して進む / 〈考えなど〉‘に'固執する(cling to) / (特に愛情の印としての)抱擁",
  "huge": "(かさ・量・程度などが)『巨大な』,ばく大な;《話》たいへんな",
  "huggermugger": "混乱,無秩序 / 秘密 / 混乱した / 秘密の / 混乱して / ひそかに",
  "huh": "ふん,へえ;えっ(驚き・軽べつ・質問などを表し,鼻にかけて発音する)",
  "hula": "(ハワイの)フラダンス",
  "hula-hoop": "フラフープ(腰の回転で回して遊ぶプラスチック製の輪)",
  "hulk": "無残な姿になった物(倉庫・牢獄などに使われる廃船,装備を取り払った船体・車体など)・老朽船,ぶかっこうな大型船[大男, 荷物]・体の大きい人;かさばるもの",
  "hulking": "かさばった",
  "hull": "(穀物などの)外皮,殻;(豆の)さや;(イチゴなどの)へた / (一般に)おおい / …‘の'さやをむく(shell) / 主船体(マスト・煙突などを含まない)",
  "hullabaloo": "わいわい,がやがや;大騒ぎ",
  "hullo": "=hello",
  "hum": "〈ハチ・機械などが〉『ブンブンいう』,ブーンと鳴る / 『鼻歌を歌う』,ハミングする / (ちゅうちょ・当惑で)ふむふむいう / 《話》〈雰囲気・事業などが〉活気がある,活発に動く;(…で)活気づく《+『with』+『名』》 / …‘を'『ハミングで歌う』,鼻歌を歌って…‘を'(ある状態に)する / (ハチ・機械などの)『ブンブン』[『うなる音』];鼻歌 / (雑踏などの)ガヤガヤ[いう音],騒音 / ふーむ,うーん(ちゅうちょ・当惑・黙考・疑惑・不快などの声)",
  "human": "(動物・神に対して)『人間の』,人の / 『人間らいし』,人間的な,人情味のある / 〈C〉《複数形》(動物に怠して)人間(human being) / 〈U〉《the human》人類",
  "human being": "人,人間",
  "human race": "人類,人間",
  "human rights": "人権(発言・行動・労働などの自由を保障する権利)",
  "humane": "『人道的な』,人情味のある,思いやりのある / 《まれ》(学問が)人文の,教養の",
  "humanise": "…‘を'人間化する,‘に'人間性を与える / …‘を'人間らしく(人情味があるように,情け深く)する",
  "humanism": "人間主義,人道主義 / 《時に『H-』》(ルネサンス期の)人文主義;人文学;(ギリシア・ローマに関する)古典文学研究",
  "humanist": "人文主義者;古典文学研究者",
  "humanistic": "人間主義的な,人文主義的な / 人間性[研究]の",
  "humanitarian": "人道主義的な / 人道主義者,博愛家",
  "humanitarianism": "人道主義,博愛",
  "humanity": "〈U〉『人間性』,人間らしさ / 《集合的に》《単数・複数扱い》『人類』,人間(human beings) / 〈U〉『人道』,人情味,親切(kindness);〈C〉慈善行為 / 《the humanities》(ギリシア・ローマの)古典文学;一般教養,人文科学",
  "humanize": "…‘を'人間化する,‘に'人間性を与える / …‘を'人間らしく(人情味があるように,情け深く)する",
  "humankind": "人類(mankind)",
  "humanly": "人間の能力で;人力で / 人間的に,人間らしく",
  "humanoid": "人間の特質を持った / 人間に近い機能を持ったロボット",
  "humble": "(身分・質などが)『低い』,卑しい,そまつな;わずかな(scanty) / 『控え目な』,謙そんな,出しゃばらない(modest) / 甘んじて屈辱を受ける,平謝りさせられる / 〈人・心など〉‘を'謙虚にする / …‘を'卑しめる,はずかしめる・「eat humble pie」で「屈辱を忍ぶ・ ひたすらわびる・甘んじて屈辱を受ける」",
  "humble pie": "(謝罪あるいは撤回という形での)屈辱",
  "humbly": "卑しく;謙そんして",
  "humbug": "〈U〉〈C〉詐欺,ごまかし;たわごと,ばかげた話 / 〈C〉詐欺師,ぺてん師 / 〈C〉《英》ハッカ入りのキャンディー / 〈人〉‘を'だます;〈人〉‘を'だまして(…を)させる《+『名』+『into』 do『ing』》;〈人〉‘を'だまして(…を)巻き上げる《+『名』+『out of』+『名』》 / ばかな(nonsense)",
  "humdinger": "すばらしい人(物),いかす(物)",
  "humdrum": "平凡な,ありふれた;単調な(monotonous);退屈な(dull) / 平凡;単調;退屈 / 単調な話;退屈な人",
  "humerus": "(人・動物の)上腕骨",
  "humid": "(空気・天候などが)湿気のある,湿っぽい(damp)",
  "humidify": "…‘を'湿らす,ぬらす",
  "humidity": "湿気,湿度",
  "humidor": "たばこ加湿器(たばこに適度の湿気を与えるための容器)",
  "humiliate": "〈人〉‘の'自尊心を傷つける,‘に'恥ずかしい思いをさせる",
  "humiliating": "不面目な,屈辱的な",
  "humiliation": "辱めること;辱めを受けること;〈C〉辱め,屈辱[感]",
  "humility": "謙そん,卑下;〈C〉《複数形で》謙虚な行為",
  "humming": "(虫・機械などが)ブンブンいう(うなる);鼻歌を歌う,ハミングで歌う / 《話》(商売などが)活発な,活気のある",
  "hummingbird": "(アメリカ種の)ハチドリ",
  "hummock": "小さい丘(knoll) / (氷原の)氷の丘",
  "humor": "〈U〉『ユーモア』,こっけい,おかしさ / 〈U〉ユーモアが分かる(表現する)力 / 〈C〉(一般に)ユーモアのある言葉(話,作品) / 〈C〉《単数形で》《ややまれ》(…の)『気分』,心理状態《+『for』+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉(血液・リンパ液・胆汁のような)体液;《古》(人間の体質・気質を決定すると考えられていた) / 〈人〉‘の'ごきげんをとる,‘を'甘やかす",
  "humorist": "ユーモア作家;喜劇俳優 / すぐれたユーモアの持ち主;ひょうきんな人",
  "humorous": "『こっけいな』(funny),おかしい(comical);ユーモアのある,ユーモアが分かる",
  "humour": "〈U〉『ユーモア』,こっけい,おかしさ / 〈U〉ユーモアが分かる(表現する)力 / 〈C〉(一般に)ユーモアのある言葉(話,作品) / 〈C〉《単数形で》《ややまれ》(…の)『気分』,心理状態《+『for』+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉(血液・リンパ液・胆汁のような)体液;《古》(人間の体質・気質を決定すると考えられていた) / 〈人〉‘の'ごきげんをとる,‘を'甘やかす\n=humor",
  "hump": "〈C〉(背中の)こぶ,(ラクダ・野牛などの)背こぶ / 〈C〉丸い丘(mound) / 〈U〉《the ~》《英話》不きげん,かんしゃく / 〈背〉‘を'丸める / 《英話》…‘を'背にのせて運ぶ",
  "humpback": "ねこ背 / ねこ背の人,せむし",
  "humpbacked": "ねこ背の,せむしの",
  "humph": "ふん,ふふん(不満・軽べつなどを表す)",
  "humus": "(動・植物の腐敗によって作られた)腐植土",
  "hunch": "〈両肩・背中など〉‘を'丸める / 前かがみの(うずくまった)姿勢をとる / 〈C〉(せむし・ラクダなどの)こぶ(hump) / 《単数形で》《話》(…という)感,六感《+『that節』》",
  "hunchback": "=humpback",
  "hunchbacked": "=humpbacked",
  "hundred": "百 / 〈C〉(数の)『100』 / 《複数形で》何百(もの…),多数(の…)《+『of』+『名』〈『複数』〉》 / 〈C〉《米話》100ドル;《英話》100ポンド / 『100の』,100個の,100人の / 《a ~》数多くの",
  "hundredfold": "100倍の",
  "hundredth": "《the ~》『第100の』,100番目の / 100分の1の / 〈U〉《the ~》『第100』,100番目[のもの] / 〈C〉100分の1",
  "hundredweight": "重量の単位(《略》『cwt.』)(《英》112ポンド=50.8キロ;《米》100ポンド=45.36キロ)",
  "hung": "hangの過去・過去分詞",
  "hunger": "〈U〉『飢え』,空腹 / 〈C〉《単数形で》(…に対する)『渇望』,熱望《+『for』(『after』)+『名』》 / 空腹を感じる,腹がへる / (…を)切望する,熱望する(long)《+『for』(『after』)+『名』》",
  "hunger march": "(失業者などが示威として行う)飢餓行進",
  "hunger strike": "ハンスト,ハンガーストライキ",
  "hungrily": "飢えて,がつがつと",
  "hungriness": "飢え,がつがつしていること",
  "hungry": "『飢えた』,空腹の;空腹にさせる / 《補語にのみ用いて》(…を)熱望して,渇望して《+『after』(『for』)+『名』》 / (土地などが)不毛の,やせた",
  "hunk": "(パン・肉などの)大きな塊《+『of』+『名』》",
  "hunker": "しゃがむ / 尻(しり)",
  "hunky": "=honky",
  "hunky-dory": "けっこうな,すごい",
  "hunt": "〈野生の鳥・動物〉‘を'『狩る』,〈獲物のいる場所〉‘を'狩る,〈馬・犬など〉‘を'狩猟に使う / 〈物・仕事など〉‘を'捜す,見つけようとする / (…を求めて)〈場所〉‘を'くまなく捜す《+『名』+『for』+『名』》 / (…から)…‘を'追いやる《+『名』+『away』(+『away』+『名』)+『from』(『off』, 『out of』)+『名』》 / 『狩りをする』 / (…を)捜し求める《+『for』(『after』)+『名』》 / (…を求めて…を)くまなそ捜す《+『in』(『through』)+『名』+『for』+『名』》 / 『狩り』,狩猟;《英》キツネ狩り / 狩猟隊(会) / (…の)捜索;追求《+『for』+『名』》",
  "hunter": "(また『huntsman』)『ハンター』,狩猟家 / 猟犬;(特にキツネ狩りの)猟馬 / (…の)追求者;(…を)探求する人《+『for』(『after』)+『名』》",
  "hunting": "狩り,狩猟;《英》キツネ狩り(fox hunting);《米》銃猟(shooting) / 追求,探求",
  "hunting crop": "(短い)乗馬用むち",
  "hunting ground": "狩猟場 / (一般に)望みの物を捜し回る場所",
  "hunting pink": "(キツネ狩り用コートの)赤い色 / 赤い色の",
  "huntress": "女性狩猟家",
  "huntsman": "=hunter / 狩猟家; (キツネ狩の)猟犬係・(特にキツネ狩りの)狩猟隊の幹事",
  "hurdle": "〈C〉(競技用)ハードル,障害物 / 《複数形で;単数扱い》ハードル競走 / 〈C〉困難,障害物 / 〈C〉(臨時に家畜の囲いなどに用いる移動式の)編み垣 / (競技で)〈ハードルなど〉‘を'跳び越す / 〈困難・障害など〉‘を'克服する,‘に'打ち勝つ(overcome)",
  "hurdler": "ハードル競技選手",
  "hurdy-gurdy": "手回し風琴",
  "hurl": "(…に)…‘を'『強く投げる』,ほうり投げる《+『at』(『upon, against』)+『名』》 / (…に)〈悪口など〉‘を'浴びせる《+『名』+『at』+『名』》 / 投げつけること",
  "hurler": "投手",
  "hurling": "アイルランド式ホッケー(各チーム15人からなる)",
  "hurly-burly": "大騒動,大混乱",
  "hurrah": "=hurray",
  "hurray": "万歳;フレー,がんばれ / 万歳,歓呼の声;がんばれという掛け声 / 万歳を叫ぶ;応援する(cheer)",
  "hurricane": "(西インド緒島などに発生する熱帯性の)ハリケーン,大旋風;大暴風 / (感情などの)激発",
  "hurricane lamp": "(ほや付きの)強風用ランプ",
  "hurried": "大急ぎの;せきたてられた",
  "hurry": "『急ぐ』,あわてて行く(する) / 〈動作など〉‘を'『早める』,〈事〉‘を'『急いでする』,急がせる / 《副詞[句]を伴って》〈人など〉‘を'急がせる,せき立てる / (…へ)…‘を'急いで動かす(送る,運ぶ)《+『名』+『to』+『名』》 / 急ぐこと,大急ぎ / 《否定文・疑問文で》(…を)急ぐ必要《+『for』(『about』)+『名』》 / 《話》なかなか…する気にならない《+『to』 do》",
  "hurt": "〈身体・身体の一部〉‘に'『苦痛を与える』;〈人〉‘に'『けがをさせる』 / 〈物〉‘に'『損害を与える』,〈評判など〉‘を'損なう / 〈人〉‘の'感情を害する,〈人の感情〉‘を'害する / 〈身体の一部が〉『痛む』 / (肉体的・精神的な)痛み(苦痛)を与える / 《話》《否定文で》支障がある,問題となる(matter) / 〈C〉(…による)(身体の)『けが』《+『from』+『名』(do『ing』)》 / 〈U〉(精神の)苦痛 / 〈C〉(物などの)損害;(誇り・感情などを)傷つけるもの《+『to』+『名』》",
  "hurtful": "(精神的・肉体的に)苦痛を与える,傷つける",
  "hurtle": "(…に)激しくぶつかる《+『against』+『名』》 / 《副詞[句]を伴って》ものすごい勢いで進む",
  "husband": "『夫』 / …‘を'節約する,倹約する",
  "husbandman": "農夫",
  "husbandry": "農業,耕作(farming) / 節約;(家計の)やりくり",
  "hush": "(特に騒ぎ・騒音のあとの)『静けさ』 / …‘を'『静かにさせる』,黙らせて(…)させる《+『名』+『to』+『名』》 / 静かにする,黙る / シーッ,静かに,黙れ",
  "hush money": "口止め料",
  "hush-hush": "(計画などが)極秘の,内密の",
  "hushpuppy": "フライケーキ(米南部でとうもろこしの粉で作り油で軒げた菓子)",
  "husk": "(穀物・果実の)殻,さや,皮;《米》とうもろこしの殻 / 《通例複数形で》無価値なもの,かす / …‘の'殻を取る,皮をはぐ",
  "huskily": "しわがれ声で",
  "huskiness": "(声の)しわがれ,かすれ",
  "husking bee": "とうもろこしの皮むき寄り合い(隣人たちが寄り集まって手伝い,後でダンスなどを楽しむ)",
  "husky": "エスキモー犬(Eskimo dog) / 殻の,皮の;内容のない,空虚な / (声などが)しわがれた,ハスキーな / (体が)がっちりとした",
  "hussar": "(はでな姿の)軽騎兵",
  "hussy": "ふしだらな女,あばずれ / 生意気ないたずら娘",
  "hustings": "(選挙のための)政見発表の演壇(会場);《英》選挙演説;選挙運動",
  "hustle": "〈人が〉てきぱきとやる,ハッスルする / 《米話》不正手段で金(物)をせしめる / 〈人〉‘を'強引に(力ずくで)急がせる;(…の中へ,から)〈人〉‘を'乱暴にせきたてる《+『名』+『to』(『into』,『out』 『of』)+『名』》 / 《米話》〈金・物〉‘を'だまして奪う / 《話》精力的な活動 / 《米話》詐欺",
  "hustler": "活動的な人 / 《おもに米》詐欺師 / 《米話》売春婦; =prostitute・〔話〕 活動家, やり手; 〔俗〕 ぺてん師;『ハスラー』 (米国の月刊男性誌).",
  "hut": "(丸太などで造った)『小屋』,仮小屋,ヒュッテ",
  "hutch": "(小動物,特にウサギを飼うための,網のある)おり,箱 / (脚つきの)茶だんす,食器棚 / (陶磁器・ナプキン・テーブル掛けなどを入れておく)箱,ひつ",
  "hutment": "仮兵舎宿営地",
  "hutzpa": "厚かましさ(=chutzpah)",
  "hutzpah": "厚かましさ(=chutzpah)",
  "huzza": "=hurray",
  "huzzah": "=hurray",
  "hvy.": "heavy",
  "hwy.": "highway",
  "hyacinth": "〈C〉ヒヤシンス / 〈U〉ヒヤシンス色(青みがかったスミレ色)",
  "hyaena": "=hyena\nハイエナ(アジア・アフリカ産; 死肉を食べ夜行性で,ほえ声は悪魔の笑い声にたとえられる)語源はギリシア語「雌豚」の意・貪欲な人",
  "hyalite": "玉滴石",
  "hybrid": "(動物植の)雑種,(物の)混成物 / 混種語(語源の異なる二つ以上の要素から成る語;たとえばshortageは英語(short)とフランス語(hybridage)の混種語) / 雑種(混成)の",
  "hybridisation": "交配,異種混合",
  "hybridise": "〈異種〉‘を'交配させる,…‘の'雑種を作る / 雑種を生む",
  "hybridization": "交配,異種混合",
  "hybridize": "〈異種〉‘を'交配させる,…‘の'雑種を作る / 雑種を生む",
  "hydrangea": "アジサイ(紫陽花)",
  "hydrant": "(道路上にある柱状の)消火栓,給水栓(fireplug)",
  "hydrate": "含水化合物,水化物 / 〈化合物〉‘を'水和させて水化物を作る",
  "hydraulic": "水(油)力の,水(油)圧の",
  "hydraulically": "水(油)力で,水(油)圧で",
  "hydraulics": "水力学",
  "hydrocarbon": "炭化水素(水素と炭素のみを含む化学物質の総称)",
  "hydrocephalus": "水頭症,脳水腫",
  "hydrochloric acid": "塩酸",
  "hydrocyanic acid": "青酸,シアン化水素酸",
  "hydrodynamic": "流体の力に関する;流体力学の",
  "hydrodynamics": "流体力学(流体静力学と流体動力学とを含む)",
  "hydroelectric": "水力電気の",
  "hydrofoil": "水中翼,水中翼船",
  "hydrogen": "『水素』(化学記号は『H』)",
  "hydrogen bomb": "水素爆弾",
  "hydrogen peroxide": "過酸化水素",
  "hydrogenate": "…‘に'水素添加する;…‘を'水素処理する",
  "hydrography": "水路学,水路測量術",
  "hydrology": "水文学,水理学(水の発生・循環・属性などを扱う学問)",
  "hydrolysis": "加水分解",
  "hydrometer": "液体比重計,浮きばかり",
  "hydropathy": "=hydrotherapy",
  "hydrophobia": "恐水病;狂犬病(rabies)",
  "hydrophone": "水中聴音器;(医学用の)通水聴診器",
  "hydroplane": "水上滑走艇 / 水上飛行機(seaplane)",
  "hydroponics": "水耕法,水栽培法(土を用いず肥料の水溶液で行う)",
  "hydrosphere": "(地球の)水圏 / (大気中の)水気",
  "hydrostatics": "静水学,流体静力学",
  "hydrotherapy": "水治療法(温泉などの病気療法)",
  "hydrous": "水を含む;(鉱物・化合物が)含水の",
  "hydroxide": "水酸化物(水産基を含む化合物)",
  "hydroxyl": "水酸基",
  "hyena": "ハイエナ(アジア・アフリカ産; 死肉を食べ夜行性で,ほえ声は悪魔の笑い声にたとえられる)語源はギリシア語「雌豚」の意・貪欲な人",
  "hygiene": "衛生;衛生学,衛生法",
  "hygienic": "衛生的な,健康的な(sanitary);衛生学の",
  "hygienically": "衛生的に,衛生上",
  "hygrometer": "湿度計",
  "hygroscopic": "湿りやすい;吸湿性の",
  "hying": "hieの現在分詞",
  "hymeneal": "結婚の,結婚式の",
  "hymn": "(神をたたえる)『賛美歌』,聖歌 / (一般に)賛歌,喜び(感謝)の歌 / 〈神〉‘を'賛美歌を歌ってたたえる;〈賛美の念〉‘を'賛美歌を歌って表す",
  "hymnal": "賛美歌の,聖歌の / (礼拝で使う)賛美歌集,聖歌集",
  "hymnody": "賛美歌の吟唱(作曲) / 《集合的に》賛美歌,聖歌",
  "hyp.": "hypotenuse / hypothesis / hypothetical",
  "hype": "…‘を'刺激する,駆り立てる / (不正な手段で)〈評判など〉‘を'高める,強化する / 不正な手段 / (皮下注射による)麻薬中毒者",
  "hyperacidity": "酸過多;胃酸過多症",
  "hyperactive": "(子供などが)異常に(過度に)活発な",
  "hyperbaric": "(医療などで)高圧酸素を使った",
  "hyperbola": "双曲線",
  "hyperbole": "誇張法;〈C〉誇張表現(語句)(I'm starving!「飢え死にしそうだ!」など)",
  "hyperbolic": "誇張法の;誇大な / 双曲線の",
  "hyperborean": "北極の,極北に住む",
  "hypercritical": "酷評の,あら捜しする(overcritical)",
  "hypermarket": "大スーパーマーケット",
  "hyperopia": "遠視",
  "hypersensitive": "(…に)敏感すぎる,過敏性の《+『to』(『about』)+『名』》",
  "hypersensitivity": "過敏,過敏症",
  "hypersonic": "(音速の5倍に及ぶ)極超音速の",
  "hypersonic transport": "極超音速輸送機",
  "hypertension": "高血圧[症] / 過度の緊張",
  "hypertensive": "高血圧の",
  "hyperthyroidism": "甲状腺機能高進症(バセドウ病,神経過敏症などを起こす)",
  "hypertrophy": "(生物体の部分・器官の)異常肥大,異常発達",
  "hyphen": "ハイフン,連字符(2語を連結したり改行のため1語を分割するときに用いる記号(‐)) / =hyphenate",
  "hyphenate": "〈語〉‘を'ハイフンで分ける(切る);〈語など〉‘を'ハイフンで連結する",
  "hyphenated": "ハイフンつきの;外国系の",
  "hyphenation": "(単語の)ハイフンによる分割(連結)",
  "hypnosis": "催眠;催眠状態 / =hypnotism",
  "hypnotic": "催眠の,催眠のような;催眠術の(に関する) / 眠りを誘う / 催眠薬,眠り薬 / 催眠術にかかりやすい(かかっている)人",
  "hypnotic suggestion": "催眠術による暗示",
  "hypnotise": "〈人〉‘を'催眠状態にする,‘に'催眠術をかける / 〈人〉‘を'魅惑する",
  "hypnotism": "催眠術",
  "hypnotist": "催眠術師",
  "hypnotize": "〈人〉‘を'催眠状態にする,‘に'催眠術をかける / 〈人〉‘を'魅惑する",
  "hypo": "定着液,ハイポ[hypo-sulfiteの短縮形] / 皮下注射器[hypodermicの短縮形]",
  "hypocenter": "(地震・核爆発の地下の)震源地",
  "hypochondria": "心気症,ヒポコンデリー(健康を過度に心配して起こるノイローゼ)",
  "hypochondriac": "心気症患者 / 心気症の",
  "hypocrisy": "偽善;〈C〉偽善的行為",
  "hypocrite": "『偽善者』",
  "hypocritical": "偽善の,偽善的な",
  "hypodermic": "皮下の / 皮下注射;皮下注射器",
  "hypodermic syringe": "皮下注射器",
  "hypoglycemia": "低血糖症,血糖減少症",
  "hypotension": "低血圧[症]",
  "hypotenuse": "(直角三角形の)斜辺",
  "hypoth.": "hypothesis / hypothetical",
  "hypothecate": "…‘を'仮定する;…‘と'いう仮説を作る《+『that節』》 / 仮説を立てる",
  "hypothermia": "低体温;(医療における)体温低下[法]",
  "hypothesis": "仮説,仮定,前提",
  "hypothesise": "仮説を立てる / 〈仮説〉‘を'出す,立てる;…‘という'仮説を立てる",
  "hypothesize": "仮説を立てる / 〈仮説〉‘を'出す,立てる;…‘という'仮説を立てる",
  "hypothetic": "仮説の;前提の,仮定の / (三段論法など)仮言的な",
  "hypothetical": "仮説の;前提の,仮定の / (三段論法など)仮言的な",
  "hypothyroidism": "甲状腺機能不全",
  "hyrax": "ヒラックス,ハイラックス(ウサギに似たひづめのある小動物)",
  "hyssop": "ヒソップ,ヤナギハッカ(芳香のあるハッカ属の草) / ヒソプ(聖書で,この小枝を水に浸して清めの儀式に用いた)",
  "hysterectomy": "子宮切除",
  "hysteria": "ヒステリー / (一般に)病的興奮;(群衆などの)熱狂,狂乱",
  "hysteric": "=hysterical / 《複数形で》ヒステリーの発作 / 〈C〉ヒステリー患者",
  "hysterical": "ヒステリー[性]の;ヒステリー症にかかった(かかりやすい) / 病的に興奮した / 《話》爆笑を引き起こすような,非常におかしい",
  "hysterically": "ヒステリーを起こして;異常に興奮して",
  "H": "hydrogenの化学記号 / 鉛筆の硬度 / 《俗》heroin\n英語アルファベットの第8字 / H型[のもの]",
  "H-bomb": "=hydrogen bomb",
  "H.": "hour / harbor / high",
  "H.B.M.": "His(Her) Britannic Majesty英国国王(女王)陛下",
  "H.C.": "Holy Communion聖餐(せいさん)式,聖体拝領",
  "H.E.": "His Eminence 猊下(げいか)(枢機卿に対する尊称) / His(Her) Excellency《間接的に》閣下(夫人)",
  "H.H.": "His Highness / Her Highness / His Holiness",
  "H.I.": "Hawaiian Islands",
  "H.J.": "hic jacet(ラテン語)ここに[埋葬されて]眠る(=here lies)",
  "H.L.": "=House of Lords",
  "H.M.": "His(Her) Majesty",
  "H.M.S.": "His(Her) Majesty's Service英国官用 / His(Her) Majesty's Ship 英国軍艦",
  "H.P.": "horsepower馬力",
  "H.Q.": "headquarters司令部",
  "H.R.": "House of Representatives 下院",
  "H.R.H.": "His(Her) Royal Highness 殿下",
  "H.S.": "High School",
  "H.T.": "high-tension 高電圧",
  "H.V.": "high velocity 高速",
  "HF": "high frequency 短波,高周波",
  "HG": "High German 高地ドイツ語",
  "HI": "Hawaii",
  "HP": "horsepower馬力",
  "HST": "Hawaiian Standard Time ハワイ標準時",
  "HUD": "Department of Housing and Urban Development 米国住宅都市開発省",
  "Hades": "(ギリシア神話で)地下の国,よみの国,よみの国の王(Pluto) / 〈U〉《しばしばh-》《話》地獄(hell)",
  "Hague": "ハーグ(オランダ王国の都市;政府官庁の所在地)",
  "Hail Mary": "=Ave Maria",
  "Haiti": "ハイチ(西インド諸島中にある共和国)",
  "Haitian": "ハイチの,ハイチ人(語)の / ハイチ人;〈U〉ハイチ語",
  "Halley comet": "ハレー彗星(すいせい)",
  "Hallowe'en": "万聖節(All Saints' Day)の宵祭り(10月31日の夜;カトリック教徒は親類縁者の墓参りをし,米国では,夜,子供たちがjack-o'=lantern(カボチャをくり抜いたちょうちん)を玄関先に飾り,おばけや鬼などに仮装して知人の家を訪ね,お菓子をねだったりして騒ぎ回る習慣がある)",
  "Halloween": "万聖節(All Saints' Day)の宵祭り(10月31日の夜;カトリック教徒は親類縁者の墓参りをし,米国では,夜,子供たちがjack-o'=lantern(カボチャをくり抜いたちょうちん)を玄関先に飾り,おばけや鬼などに仮装して知人の家を訪ね,お菓子をねだったりして騒ぎ回る習慣がある)",
  "Hamburg": "ハンブルク(西ドイツ北部,ヨーロッパ大陸最大の港湾都市)",
  "Hamlet": "ハムレット(Shakespeare作の悲劇の題名;その主人公の名)",
  "Handel": "ヘンデル(George Frederick ~;1685‐1759;英国で活躍したドイツ生まれの作曲家)",
  "Hanoi": "ハノイ(ベトナム社会主義共和国の首都)",
  "Hansard": "《英》議会議事録, ハンサード",
  "Hanukkah": "(ユダヤ教の)宮清めの祭(12月に行う)",
  "Harbin": "ハルビン(中国東北区の都市)",
  "Harding": "ハーディング(『Warren Gamaliel Harding;1865‐1923;米国第29代大統領1921‐23)",
  "Hardy": "ハーディ(Thomas ~;1840‐1928;英国の小説家・詩人)",
  "Harlem": "ハーレム(ニューヨーク市マンハッタン島(Manhattan)北部の黒人居住区域)",
  "Harley Street": "ハーレー街(Londonの街;一流の医師の居住地)",
  "Harley-Davidson": "ハーレーダビッドソン・米国製大型オートバイ",
  "Harpy": "ハーピー(ギリシア神話で鳥の翼とつめを持った女面・女身の強欲な怪物) / 〈C〉《harpy》どん欲な女",
  "Harris Tweed": "ハリスツィード(スコットランドHarris島産の毛織り物の商標名)",
  "Harrisburg": "ハリスバーグ(米国Pennsylvania州の州都)",
  "Hartford": "ハートフォード(米国Connecticut州の州都)",
  "Harvard": "ハーバード大学(マサチューセッツ州ケンブリッジにある米国最古の大学;1636年創立)",
  "Havana": "ハバナ(キューバ共和国の首都) / 〈C〉ハバナ産葉巻きたばこ",
  "Hawaii": "『ハワイ州』(ハワイ諸島より成る米国の州;州都はHonolulu) / ハワイ島(ハワイ諸島中の最大の島)",
  "Hawaiian": "ハワイの,ハワイ人の,ハワイ語の / ハワイ人 / ハワイ語",
  "Hawaiian Islands": "ハワイ諸島(太平洋中の群島;米国の一州)",
  "Hawthorne": "ホーソーン(『Nathaniel~』;1804‐64;米国の小説家)",
  "Haydn": "ハイドン(Franz Joseph ~;1732‐1809;オーストラリアの作曲家)",
  "Hb": "hemoglobin",
  "He": "heliumの化学記号",
  "Hearn": "ハーン(『Lafcadio Hearn』;1850‐1904;小説家・著述家;1890年来日,小泉八雲と名乗った)",
  "Heaviside layer": "電離層",
  "Heb.": "Hebrew[s]",
  "Hebraic": "=Hebrew",
  "Hebraism": "ヘブライ的性格,ヘブライ精神,ヘブライ人の慣習",
  "Hebrew": "〈C〉ヘブライ人,イスラエル人,ユダヤ人 / 〈U〉古代ヘブライ語(旧約聖書はほとんどこの言語で書かれた);現代ヘブライ語 / (またHebraic)ヘブライ人の,ヘブライ語の,ヘブライ文化の",
  "Hebrews": "(新約聖書の)ヘブル人への手紙",
  "Hector": "ヘクトール(HomerのIliadに出てくるトロイの勇士)",
  "Hegira": "ヘジラ(メッカ(Mecca)からメジナ(Medina)へのマホメット(Mohammed)の逃走;紀元622年) / (622年を元年とする)回教紀元",
  "Hejira": "=Hegira",
  "Helen": "ヘレン(ギリシア神話でZeusとLedaの間に生まれた美女;TroyのParisに連れ去られたためキリシア軍はTroyに遠征しトロイ戦争が起こった)",
  "Helen of Troy": "=Helen",
  "Helena": "ヘレナ(米国Montana州の州都)",
  "Helicon": "ヘリコン(ギリシア神話でギリシアの中南部の山;ApolloとMusesの住所と考えられた) / 〈C〉《h-》ヘリコン(肩に掛けて吹く大型の管楽器)",
  "Hellene": "(古代)ギリシア人",
  "Hellenic": "ギリシア人の,ギリシア語の,ギリシア文化の(特に,アレキサンダー大王の時代よりも前の古代ギリシアについていう)",
  "Hellenism": "ギリシア精神,ギリシア思想;ギリシア文化",
  "Hellenistic": "ギリシア人の,ギリシア語の,ギリシア文化の(特に,アレキサンダー大王の時代から紀元前1世紀までの期間)",
  "Helsinki": "ヘルシンキ(フィンランド共和国の首都)",
  "Helvetia": "ヘルベチア(現スイスにあったローマ帝国の属領) / 《詩》スイス",
  "Helvetian": "ヘルベチアの / 《詩》スイスの / ヘルベチア人 / 《詩》スイス人",
  "Hemingway": "ヘミングウェー(『Ernest~』;1899‐1961;米国の作家)",
  "Henry": "ヘンリー(1世から8世にいたる英国王の名の一つ)",
  "Hera": "ヘラ(ギリシア神話でZeusの姉でまた妻;天界の女王;ローマ神話のJunoに当たる)",
  "Hercules": "ヘラクレス(ギリシア神話でZeusの子で12の難業を成し遂げた大力と勇気で知られる英雄)",
  "Hereford": "ヘレフォード種の牛(英国原産の食肉牛)",
  "Hermes": "ヘルメス(ギリシア神話で神々の使者で商業・旅行・発明・盗みなどの神;ローマ神話のMercuryに当たる)",
  "Herod": "ヘロデ王(キリスト降誕当時のヤダヤの王;残虐で有名)",
  "Herodotus": "ヘロドトス(484?‐425?B.C.;ギリシアの歴史家)",
  "Herr": "(男性に対する敬称)=Mr.",
  "Hesperus": "宵の明星",
  "Hessian": "ヘッセン人(東ドイツのHesse州の住民) / (米国独立戦争の時,英国が雇った)ドイツ人庸(よう)兵",
  "Hf": "hafnium の化学記号",
  "Hg": "mercuryの化学記号",
  "Hibernia": "ヒベルニア 《Ireland のラテン名》",
  "High Church": "高教会派(儀式・制度を重んずる英国国教会の一派)",
  "High German": "高地ドイツ語;標準ドイツ語",
  "High Sheriff": "州長官(countyの執務長官で任期1年の名誉職)",
  "Highland fling": "スコットランドのダンス",
  "Highlander": "スコットランド高地人(スコットランド北部の高地地方に住むゲール人)",
  "Highway Code": "(英国の)交通法",
  "Himalayan": "ヒマラヤの,ヒマラヤ山脈の",
  "Himalayas": "ヒマラヤ山脈(インドとチベットの間にあるEverest山を含む世界最高の山脈)",
  "Hind.": "Hindi / Hindu / Hindustan / Hindustani",
  "Hindi": "ヒンディー語(北部インド地方で話される印欧語系の言語)・北部インドの",
  "Hindu": "ヒンズー教徒 / インド人,(特に)北部インド人,ヒンズー人 / ヒンズー教[徒]の;インド(ヒンズー)人の",
  "Hinduism": "ヒンズー教,インド教",
  "Hindustan": "ヒンドスタン(インド中央部の平原地方)",
  "Hindustani": "ヒンドスタン語(インドの主要な公用語)",
  "Hippocrates": "ヒポクラテス(460?‐357B.C.;古代ギリシアの医者で医学の父と称される)",
  "Hippocratic oath": "ヒポクラテスの誓い(医者の倫理綱領;ヒポクラテスが作ったとされる)",
  "Hispanic": "スペインの / ラテンアメリカの / スペイン系アメリカ人",
  "Hispaniola": "ヒスバニョラ島(西インド諸島の島でハイチ共和国とドミニカ共和国に分かれる;旧称Haiti)",
  "Hitler": "ヒトラー(『Adolf Hitler』;1889‐1945;ドイツ国家社会党(the Nazis)の党首)",
  "Hitlerism": "ヒトラー主義(ヒトラーによるドイツ国家社会主義)",
  "Hittite": "〈C〉ヒッタイト人(小アジアおよびシリアの古代民族) / 〈U〉ヒッタイト語{形}ヒッタイト人の;ヒッタイト語の",
  "Ho": "holmiumの化学記号",
  "Ho Chi Minh": "ホーチミン(1890‐1969)ベトナム民主共和国の初代大統領)",
  "Ho Chi Minh City": "ホーチミン市(ベトナム南部の港市;旧名Saigon)",
  "Hobson's choice": "選択の余地のない選択,えり好みの許されない選択",
  "Hodgkin's disease": "ホジキン病(リンパ系の疾患)",
  "Hogmanay": "大みそか,大みそかの集まり",
  "Holland": "『オランダ』(王国で公式にはthe Netherlands) / 〈U〉《h-》オランダ布(ブラインドなどに用いる目のあらい麻布)",
  "Hollander": "オランダ人(Dutchman)",
  "Hollywood": "ハリウッド(カリフォルニア州ロサンゼルス市郊外にある映画産業の中心地) / 米国映画界",
  "Holmes": "ホームズ(Oliver Wendell~;1809‐94;米国の詩人・小説家) / (Sherlock~; 1 シャーロックホームズ 《Conan Doyle 作の推理小説中の主人公で名探偵》",
  "Holocene": "=the Recent現世の, 完新世の, the ... 完新世",
  "Holstein": "ホルスタイン種の牛(白黒ぶちのすぐれた乳牛の一品種)(《おもに英》Frisian)",
  "Holy Bible": "聖書(the Bible)",
  "Holy Communion": "=communion4",
  "Holy Father": "ローマ教皇(Pope)の尊称",
  "Holy Ghost": "=Holy Spirit",
  "Holy Grail": "=Grail",
  "Holy Land": "聖地(キリストの住んだPalestineをいう)",
  "Holy Roman Empire": "神聖ローマ帝国(962‐1806)",
  "Holy See": "ローマ教皇の地位(権威);ローマ教皇庁",
  "Holy Sepulchre": "聖墓,聖陵(復活までのキリストの死体が横たわっていた墓)",
  "Holy Spirit": "聖霊(三位(さんみ)一体(Trinity)の第三位)",
  "Holy Thursday": "聖木曜日(Easter前の木曜日) / (キリストの)昇天の祝日(Ascension Day)",
  "Holy Week": "聖週間(Easter前の1週間)",
  "Holy Writ": "聖書",
  "Home Counties": "英国London近郊の諸州",
  "Home Guard": "国防義勇兵;《the~》《集合的に》(第二次世界大戦中の英国の国防市民軍)",
  "Home Office": "英国内務省",
  "Homer": "ホメロス,ホーマー(紀元前8世紀ごろのギリシアの詩人;IliadおよびOdysseyの2大叙事詩の作者といわれる)",
  "Homeric": "ホメロスの,ホメロスの詩の / (笑いが)大声の",
  "Homo": "ヒト属(霊長目ヒト科の一属),ヒト[の学名]",
  "Homo sapiens": "ヒト,人類(動物学での学名)",
  "Hon.": "The Honorable",
  "Honduras": "ホンジェラス(中央アメリカの共和国;首都はTegucigalpa)",
  "Hong Kong": "ホンコン(香港;英国植民地) / =Victoria 4",
  "Honolulu": "『ホノルル』(米国Hawaii州の州都)",
  "Hoosier": "米国Indiana州の住民(出身者)のあだ名",
  "Hoover": "フーバー(Herbert Clark~;1874‐1964;米国第31代大統領1929‐33)",
  "Horace": "ホラチウス(65‐8B.C.;ローマの詩人)",
  "Horn": "ホーン岬(みさき)(『Cape~』;南米の南端にある)",
  "Host": "ホスチア,聖餐式のパン,聖体",
  "Hottentot": "〈C〉ホッテントット人(南アフリカの原住民) / 〈U〉ホッテントット語",
  "House of Commons": "英国下院 / (イギリス・カナダ・オランダの)下院",
  "House of Councilors": "(日本の)参議院",
  "House of Lords": "(イギリスの)上院",
  "House of Representatives": "(米国・オーストラリアなどの)下院;(日本の)衆議院",
  "Houses of Parliament": "国会議事堂",
  "Houston": "ヒューストン(米国Texas州東南部の都市:NASAの宇宙船飛行管制センターがある)",
  "Hoyle": "カードゲームの本",
  "Hts.": "Heights (地名として)…台,…丘",
  "Hudson": "ハドソン川(米国New York湾に注ぐ川)",
  "Hugo": "ユーゴー(Victor Hugo;180285;フランスの詩人・小説家・劇作家)",
  "Huguenot": "ユグノー(16‐17世紀のフランスの新教徒)",
  "Hun": "フン族(4‐5世紀ヨーロッパに浸入したアジアの遊牧民族) / 《しばしばh-》(文化の)破壊者,野蛮人",
  "Hun.": "Hungarian / Hungary",
  "Hundred Years War": "百年戦争(1337‐1453,王位継承をめぐる英仏間の戦争)",
  "Hung.": "=Hungarian / Hungary",
  "Hungarian": "ハンガリーの;ハンガリー人の;ハンガリー語の / ハンガリー人;〈U〉ハンガリー語",
  "Hungary": "ハンガリー(ヨーロッパ中部の共和国;首都はBudapest)",
  "Hunnish": "フン族の,フン族のような / 野蛮な,破壊的な",
  "Huron": "ヒューロン湖(『Lake~』;米国北部五大湖の一つで,2番目に大きい)",
  "Hyde Park": "ハイドパーク(ロンドンにある大公園)",
  "Hydra": "ヒドラ(ギリシア神話の九頭の蛇でHerculesに退治された) / 〈C〉《h-》ヒドラ(ヒドラ属の腔腸(こうちょう)動物)",
  "Hymen": "ヒューメン(ギリシア神話の婚姻の神) / 〈U〉《the h-》処女膜",
  "Hz": "hertz",
}